「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

アゲート・復活、再生のときが!/審判

2015年8月20日 アゲート・復活、再生のときが!/審判

良いカードが出ています。人生の全く新しいスタートのようですよ。

それにしても意味深です。「復活」「再生」の暗示。これは特に内面に働くようです。

意識の改革によって、これまでの苦しみ、問題から解放されることになりそう。もう心配はいりません。どん底まで落ちても今日までやってこれたあなたはこれから再起します。

これまでのわだかまり、あなたを悩ませていた出来事もなんらかの形で解決するでしょう。過去の感情をきれいさっぱりと捨てる時がきています。昔の思い出として笑うこと。そして「ありがとう」が魔法の言葉。

さて、このようなときにオススメのパワーストーンはアゲート(単にアゲートという名称では意味辞典に未記載)。

アゲートには各種の物がありますが、一般論として持ち主の「自己肯定」をおしはかるという性質があります。逆に言えば、自己否定しようとする心からその要因を取り去るといいう働きですね。様々なタイプのアゲート、たとえばブルーレースアゲート、パープルアゲートなど持ち主のストレス緩和系で優しい感じの物が多いですね。

ただし、ファイヤーアゲートだけは除外です。

感情の段階とコミュニケーション(その3)

二日続けて「感情の段階」について書きましたが、本日はこれをモノにしていただくためにいつくかの補足や具体例に近いものを挙げておきます。単なるお話でなく、もっと細かく見ていきますよ。

しつこいようですが、以下に「感情の段階」を示します。

  • 陽気
  • 強い興味
  • 保守的
  • 満足
  • 退屈
  • 敵対心
  • 怒り
  • 秘めた敵意
  • 恐れ
  • 同情
  • 悲しみ
  • 無気力

そして復習編としてまとめると・・・・

  1. 人は刻々と変化する「感情の段階」と、定常的な「感情の段階」の二つを持っている。
  2. 「感情の段階」がかけ離れている者同士はコミュニケーションが取れない。
  3. コミュニケーションを取りたいなら、相手の感情の段階に近いところで話かける必要がある。
  4. こちらが相手の少し上の「感情の段階」で話かけることで、相手の「感情の段階」を上げることができる。
  5. 「感情の段階」の変化は1ステップづつ動き、段階の飛び越しはない。
  6. 「感情の段階」は上にあるほど合理性がある判断ができ、生存の可能性が大きい。

== 以上が復習兼まとめ  以下にいくつか補足

「陽気」

一番上の「陽気」は単にふざけて笑っている人のことではありません。喜びとか、精神的に高度に楽しいとかといったことと考えてください。

「強い興味」—「陽気」

上から二番目の「強い興味」。これちょっと意味がわかりにくいですね。たとえば、ある問題を解いていて、解決に向けて何かヒントがつかめそうな瞬間があるでしょう。「お、もしや??」そんな感じですね。そのことについてかなり集中している状態です。それから、その人にとってかなり興味深い話題について意識が向いているとか。そしてもしも問題が解けたなら「よし、解けたぞ!」と、これが「陽気」。興味深い本を読んでいるのは「強い興味」。そしてそれが「ああ、なるほどそうだよね!」と理解ができたときに「陽気」。このように「感情の段階」は推移するわけです。

「内に秘めた敵意」–「怒り」

「怒り」をあらわにしないで心に持つ状態が「内に秘めた敵意」ですね。これはもう、ドラマを見ているとよく出てきます。しかしながら順位として「怒り」の方がマシな理由がおわかりになるでしょうか?「内に秘めた敵意」では、陰口や謀略(嘘の情報を流すとか)を使って誰かを貶めるという卑劣な行動の元になっている感情です。それに比べれば表立って「怒り」にいる人の方がまともです。まだ正直な話ができますよね。

「恐れ」–「内に秘めた敵意」

これらが一段階違いで並ぶのが不思議かも知れませんね。「内に秘めた敵意」というので現実に多いのは前述しました陰口、謀略がありますが、その原動力になっているのは下にある「恐れ」です。「恐れ」はひと口に言えば「弱虫さん」です。陰湿なイジメをする人、陰口を言う卑怯者、これらの人が本当は「弱虫さん」であることがおわかりでしょう。自分が矢面に立つことはしません。弱虫だからです。

「感情の段階」が移動する実例

喧嘩している二人の人がいます。まあ二人の感情は一致しているようで、怒鳴りあっていますね。次元は低いですがコミュニケーションは成立している可能性があります。少なくとも断絶状態ではありません。これは両者「怒り」です。

さてその二人、ひとしきり言い合っているのですが、相手をどう言い負かそうかという状態のようです。ちょっとは理性も働いていますね。「それを言うならあんただって◯◯じゃない!」これってそこそこ頭が働いていますよ。ここまで来ると「怒り」というよりもひとつ上の「敵対心」に近づいていますよ。「相手に打ち勝つ」という、「怒り」よりも少しは理性の入った状態です。(感情の段階が上がっています)

