「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

ラピスラズリ・希望があふれる兆し・2023年3月8日

ラピスラズリ
Lapis-lazuli

ラピスラズリ・希望があふれる兆し・2023年3月8日

ラピスラズリが出ています。

このストーンに求めるのは「自由」「新しい道」「幸運」。

ラピスラズリは古くから一般的に守護系としてお守りのように使っています。

それもそこそこにアクティブなお守りですね。

また、持ち主の幸せ・夢を実現するための妨げとなっているものをサッサと断捨離するように意識改革をするようなところもあります。

まあ、言ってみもれば、幸運を引き寄せるには「意識改革」も必要でしょう。

他に色の変化で運気を教えてくれる、と言う性質もあり。

お守りとしてのラピスラズリはどなたが持っていても良いでしょう。

ただしアクセサリーとしてブレスレットなどに組み込むときは、他のストーンとの組み合わせ方は大事。

■ラピスラズリと相性が良いストーン

ターコイズ

自由にのびのびとした感覚を呼んでくれるストーン。柔軟性を得て良い運気を掴めるようになりますよ。

ちなみに、ターコイズのパワーを100%得たいなら、自分で買うのでなく誰かにプレゼントしてもらいましょう。

■カード:ソードの8/リバース

これはリバースで良いカード。

かなり良いです。

制限・制約から解放されて希望が満ちあふれそう。

足かせになっていた問題が解消し、間もなく自由が得られます。

自分ひとりでじっと抱えていなければならなかったことをオープンにできることも。

また、経済的な悩みが去り、新しい道へ歩み出せるでしょう。

これまでに運に見放されていると思っていた人には、思いがけず幸運が訪れる兆し。

厳しい時期は過ぎ去ろうとしています。

■ とは言っても心細い

前回のカードはかなり危機感がありました。

「ここをなんとか乗り切ろう!」ですから。

そして今回は、問題が解消しますよと・・・

まさにこれ、このコラムで何度も書きます「人間万事塞翁が馬」(じんかんばんじさいおうがうま)。


【人間万事塞翁が馬】

幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。

中国の故事


だから明日のことは気にしないでおきましょう。

心理学者アドラー流に「なるようになる」です。

とは言え・・・

普通は心細いものです。

今、目の前にあることにひとり挑み、そして明日のことは気にするな、と言われてもねえ。

こんなとき、パワーストーン選びとしては「何がどうだから、これこれが良い」とは言いにくい感じがあります。

特にセレニティアスでは目的別に特化したストーン選びと組み合わせをしている商品が多いですよね。

そこで全体としてとにかく「幸運を!」とか「守りが欲しい!」と言ったニーズにおすすめできるのが・・・

ラピスラズリですね。(またはターコイズ

もちろん細かい性質がありますが、幸運のお守りとしては使いやすいです。

セレニティアスのラピス使用製品でも、他のストーン1〜2種類での組み合わせで使うことが多いです。

また、ブレスやネックレスでの使用以外に、お守り用としていつもバッグに入れて持つのもありですね。

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・ここを乗り切れ!・2023年3月7日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオーツ・ここを乗り切れ!・2023年3月7日

ルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「あきらめない心」「前進」「必要な自己改革」。

ルチルクオーツの使い道としてもっとも多いのが「ビジネスマン」向けですね。

素早い状況判断と適切な行動をとれるように導き、停滞から脱出するためには強い味方です。

また消耗した心身にエネルギーを与える作用もあり、一踏ん張りしたいときにもおすすめ。

このようなことができる根底には、意外にも癒し系の要素あり。

ルチルクオーツは、ショックな出来事が起こったときや予期せぬトラブルに直面した時、混乱することなく素早い状況判断と気分転換を促します。

そうして適切な対応能力を導き出しながら、物事の処理にあたれるようにサポートします。

行動を起こすには、足かせになっているマイナス要素(たとえば臆病な心)を取り払う、という癒し系から入る感じですね。

■ルチルクオーツと相性が良いストーン

シトリン

自己表現、未来を見据えた前向きさを得たいときに役立つストーン。ルチルクオーツと相性ぴったりですね。

■カード:ワンドの5

アドバイス系カード。

まあ、よしとしましょう。

が、試練のときを迎えている感じあり。

混乱した状況に放り込まれて予想もしない事態になり、どうしようもない気分に。

これまで様々に努力して物事を改善するようにしてきたあなたにとって、まったくの理不尽感のかたまりです。

しかし!

ここであきらめてはいけません。

どんなに困難があろうとも、引き下がることはナシ!

