「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

カーネリアン・自由を取り戻す・2024年2月15日

カーネリアン(Carnelian)
Carnelian

カーネリアン・自由を取り戻す・2024年2月15日

カーネリアンが出ています。

このストーンに求めるのは「協力的な関係強化」「プラス思考」「素直になる」。

カーネリアンは真実を見極めさせ、自己の力を十分発揮できるようにサポートするストーン。

主人の心から「怒り・イライラ等のマイナス感情」を吸収し「優しさ」というエネルギーを注いでくれますよ。真実を見るには平静な心が必要なのです。

また、素顔の自分を他人に見せることに対しての抵抗感を無理なく取り除いてくれるストーンですから、円満な人間関係を築きやすくなります。

■ カーネリアンと相性が良いストーン

ピーターサイト(意味辞典に未記載)

仲間の心を束ねる力。自分の思う方向に進む。

(リンク先はピーターサイトイグニションブレスへのリンク。参考にどうぞ)

■カード:ワンドの3/リバース

これはリバースでも悪くはないですね。

前進を妨げていた問題が消え去ったり、不自由な状態からの解放を暗示します。

「ああすれば、こうすれば良かったかも」という後悔の念がよぎったとしても、自分自身の行動は間違っていなかったことが後になってわかるでしょう。

また、自分の本気度を試される出来事に出会う可能性がありますが、自分自身と仲間を信じて行動しましょう。

そうすることで事態は好転するはずです。

■ 京都の桜と信州の神々(第17話)

「姫」を回収できたか?

(タイトルは仮題 その16から続く実話)

「この池だ!姫はここにいる!」

とセレ。

救出作戦が始まろうとしていた。

とは言ってもよくわからないこともある。

そもそもがセレが手にしているローズクオーツには「諏訪湖の存在」がいる。

しかしセレの直感として、姫の依代(よりしろ)はこれしかない。

いやすでにそのローズクオーツが、姫らしい何かをその中に引き込もうとしている感触すらある。

これはむしろ、姫を思う「諏訪湖の存在」の意図なのか・・・

それに、姫がローズクオーツに入ったとして、そこで「諏訪湖の存在」と同居することになるのか?

これらのことがわからないままだが、もう人智の及ぶことでもなさげだ。

私たちは導かれるままに動いているだけ・・・

セレは『なるようになるだろう』と思った。

しかし、こちらでするべきこともある。

それは「変なおっさんM」の仕事である。

姫が池からローズクオーツに移動するその瞬間、魔が入らぬように、余計な者たちを「蹴散らす」必要があった。

これはしっかりしておかないと、姫は奴らにさらわれかねないのだ。


「余計な者たち」とは、「感情のレベル」が低い連中のこと。澱んだ水辺に多い。


ここは変なおっさんMが得意な「はちゃめちゃなエネルギー放出」が役立つ。

「じゃあ始める!」

とセレ。

変なおっさんMは、池の辺りに立って少しうつむき、そして「念」を込めている様子。エネルギー充填である。

Mからの合図を待つセレ。

「OK!」と変なおっさんM・・・

セレは、自分の腕にあるペイソン・レムリアン・クオーツを使い、池の水面から姫を収納するローズクオーツに向けて光の道を作った。

白い光線、そのような光の道である。

「今だ!」とセレ。

水面から、黒いエネルギー体がローズクオーツに向けて飛んできた。

姫に間違いない・・・

「へえ、黒いんだ、姫」

セレ曰く、姫は長い長い間「悲しみ」にいた。それが「黒」くなってしまった理由ではないかと。

「うまく行った!姫が来たよ!」

あっと言うまの出来事。

ことの前後、目に見える世界では何らの変化はない。

水をたたえた池の水面、陽光を反射してキラキラと輝き、さざなみを立てる風が心地よい。

昔々、この場所で起こったこと、姫がそこにいた理由を知る人はもう居ないのだろうな。

・・・

霧ヶ峰に行けば誰でもが見られる池のほとりでのことだった。セレニティアスの一行も、単なる観光客にしか見えないだろう。

「ふう・・・」

作業が終わり、変なおっさんMも力を抜いた。心なしかげっそり感あり。

「あ、あれれ?」とセレ。

「諏訪湖の存在はどこ行った?」

「え?あ?おや?」

第18話へ続く

明日が良い日になりますように。

エメラルド・協力的な関係を築こう・2024年2月14日

 