さて、そうして二人は互いの揚げ足とりのような応酬をしたり、言葉尻を捕まえては互いに非難しています。しかしながら、さすがにネタも尽きてきて・・・「退屈」になってきます。(ほらほら、感情の段階がまた上がった)「もういいよ、わかったよ・・」こう言い出したらもう退屈ですね。

喧嘩の話はここまでにしましょう。

「感情の段階」は以上のようなメカニズムで動きますから、これを応用することで、相手の感情をできるだけ上の方へ引き上げてあげるのは良いことです。そのためには自分が相手よりも下の感情にいてはなりません。

そして、相手に引きずられて自分の感情を下げてはいけません。

また長くなりました。ふう。この話、恐ろしいことにもっと続くかもです。

明日が良い日でありますように。

ヘマタイト・考えている案件は今日実行しよう

2015年8月5日 ヘマタイト・考えている案件は今日実行しよう/皇帝

久しぶりにまずまずなカード。そしてアドバイスを含んでいる感じ。

皇帝のカードはそう、アドバイスの要素が強いようです。

大きなビジョンとか理想の目標に向かっている姿を現しています。また、大きなポジションアップとか大きな利益を狙っていることもあるかもです。これらのために決断を迫られているならば、ためらわずに行動してことに当たることが必要です。

とにかく、大きな目標をゲットするためには漫然と待っていたり、低いポイントで妥協していてはなりません。目的のために前向きに努力することが必要です。

これまでに望み続けていたことが実現する可能性がありますよ。そのために、今こそエネルギーを注いでください。

今考えている案件は今日「実行」。常にゴールを目指して前進しましょう。

さて、このようなときにオススメのパワーストーンはヘマタイト(意味辞典に未記載)。

ヘマタイトは行動力の起爆剤としての作用があります。みつけたチャンスをさっと確実に掴み取れるようにサポートします。ビジネス系の勝利を得るには持っていたいストーンですね。これはお安いパワーストーンで様々な形に加工されていて使いやすいですね。

ああ、やっぱり責任の範囲と所有性

本日のカードは皇帝で、どうやら行動に移すときのようですね。

昨日は音楽の話に触れましたのでその続きを書いてみましょう。

音楽ホールとかライブハウスとか、とにかく生で音楽を聴くとき、一流の音楽家は完全にお客さんを包み込みます。お客さんはもう完全にその人の音楽空間に取り込まれます。このことは音楽ばかりでなく、ステージ上でやる芸術、演芸の類で同じようなことが言えるでしょう。

しかしながら演者が一流どころではない場合にはこれができません。演者の技術力とかそのような問題ももちろんあるでしょうが、どうやらそればかりではありません。

技術よりもむしろ「観客を包み込む」という能力にかかっているようです。

さてこの能力ですが、これは演者の「空間所有性」といったことと関係ありそうです。

「空間所有性」とはネットで引いても出てこない単語で、たった今作りました。

禅問答のようになるでしょうが、以下にちょっと話を書いてみます。

「あなたが自由にできる空間はどれくらい欲しいですか?」

この質問は実際にその空間を所有できるかどうかではなく「どれくらいの規模の空間を所有することに同意してもかまわないと思っているか?」ということです。

この質問に対して様々な答えがあるでしょう。たとえば・・

「四畳半くらい欲しい」
「東京ドームくらい」
「日本列島くらい」
「地球全部」

こんな答えがあるかもしれませんね。

「四畳半くらい」と答えるなら、その人はたぶん「ヒッキー」でしょう。
「東京ドーム」なら、一流のミュージシャンかも。ちょっとした会社の社長も。
「日本列島」であるなら、総理大臣でしょうか。
「地球全部」まあ、今は亡きヒトラーですか。

バカな質問とその答えのように見えますが、実のところ、この答えはその人のコントロールと責任に関する潜在的能力と同等と思ってよいでしょう。

もしも、あなたが自身がこの「空間所有性」が小さすぎると感じているなら、以下の質問を自問自答し、それを気分が良くなるまで繰り返してみてください。

「周囲を見渡して、あなたがそれを自分のものにしてもかまわないと思うものを教えてください」

(周囲にある様々なものを取り上げてください。見えるもの、外にあるもの、遠くにあるものでもかまいません)

(これは現実に自分の所有物にできるかどうかでなく、所有してもかわないと思えればOKですよ)

明日が良い日でありますように。

クリソコーラ・視点を変えて体勢を整えよう

クリソコーラ(Chrysocolla)
クリソコーラ(Chrysocolla)

