
こんにちは。スタッフ友次郎です。
友次郎の日記的書き込み。
本日は恒例のスーパーマーケットはしご。
山梨県には雷や竜巻の注意報が出ていましたが、甲府市内はちょろっと雨が降っただけな感じ。
1兆円分以上のポイントが行き交う
さて、昨日は北杜市の美し森や清里の清泉寮を訪ねました。
で、清泉寮でいつも気になっていたのが「清泉寮プレミアムソフトクリーム」
何せね、900円ですよ!900円。
倹約家の僕としては最初から眼中にありません。
正直言ってあそこの売店で個人的に何かを買ったことは一度もなかったのです。(ここは大概がお高いです)
が、お客さんが手に手にあのソフトクリームを持ってます。
そして「みんなお金持ちやなー」と思って見ていました。
さらには、あれを食べるお客さんたちの表情をそれとなく観察していました。
「わあっ!やっぱり美味しい!」とか思っていそうかと・・・
さらには・・・
あれが本当に900円の価値があるのか?
あの価格設定はマーケティング的にどうなのかと・・・
これは自分なりに判定してみるかと・・・
900円というのはその勉強代と思うとするか・・・
セレニティアスの3人でひとつのアイスなら、一人分で300円。
ハーゲンダッツ一個買っても300円以上だからね!
そして、何やかやで貯まった楽天ポイントがあったので、それをこの検証費用に当てることにしました。
正直言って、タダです。
(が、普段の僕自身はこのようなポイントだって現金と同じだと思ってます)
このいわゆる「ポイントマネー」は2019年時点の日本で1兆円分ほどが出回っていると推定されています。
このマネーで直接には税金を払うことができず、その意味では本当の貨幣とは異なりますが、実際には巡り巡って実質的に貨幣にすり替わって税金にも当てられていると思います。
だってね・・・
ポイントで買い物をして現金を節約する。
↓
節約した現金を税金の支払いに充てる。
が可能ですもん。
でもね、そもそもが日本銀行が発行する「お金」も、もとよりバーチャルなものです。
あ、話を元に戻して、あのソフトククリーム、セレニティアス3人で一個のものをいただきました。
そのお味は・・・
心にしまっておきます。
明日が良い日になりますように。