Emerald
Emerald

エメラルド・協力的な関係を築こう・2024年2月14日

エメラルドが出ています。(意味辞典に未記載)

意味辞典にはありませんが、エメラルドを使った参考作品を紹介します。ページ中に参考記事があります。

▼ エメラルドを使った参考作品

行動するピーターサイトブレス

このストーンに求めるのは「協力的な関係強化」「プラス思考」「素直になる」。

エメラルドは結びつき、協力的な関係など人同士の繋がり(友情を含む)を強化するストーン。

その関係もどちらかが上になるといった上下関係ではなく、バランスのとれた平等の上に成り立つ関係です。

また、自分がやろうとしている事に常に焦点を合わさせ、気力・意欲を向上させ、プラス思考で突き進んでいきように促してくれます。

■ エメラルドと相性が良いストーン

ターコイズ

思い通りに生きる力。伸び伸びとした考え。目的に向かって前進する。

■カード:ペンタクルの騎士

良いカード&アドバイスです。

ここのところの、どちらかと言えば消極的な状態から脱出です。

もっとやりがいのあること、価値あるものを得たいという欲求が高まっているようです。

また、もっと盤石な基礎を築いたり、生活の安定を得たいという思いも。

ことによっては転職やステップアップの計画を立てていることもあるでしょう。

そこで、今あなたが考え行動することに責任感が伴い、賛同してくれる人も現れる兆しです。

対人面として、自分を取り繕うことなく率直なコミュニケーションが大切になります。

この時期には、とにかく一貫性のある態度を貫くことで障害や困難を避け、望みを叶えることが可能になりそうです。

必ず!誠実でいてください。

愛情面では信頼できるパートナーの出現、愛されている実感を得ることができるでしょう。

■ 京都の桜と信州の神々(第16話)

ローズクオーツは輝いたか

(タイトルは仮題 その15から続く実話)

最初に見た池のこと、そこに「姫」はいなかった。

「いやしかし、ここは多分、人間だけじゃない色々な何かの気配があるな」

セレとしてはそんな感覚があったらしい。

水辺というのはそこが清らかであったり澱んでいたり、様々だ。

澱んでいるところでは、「感情のレベル」として低い者たちが集まりやすい。

感覚としてわからない人は、気安く近寄らない方が無難。これはセレからの基本的なアドバイスである。

・・・

さて、今度は二ヶ所目の池である。

天候良く、清々しく晴れ過ぎ、空気が乾燥して喉が渇く。

セレニティアス一行は手に手にペットボトルを持ち、砂利道、土の道、草むらを歩いて池に向かう。

低木の林を抜け、そして景色が開けたと思ったら、そこに第二の池が見えた。

午前の太陽を受けてキラキラと輝く水面。

セレ曰く・・・

「ここは前の池とちょっと違う・・・」

「昔々、何か神事のようなことで人が大勢集まっていた感じある」

へえ、そうなんだ・・・

昔、何かやっていたなら、もしかしたら祠(ほこら)か何かがないだろうか?

ないな・・・

昔はあったかもだが、長い長い月日が経って忘れられ、そしてなくなってしまったのではないか。

・・・

さて、ここから慎重に、セレが手に持ったローズクオーツを水面に反射する光にかざす・・・

「ややっ!」
「おおっ!」

とセレ。

「もしかして、ここ!」

ローズクオーツが、これまでにない輝きを放っている。

中にいる「諏訪湖の存在」が全力で教えてくれているのだろう。

「間違いないと思う!姫はここだ!」

場所はわかった。

さあ、これから救出劇の本番が始まる・・・

第17話へ続く

明日が良い日になりますように。

タンザナイト・希望にあふれる・2024年2月9日

タンザナイト(Tanzanite)
タンザナイト(Tanzanite)

タンザナイト・希望にあふれる・2024年2月9日

タンザナイトが出ています。

(意味辞典に未記載。便宜上リンク先はタンザナイトを使った商品ページになっています。記事中に働きの解説もあり)

