「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

セレニティアスからのお知らせ。

これって何とかならんのか?ってことばかり・2025年7月17日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

昨日で雨は一旦終了。本日はほぼほぼの曇りですが、時折差し込む日光がかなり暑いです。

■ まだあった、あれのこと

本日は過去の納税や課税に関しての証明書類を大阪市から取り寄せる段取り。

で、ええ〜と、これが「紙」や「封書」でやり取りせねばならんのです。

「マイナンバーカード」ちゅうやつの役割はどこへ行ったんだ!と思わざるを得ません。

そして、その証明書発行に手数料が必要。

600円です。

支払い方法は、郵便局で買える「定額小為替」。

まだあったのかコレ!


定額小為替(ていがくこがわせ)とは、郵便局で発行される少額の送金に使用できる証書のことです。

現金を普通郵便で送る代わりに、定額小為替を同封して送付します。受け取った人は、郵便局で現金に換金することができます。


で、この定額小為替は一枚一枚額面が決まっています。

50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類。

ですので600円分ならたとえば「100円」と「500円」一枚ずつ買うことになります。

さて、ここからが問題。

定額小為替は1枚発行してもらうのに200円の手数料が必要。

てことは、600円分作るには、「100円」と「500円」各一枚発行で手数料合計で400円!

600円分送るのに、400円の手数料。合計1000円、ナンジャこれ!!

だったら、額面「750円」を一枚出してもらえば手数料込みでも950円で済む!

たまげましたわ。

お願いだからもうやめようや、こんな不合理なこと。

Amazonから新しいドラレコ届きました。3000円台のやっすいやつね。

明日取り付けです。


さて今週も最後の更新になりました。

土〜月と連休ですね。

そこで次回は7月21日(月)午後10時以降の更新になります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。

甲府の猛暑に敗北?安ドラレコの過酷な夏・2025年7月16日

ドライブレコーダーを取り付ける猫
ドライブレコーダーを取り付ける猫(ChatGTP作成)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

雨のおかげで甲府のカンカン照りを回避できています。

時折は豪雨警報も出ていましたが、この周辺では実際のところ何もなく過ごせています。

■ お疲れ様、安いドラレコ

甲府は晴れると本当にカンカン照り。

屋根なし駐車場では車内温度激上がりです。そのままだとハンドルも熱くて持てません。

そこでフロントガラスに「サンシェード」をかけますが(あの銀色の反射するやつね)、なぜか甲府ではこれの普及率が高くありません。

大阪は甲府よりカンカン照りでないのにみんなこぞって使っていましたぜ。

うちの車のフロントガラスは「赤外線(熱線)カット仕様」なのですが、それでも間に合いません。

また、フロントガラスに取り付けている「ドライブレコーダー」があのシェードでカバーできず、ガラス越しではありますが日光を浴び続けます。

で、ドライブレコーダーは手で触れないほどに加熱されます。

「大丈夫かこれ、熱でやられるな」

と思っていたら案の定、三日ほど前からどうも調子がおかしい。

で、自宅に持ち帰りテスト。

ドライブレコーダー

このドラレコね、3年ほど前にAmazonで3000円ほどのやつ。

変な日本語の解説書がついてくるような品物です。

ま、安いですから3年も使えれば壊れても文句言えんです。

これまで録画の方の機能はちゃんと果たしていたのでよしと。

あー、またAmazonで安いの見つけるか。


明日が良い日になりますように。

高速道路で遭遇!謎の唐草模様車の正体・2025年7月15日

西へ向かう道
西へ向かう道、台風余波の雲

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

大阪往復で一日お休みをいただきました。

14〜15日の高速道路移動は台風の余波からくる「線状降水帯」の具合との睨めっこになりました。

移動距離が往復で1000キロほどありすから、移動の先々で天候がどうなっているのか?

今現在でなくて何時間か先を読まねばなりません。

また、今は雨が上がっていたとしても、それまでに降った雨で道がどうにかなっていないかとか、難しいもんです。

ところで今度の移動では珍しい物を見ました。

↓これ

■ テスト or 宣伝 いや宣伝だな

公道テスト2
右の唐草ぐるま

もう一丁・・・

公道テスト
唐草ぐるま

変な柄の車でしょ。

この車の撮影は静岡県浜松あたり。自動車メーカーが多いところですね。

あの車はメーカーの公道テスト車両のようです。

そしてこの車の後ろにはピッタリと追走車(こちらは普通のカラー)が張り付いています。

唐草模様のようなややこしい柄は、全体のデザインを誤魔化す目的があり、発売前の公道実走行テストに使われます。

この存在は知っていたのですが、実物を見たのは初めてでした。

しかしな、いくら細かい柄がついていても、いやわかるなあ、デザイン。

あれを全部一色で塗り直しても「そりゃそんな感じだろ、最初からわかるで」という感想を持つ気がします。

もしかしたら・・・もうじきこんなフウな新型車が出ますよ、という事前の宣伝な気もするくらい。

で、追走車を明かしますと「トヨタのプリウス」です。

ですので、あれはきっとトヨタの新型車なのでしょう。

あれはトヨタの宣伝じゃないかなー。

伊勢湾岸自動車道
伊勢湾岸自動車道(いつ見てもすごいな)

明日が良い日になりますように。