アゲート・復活、再生のときが!/審判

2015年8月20日 アゲート・復活、再生のときが!/審判

良いカードが出ています。人生の全く新しいスタートのようですよ。

それにしても意味深です。「復活」「再生」の暗示。これは特に内面に働くようです。

意識の改革によって、これまでの苦しみ、問題から解放されることになりそう。もう心配はいりません。どん底まで落ちても今日までやってこれたあなたはこれから再起します。

これまでのわだかまり、あなたを悩ませていた出来事もなんらかの形で解決するでしょう。過去の感情をきれいさっぱりと捨てる時がきています。昔の思い出として笑うこと。そして「ありがとう」が魔法の言葉。

さて、このようなときにオススメのパワーストーンはアゲート(単にアゲートという名称では意味辞典に未記載)。

アゲートには各種の物がありますが、一般論として持ち主の「自己肯定」をおしはかるという性質があります。逆に言えば、自己否定しようとする心からその要因を取り去るといいう働きですね。様々なタイプのアゲート、たとえばブルーレースアゲート、パープルアゲートなど持ち主のストレス緩和系で優しい感じの物が多いですね。

ただし、ファイヤーアゲートだけは除外です。

感情の段階とコミュニケーション(その3)

二日続けて「感情の段階」について書きましたが、本日はこれをモノにしていただくためにいつくかの補足や具体例に近いものを挙げておきます。単なるお話でなく、もっと細かく見ていきますよ。

しつこいようですが、以下に「感情の段階」を示します。

  • 陽気
  • 強い興味
  • 保守的
  • 満足
  • 退屈
  • 敵対心
  • 怒り
  • 秘めた敵意
  • 恐れ
  • 同情
  • 悲しみ
  • 無気力

そして復習編としてまとめると・・・・

  1. 人は刻々と変化する「感情の段階」と、定常的な「感情の段階」の二つを持っている。
  2. 「感情の段階」がかけ離れている者同士はコミュニケーションが取れない。
  3. コミュニケーションを取りたいなら、相手の感情の段階に近いところで話かける必要がある。
  4. こちらが相手の少し上の「感情の段階」で話かけることで、相手の「感情の段階」を上げることができる。
  5. 「感情の段階」の変化は1ステップづつ動き、段階の飛び越しはない。
  6. 「感情の段階」は上にあるほど合理性がある判断ができ、生存の可能性が大きい。

== 以上が復習兼まとめ  以下にいくつか補足

「陽気」

一番上の「陽気」は単にふざけて笑っている人のことではありません。喜びとか、精神的に高度に楽しいとかといったことと考えてください。

「強い興味」—「陽気」

上から二番目の「強い興味」。これちょっと意味がわかりにくいですね。たとえば、ある問題を解いていて、解決に向けて何かヒントがつかめそうな瞬間があるでしょう。「お、もしや??」そんな感じですね。そのことについてかなり集中している状態です。それから、その人にとってかなり興味深い話題について意識が向いているとか。そしてもしも問題が解けたなら「よし、解けたぞ!」と、これが「陽気」。興味深い本を読んでいるのは「強い興味」。そしてそれが「ああ、なるほどそうだよね!」と理解ができたときに「陽気」。このように「感情の段階」は推移するわけです。

「内に秘めた敵意」–「怒り」

「怒り」をあらわにしないで心に持つ状態が「内に秘めた敵意」ですね。これはもう、ドラマを見ているとよく出てきます。しかしながら順位として「怒り」の方がマシな理由がおわかりになるでしょうか?「内に秘めた敵意」では、陰口や謀略(嘘の情報を流すとか)を使って誰かを貶めるという卑劣な行動の元になっている感情です。それに比べれば表立って「怒り」にいる人の方がまともです。まだ正直な話ができますよね。

「恐れ」–「内に秘めた敵意」

これらが一段階違いで並ぶのが不思議かも知れませんね。「内に秘めた敵意」というので現実に多いのは前述しました陰口、謀略がありますが、その原動力になっているのは下にある「恐れ」です。「恐れ」はひと口に言えば「弱虫さん」です。陰湿なイジメをする人、陰口を言う卑怯者、これらの人が本当は「弱虫さん」であることがおわかりでしょう。自分が矢面に立つことはしません。弱虫だからです。

「感情の段階」が移動する実例

喧嘩している二人の人がいます。まあ二人の感情は一致しているようで、怒鳴りあっていますね。次元は低いですがコミュニケーションは成立している可能性があります。少なくとも断絶状態ではありません。これは両者「怒り」です。

さてその二人、ひとしきり言い合っているのですが、相手をどう言い負かそうかという状態のようです。ちょっとは理性も働いていますね。「それを言うならあんただって◯◯じゃない!」これってそこそこ頭が働いていますよ。ここまで来ると「怒り」というよりもひとつ上の「敵対心」に近づいていますよ。「相手に打ち勝つ」という、「怒り」よりも少しは理性の入った状態です。(感情の段階が上がっています)

さて、そうして二人は互いの揚げ足とりのような応酬をしたり、言葉尻を捕まえては互いに非難しています。しかしながら、さすがにネタも尽きてきて・・・「退屈」になってきます。(ほらほら、感情の段階がまた上がった)「もういいよ、わかったよ・・」こう言い出したらもう退屈ですね。

喧嘩の話はここまでにしましょう。

「感情の段階」は以上のようなメカニズムで動きますから、これを応用することで、相手の感情をできるだけ上の方へ引き上げてあげるのは良いことです。そのためには自分が相手よりも下の感情にいてはなりません。

そして、相手に引きずられて自分の感情を下げてはいけません。

また長くなりました。ふう。この話、恐ろしいことにもっと続くかもです。

明日が良い日でありますように。