このストーンに求めるのは「人生をより高い視点から見つめる」「より良い道筋を示す助け」。

タンザナイトはいわゆる販売名で、パワーストーンとしては「ブルーゾイサイト」と呼んでいます。

タンザナイトは持ち主が周囲の人や物事に影響されることなく、自分の意思で判断し、冷静に行動出来るように働きかけるストーン。

持ち主の心にいつも「リラックス状態」を与え、ゆったりとした気持ちでいられるように支えてくれます。

■ タンザナイトと相性が良いストーン

ラブラドライト

まだ見ぬ世界を教え、歩みを導いでくれる。魂が望む方向へ導くのが得意なストーン。

■カード:ワンドの王子

良いカードです。

ここのところ厳しめの要注意が多かったですが、ちょっとひと安心。

目の前にはあらゆる可能性が開けています。

新しいことへのチャレンジ、趣味を充実させたり才能に磨きをかけたりと、独自の道を模索中かもです。

このカードは物事がスタートするときの希望や夢が溢れている時期を示唆しています。

選択肢は無限にあり、自分自身が決定して道を開いていきます。

また、長く生きた人でも第二のステージに差し掛かっていることを意味し、過去をリセットして方向転換する時期が訪れていることも。

いずれにせよ、ここでの選択が未来を決めます。

ここに様々なチャンスが訪れていますよ!

未知の分野、経験のないことにトライすることで自分が気づいていなかった才能を知ることも。

■ 京都の桜と信州の神々(第14話)

「姫」の救出作戦

(タイトルは仮題 その13から続く実話)

セレニティアスの一行は霧ヶ峰の池に沈む「姫」を救出することになった。

まずは池の「場所」の特定と、そして具体的な救出作戦が必要になった。

場所の特定は、現場に行けばローズクオーツ(諏訪湖の存在が入っている)が感応し、それをセレが読み取れるのではなかろうかと思われた。

何せ、そもそもが姫を助けたがっているのは諏訪湖の存在なのだから。

いくつかの池を順番に回れば、何とかわかるのではなかろうか。

次に救出作戦そのものをどうするか?

まずは「姫」の依代(よりしろ)となるストーンは何か?


依代(よりしろ):池から助けあげた「姫」の一次退避場所として使う。


姫の依代は、セレの見立てによると、麻呂氏のときと同じくローズクオーツである。

もしかしたら今、諏訪湖の存在が入っているローズクオーツにそのまま同居してもらってもOKではなかろうかとセレは思っていた。

何せ、姫を救いたかったのは諏訪湖の存在なのだから。

または姫が入った瞬間に諏訪湖の存在は入れ替わるように天に昇るか?

そこは当人?にお任せしよう。

次に、姫を救出する具体的な方法が必要。

前回、麻呂氏を諏訪湖に入れた時と同じように、ペイソン・レムリアン・クオーツで「光の道」を作り、姫をローズクオーツに呼び込むことにする。

これはセレの役割だ。

それからもうひとつ大切なことがある。

姫はどうやら何百年か「悲しみ」の感情のまま。だから同じように「感情のレベル」が低いものに簡単に取り憑かれてしまう。

池からローズクオーツに移動する瞬間、悪いものが寄り付かないよう強力に防御する必要があった。

高エネルギーを発して余計なものを蹴散らす・・・

(これは諏訪湖の結界破りに似た感じ)

これは当然だが、変なおっさんMの仕事に決まった。

Mの仕事も、使うのはペイソン・レムリアン・クオーツである。

ま、現場に行ってみるまで分からないこともあるが、方針としては以上のようなことになった。

全体的には麻呂氏を諏訪湖に入れた時と似た感じになる。

・・・

「じゃあ、行こうか!」

朝食をとったセレニティアス一同、旅館を出て霧ヶ峰に向かう。

初夏、そして朝の諏訪湖周辺は、涼しく清々しい。

何も知らない多くの観光客。楽しげに現在の現実を謳歌している。

昔々に起こったいくつかの物語が、現在の平穏の礎になっているのかもしれない。

見える世界と見えない世界、同時に同居しているんだなと、不思議な感覚になる。

さあ、霧ヶ峰の「姫」さん、今から救出に向かいますよ!