2015年8月3日 クリソコーラ・視点を変えて体勢を整えよう/ペンタクルの9/リバース

ううむ、ちょっとまずい感じ。

今取り組んでいることを無理に推し進めようとしない方が良さげ。それには多大な犠牲が必要になるかもしれません。

ここは、思い描いた成果の100%に達していなくてもよしとしましょう。あまり十分な出来栄えでなくともがっかりしないでおきましょう。

ある程度の妥協が必要なこともありますよ。

プロジェクトのメンバーがいて、百点満点を出せないからといって全員をクビにしてしまってはその後なにもできません。

今回は力(ちから)で押し通すのは無理。一歩引いて体勢を立て直し、物事を見る角度を変えると突破口が開けるかも。

このようなときにオススメのパワーストーンはクリソコーラ

クリソコーラはこんなとき、自分が持つ力を強め、創造力や新たな視野を持たせてくれますよ。またやる気がダウンしたときは活力を与えてくれるでしょう。物事がうまく行かないときに不安な気分になりやすいものですが、クリソコーラはその種のマイナス感情を解消してくれる役割も。(このあたりのことは意味辞典の方には未記載ですね。)

8月に入りましたマジ暑いです

今回はちょっとばかりあきらめムードのカードですね。

もうリフレッシュした方がよさげ。なんでもかんでもうまく行くということはありません。人生には失敗もたくさんあるのです。(でも8割もできていればほぼ成功。実は20%できているとそれは成功の兆しあり)

しかし、多くの人は小さいときから「ちゃんとできる」ことを強要されてきました。まさに強要です。

むしろエリートコースに乗っている人というのはそれはもう厳しくしつけられたことでしょう。両親が高学歴で裕福な家庭ほど、実のところそこで育つ子供は自分の人生を歩むことが困難な場合も少なくありません。就職も結婚も自由ではありません。

さてさて、そんなこんなでリフレッシュしてルーチンワークで乗り切りましょう。

そして!こちら大阪ではおとといあたりからとてつもなく暑いです。

日中の瞬間最高気温が高いというよりも、朝から次の夜明けまでずーーーーと暑いのです。これがここのところの高気温の特徴。

今の時刻23時30分を回っていますが、外は30℃ほどありそう。日中のベランダ日陰部分で実測気温は40℃越え!夜になっても家の外壁はぬくもったまま、室内は外よりよほど暑い。

あまりの暑さに工夫をせずにはいられませんでした。

暑いベランダは午前中には直射日光。そして午後は日陰のはずが、お向かいの家の反射による照り返しで暑い暑い。

ベランダに日よけのシェードをちょっとつけ、そして気が付いたら打ち水の繰り返し。

これでもしかしたら2℃くらいは室温を下げることに成功したかもしれません。

お仕事で外回りの方も多いことでしょう。くれぐれも熱中症にご注意ください。

明日が良い日でありますように。

アメトリン・ときにはリフレッシュしてバランスを保とう

アメトリン(Ametrine)
アメトリン(Ametrine)

2015年7月31日 アメトリン・ときにはリフレッシュ!/ワンドの王/節制

今回は二枚のカードが出てきました。ワンドの王と節制です。

まあ良いでしょう。ただちょっとしたアドバイスという感じですね。

まず第一には理想に向かって邁進しているあなたの姿が見えます。強く強くその目的に向かって突き進んでいるかもしれません。そこに協力者が少なかったとしても、あなたの努力は実現するときがくるという暗示。

しかしそのために様々なこと、特に自分自身に犠牲を強いている部分がないでしょうか。

目標や理想に向かってなりふり構わぬということも人生のいっときににはあり得るでしょう。

でもたまにはリフレッシュしてください。

二枚目の節制のカードは、どうやら「バランスをとれ」とアドバイスしているように思います。

仕事のしすぎはまあ、ろくなことにはなりません。昨日のコラムでも書きましたが「がむしゃらに働きすぎた」ことを後悔しないように。

突っ走るだけでなく、休憩をした方が良いアイディアがひらめくことも多いですよ。いやむしろ良いアイディアはリラックスしているときの方が絶対に良いです。

これまでに基礎作りができて手応えを感じ、やる気満々な今日この頃かもしれませんが、この気力を持続させるにはON/OFFの切り替えが大切です。

このようなときにオススメのパワーストーンはアメトリン

今回アメトリンを使う理由は第一にリラックス効果ですね。そして相反するような事柄のバランスをとることにたけています。ですから、今回のやりたいことに邁進する部分と休憩する部分を上手にバランスしようというときにオススメですね。

7月31日のブルームーン

今日も良いカード。またちょっと休憩を兼ねた脱線を。

本日は大変良いお月さまが出ていますね。こちら大阪では晴天の夜空に月の模様がくっきり見えます。

そして7月31日はブルームーン。

ブルームーンとはひと月に二回目の満月のことですね。多くて年に2回の現象です。そして次のブルームーンは3年先だそうですよ。

セレニティアスが感じていることとして、ブルームーンは一回目の満月よりもエネルギーが強いように思えます。エリキシルを作るには向いていますね。

そして7月31日のブルームーンは水瓶座で起こります。このとき、仲間と共に計画を練るには向いているそうですね。

本日のコラムはちょっと短め。それでは良い月を眺めてください。

明日が良い日でありますように。