正しいと思うならどんなに反対があろうとも押し切ってください。

少々の時間はかかるかもですが、必ずや援軍が現れるはず。

また、この困難を乗り切るためには大きな自己改革が必要になることも。

斬新なアイディア、大きな方向転換に目覚めるタイミングです。

賛同者が現れて展開があり、大きな利益を得られる暗示もあり。

信じて進むことで願いが叶う、という経験をしてください!

■ だから心配しないでおこう

誰しもねえ、どうしようもない局面でどん底にいるような気分になることはあります。

私だって何度もありますよ。

ところで心理学者のアドラーは以下のようなお説教を。


必死に努力した結果、上手くいかないこともあるけれど、必死に努力するからこそ得られるものがある。

そして、それは次の挑戦に生かすことができる。

失敗を恐れて全力を出さなかったり、何もしないことはそれ自体が損でありリスクになる。


最後の言葉にある「何もしない」の意味は、自らの決定をせず、責任を負おうとしないことです。

大概、人が後悔するのは「したこと」でなく「しなかったこと」だと言われています。

そしてその上に、またアドラーは・・・


心配しなくていい。
心配しても結果は変わらないから。
どうせ、なるようにしかならない。


普通に言えば、明日を心配するよりも、目の前のことにしっかり取り組め!

心配することそれ自体は結果を変えませんが(いや、悪く変えるかも)、今する行動は結果を変える可能性があります。

さて、こんなときに力になるのが・・・

もう皆さんお分かりでしょう。

ルチルクオーツです。

冒頭の解説で、ルチルクオーツには癒し系が入っていることを書きました。

そう、心配して尻込みすることから脱出させてくれるのです。言わば、これは自己改革ですらありますよ。

一見はプラス側に振らせるだけのストーンに見えて、その実は内面深くで癒し系を持っている物が多いですね。

パワーストーンって面白いですね。

明日が良い日になりますように。

ガーネット・大きな実りを得る・2023年3月6日

ガーネット(Garnet)
Garnet

ガーネット・大きな実りを得る・2023年3月6日

ガーネットが出ています。

このストーンに求めるのは「気を引きしめる」「最後までやり抜く」「新しい縁」。

ガーネットは目的に向かってまっしぐらに走るときに持ちたいストーン。

「持ち主の努力に成果をもたらす石」としての効果を期待できます。

癒し系と言えるかどうか微妙ですが、まとわりつく邪気を払うような浄化の働きを持っています。

必要以上に自分を卑下したり、自分で自分を苦しめたりする心理パターンからも脱出させます。(これは自分自身で作ってしまった邪気みたいなもの)

根本にあるのは生存本能の刺激と言えそうです。

ガーネットを使うことで活力を高め気力を補います。

そうして絶望的な状況からでも自力で脱出していく勇気と行動力が得られます。

ちなみに「新しい縁」の意味で言えば、人の間にある「困難・障害」を乗り切る作用を持っています。

■ガーネットと相性が良いストーン

タイガーアイ

今回は「新しい人脈を得る」意味で使います。一般的に金運系としての扱いが多いですが、洞察力のアップに期待します。

■カード:ペンタクルの9

最上位クラスに良いカード!

これまでの取り組みが素晴らしい結果となって実を結ぼうとしています。

夢にまで描いていたことが現実になる兆し。

これはあなたが予想するよりビッグなことになるかも。

これはそもそもがあなた自身が種を蒔き、人々に恵みを与えてきた結果と言えそうです。

今までには人知れず多大な苦労があったかもです。しかしそれらはみな今回の結果を迎えるための試練であったことを知るでしょう。

いわば、苦労と経験の集大成による成功。

もしも、目的達成まであと一歩のところにいるようであれば、ここで気を抜かずことに当たってください。

あらゆる経験や人脈があなたの助けになるでしょう。

人間関係では、その道で先にいる成功者や有力者と縁が結ばれる可能性も。

様々な懸念材料は解消され、ことなきを得るでしょう。

■ 買ってでもする苦労

今回のカードは苦労と経験の集大成です。

ところで・・・

「若い時の苦労は買ってでもせよ」

と言われますよね。(格言とまで言えるかどうかは?)