第15話へ続く


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は2月12日(月)午後10時以降となります。
(振替休日が入ります)

それでは良い週末と連休をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

アマゾナイト・思い切って選択しよう・2024年2月7日

アマゾナイト(Amazonite)
Amazonite

アマゾナイト・思い切って選択しよう・2024年2月7日

アマゾナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「希望の灯火」「希望と現実をつなぐ」。

アマゾナイトは夢の実現のために自己表現力をアップさせどのように自分が進んでいけば良いかを教えてくれるストーン。

身体、心、精神のバランスを安定した状態に保ち、心に「希望の火」を灯す名人です。

働きは以下の通り。

  • ゴールへの道のりを示してくれる
  • 心を支える
  • 心を強くしてくれる

アマゾナイトは別名として「希望の石」「幸運を呼ぶ石」と呼ばれています。

■ アマゾナイトと相性が良いストーン

プレナイト

正しい選択力。必要なものを選び出す能力。

■カード:恋人たち

アドバイス系。

運命を切り開く選択の時を意味するカード。

新しい出会いのチャンスが訪れたとしても、あなたが選択しなければ何も始まりません。

人生は選択の連続。

「本当にこれで良いのか?」「将来にもっと良い出会いがあるのでは?」などなどと迷っているうちに時間は過ぎます。

もしも一抹の不安があったとしても大きく恐れないことが大切。

天使が空からあなたを見守っています。

あなたがそれで幸せに感じるとすれば、という基準で選択してOK。

未来を築くのはあなた自身の手です。

迷いながらでもとにかく何かを選択しましょう。そうしないとチャンスがどんどん逃げ去ります。

思い切って飛び込んでください!

また選択とは、あなたがその結果を引き受けるだけの気持ちを持っているかどうかを試されていると思ってください。

■ 京都の桜と信州の神々(第12話)

諏訪湖の存在からのメッセージ

(タイトルは仮題 その11から続く実話)

さて、新しくローズクオーツに退避してきた「諏訪湖の存在」。

それを携えて諏訪湖近くの宿に戻る。

どうしたものかと思いながら、セレニティアス一同は夕食を取っていた。

「いやさ、なんで僕らがこんな仕事を引き受けることになるんだろ?」

「神様(みたいな何か)がどうしようが知ったこっちゃないし」

業務担当の友次郎は多少の不満を込めてこのような感想を述べた。

しかしピエロコは少しばかり異なる見解を持っていた。

「あちらの世界と人間の世界はつながっている」

「私らにできることはするんだよ!」

まあ確かに、麻呂氏にしても諏訪湖の存在にしても、どうやら彼らが好き好んで「管理人」のような役をしていたわけでもなさそうだ。

そうさせてしまったのは我々人間であって、もしかしたら彼らとて、もとは普通に人間だったものが何かのはずみで「祀られてしまった」のかもだ。

そのような話をしながら、セレニティアス一行は眠りについた。

ローズクオーツに退避した諏訪湖の存在からの「お告げ」は、きっとセレの夢にでも出てくるのだろう、と皆がそう思っていた・・・

そしてその通りになった・・・

・・・

翌朝、セレが見た夢の報告があった。

それによると、諏訪湖の存在には長い長い間「気になっていて助けたい娘」がいる。

その娘はその昔、「霧ヶ峰」のある沼に沈められたらしい。

その娘が生きていた頃、時折は諏訪湖を尋ねてきて、そのたびに花を供えてくれたそうな。

(その頃すでに、諏訪湖の存在は諏訪湖の管理人をしていたようだ。ただし祀られてね)

ところがあるときからぷっつりと、その娘が諏訪湖に来なくなった。

調べてみると、娘は人身御供(ひとみごくう、ある種の生贄)として霧ヶ峰の沼に沈められたことを知る。

どうやらその頃、諏訪方面の一帯が干ばつに見舞われ、雨乞いのためにそれが行われたようだ。(逆に水害を治めるためだったかも)

この娘を不憫に思った諏訪湖の存在が「どうにかならんものか」とセレニティアスに助けを求めているらしい・・・

諏訪湖に花を供えてくれていた頃の美しい娘が、もう長年月に渡って霧ヶ峰の沼の底でで苦しんでいる。

あまりに可哀想ではないか、と諏訪湖の存在が訴える。

・・・

「ええっ!うわぁ〜!重い!重すぎる」

一同、困った。困った。

「どうすんの?これは大変だ!」

「うううむ・・・」

セレニティアス一同はどうしたものかと、ほぼ路頭に迷う。

とりあえず、目指すは「霧ヶ峰」か・・・

第13話へ続く

明日が良い日になりますように。