横浜ジュエリー探訪と浅草橋パーツ巡り・2025年10月30日

北杜方上空
北杜方上空

こんにちは。スタッフの友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

10月30日(木)。

朝から快晴。

本日はパシフィコ横浜で行われている国際宝飾展へ。

■ 国際宝飾展から浅草橋の材料店、そして甲府の山並みへ

パシフィコ横浜へは甲府から片道150キロほどのドライブ。ちょうど良い距離感です。

しかし道のりとしてはちょっと無駄がありますね。

八王子から厚木方面へガクッと南下し、また町田方面へ北上という変則ルートな高速道です。

そういえば、車で横浜へ行ったことがありません。

横浜の街を走ってみた感想としては、これは大都会で東京の延長という感じ。

さて、国際宝飾展そのものこと。

入場登録関係はデジタル化され、申し込み人のメールに届いた&&&&&&qr(URL,200);(URL,200);(URL,200);(URL,200);(URL,200);(URL,200);コードをマシンにかざして入場用ラベルを作ります。

会場内は高級ジュエリーの扱いが非常に多く、警備も厳重です。

僕の場合、いつも頭にキャップ、そしてマスクを着用していますが、入場に際してはそれらを一度脱いでから監視カメラに映るように指示されました。

通路の要所にはお立ち台に警備員が立っており、かなり物々しいです。

ところで、セレニティアスの場合は宝石クラスよりも半貴石の必要性あり、ルースや丸玉を探しますが、流石に円安などの影響が出ています。

現場のバイヤーさんは海外の方も多く、ストーン的に国際色豊か。

さあ、パシフィコ横浜にあるコンビニでおにぎりを買い、駐車場で昼食です。

その後、東京の浅草橋へ回りアクセサリー材料の「パーツクラブ」へ。

浅草橋パーツクラブ
浅草橋パーツクラブ・友次郎車待機

この近くには大手材料店の「貴和製作所浅草橋本店」もあり、徒歩圏内ですね。

このあたり、もう3回目でしょうか、地理的にも慣れてきました。

さあ、目的の仕入れも完了、一路甲府へ。

ビル群の首都高から中央道に乗り、しばらく西へ進むと遠くに山が見え始めます。

もうホッとしますね。山が見えるのは大変気分がイイです。

もう何度も見ている景色ですが、そのたびに「あれ?こんな高い山あったっけ?」と思うことしばし。

この感覚は甲府-東京の往復の楽しみでもあります。


さて、今週も最後の更新になりました。

11月3日(月)は文化の日で土曜日から三連休ですね。

このコーナーもお休みをいただきます。

次回の更新は11月3日(月)午後10時以降となります。

それでは良い連休をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です