若い時に積んだ苦労の経験は後々に大いに役立つだろうから、自分で進んで苦労を買って出よう。

そんな意味ですね。

いや、誰しも思ったでしょう・・・

「できることなら苦労はしたくない」

ですよね。

とこで、苦労には二種類あります。

ひとつは「自分で買う苦労」。
もうひとつは「もらう苦労」。

この二つの違いは、前者の場合には「自分で責任を負うことをいとわない」ことが含まれていることです。

このことは、このコラムで何度も出てくるところの「責任を負う方が楽」と通じています。

同じことをするにしても、やらされるよりも自分で引き受ける方がよほど楽なのです。

また「させられる苦労」の方はその経験がなかなか身につかないかもですね。

なにせ自分がしていることにそもそもが「興味がない」ですから。

さてそこで、同じ苦労するとわかっているなら自分で買って出ようということ。

そんなときに力になるのがガーネット

自分がやると決めたことにとことん付き合ってくれますよ。

また、ガーネットは邪気もはらってくれます。「嫌だなあ」という自分の邪気も含めてね。

その上に生体エネルギーも増強します。

「さて、ここは頑張って乗り切ろう!」と思うなら強力な味方になってくれるはず。

さて、目に見えてそれをすることが大変そうなら・・・

ガーネットを握りしめて・・・

「やらされるよりも自分で決めてその苦労を買ってでよ」です。

その方が絶対に楽。

本当ですよ。

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・取り組みが実りを迎える・2023年3月3日

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
Rainbow-obsidian

レインボーオブシディアン・取り組みが実りを迎える・2023年3月3日

レインボーオブシディアンが出ています。

このストーンに求めるのは「するべきことに集中」「人への助力」「与える心」。

レインボーオブシディアンはゴールだけを見て前進し続ける気力を授けるストーン。

するべきことの優先順位づけのための正しい判断を下せるようになります。

これはシンプルに言ってレインボーオブシディアンが優柔不断さを取り去ることを意味します。

ただし、これができるようにするために、自分自身の弱い面を自覚するステップを踏むことになります。

それが自覚できれば、現状の自分と照らし合わせてマイナスをプラス側に転換させるよう働きます。

言ってみればレインボーオブシディアンはちょっと厳しい「癒し系」が入っていることになります。

■レインボーオブシディアンと相性が良いストーン

ロードナイト

正しい愛情表現ができるストーン。心と行動を上手く結びつけて、心の思うままに行動できるようにサポート。人を助けようとするとき、きっと役立ちます。

■カード:ペンタクルの王

良いカード、そしてアドバイス。

これまでの取り組みが実りをもたらす時期にさしかかっています。

信頼の置ける仲間にも恵まれ、計画が進展したり、大きなチャンスが訪れるようです。

またポジションアップなど、より需要な地位に登ることことも。

あなたは今回の恩恵をふんだんに使い、周囲の幸福も満たすことで、自分自身の環境や経済状況は目覚ましく良くなる可能性も。

また、気になっていた案件は、あなたがそれを気にさえしなければ自動的に円満解決することでしょう。

今は「豊かさ」に注目してください。

取るに足りない些細な問題にエネルギーを注ぐのをやめ、自分が信じる道の方に目を向けましょう。

また、今頑張っている人々へ援助することもお忘れなく。

あなたが誰かを助ければ助けるほど、あなたが受け取る恵みも拡大します。

■ 弱みを見つけて実りを得よう

今回は良いカードで「実りが得られる」と出ています。

実りと言っても仕事上の大きな計画とかだけでなく、日常生活や家庭の中の小さなこともあるように思います。

光熱費の節約、子供がもっと勉強するようになるには、職場での人間関係、介護が必要な両親の面倒と仕事の両立、などなど、そんなことが一般の生活の中の問題としてあるでしょう。

それらのひとつひとつを少しでもマシな状態にできることも「実り」の一部だと思っています。

これらの問題に対処するには、まずは問題に「直面」することからしか始まりません。

そこでレインボーオブシディアンは、まずは自分の弱みについて自覚的になることから始めてあなたを助けます。

ある問題に手をつけられないのは、自分自身の方に「何らかの弱み」があって、尻込みし、気乗りがしないことなっていることはないでしょうか?

ま、誰も自分の弱みを認めてそれを何とかしようとするのは嫌ですね。

弱みが何とかなれば突破口が開けてくることは多いです。

また、弱みだと思っていたのは思い過ごしであることに気づくことも多々あります。

まずは「弱みを認めること」。

また、ことによっては自分が手をつけられないことは他の誰かにやってもらうという選択もあり。

それを認めて対処方法が見つかれば、かならず事は前に進みます。このことは請け合いますよ。

その先に、必ず何らかの「実り」が待っていますから。

安心してレインボーオブシディアンに任せてみてください。

明日が良い日になりますように。