「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

2017年10月19日 マンガンカルサイト・愛情の具現化/女帝

マンガンカルサイト(Manganese-calcite)
マンガンカルサイト(Manganese-calcite)

2017年10月19日 マンガンカルサイト・愛情の具現化/女帝

わわわっ!また良いカード!がしかし、一昨日と同じ!

このカードは端的に言って物質的な豊かさを表しています。

ただしこの結果を得るためには過去に自分で種を蒔いていたことが重要。

そして今この瞬間に、その種が本当に実るのだろうかと不安に感じる必要はありません。必ず努力が報われると言う暗示が出ています。

そうして得られる富ですが、単に何かが手に入ると言うことではなく、元々は自分自身の内にある愛情と豊かさがポイントになっており、それが具現化して目に見える形を取ると言うことです。

ですから、単に「物を求めていた結果」としての富が得られるのではありません。あなた自身が愛情を傾けて育んできたことが結果につながるのです。

さあ、受け取ってください。今までの苦労が報われるときが来たのです。

このようなときにオススメのパワーストーンはマンガンカルサイト

マンガンカルサイトに求めるのは「愛情の受け取りと送り出し」。このストーンは特に愛情関連でよく使います。確かに愛情を持っているのにそれを素直に表現できなかったり、愛情を受け取ることに臆病になっている人にとっては助けになるでしょう。

女帝のカードでは、得られる富の根本が「注いだ愛情」にあるとしています。マンガンカルサイトは愛情に関してのスムースな感覚を呼び起こすことでしょう。

子供の手伝いについて

またまた良いカードです。そこで今回もちょっと脱線。

今回のカードでは愛情関連についてが要点となっています。そこでこのコラムでは珍しく愛情関連として「子供」への接し方について触れておこうと思います。

子供に対しては必ず愛情を持って接することが必要なわけですが、それでは具体的にどうするのかが難しい点ですよね。

そこで今回は「子供に手伝いをさせる」ことを書きます。(特に親子関係においての子供ですね)

親子関係での子供の立場というのは、普通はもう一方的に保護されてばかりになります。子供が自立するまでに完全に保護状態です。

そうなりますと、どんなに「悪ガキ」であろうと親に対して恩義を感じてしまいます。なにせ一方的に保護を受けてばかりですから。

これはある意味で非常にバランスが悪い状態と言えます。子供本人がまったく気づいていないとしても「恩義を感じる一方」なのです。まったくそんなそぶりを見せなくてもですよ。

これは実際にかなりなプレッシャーです。

ですからこのプレッシャーが、あるときには思わぬ方向に噴出することがあります。恩義に押しつぶされてしまうこともあるのです。

このプレッシャーを取ってやるには、最も簡単な方法として「家の手伝いをさせる」があります。

家族の一員として何かの役割を負っているというのがベストでしょう。できれば、かなり幼い頃からこれをしているのが良いですね。

幼いときに与えられる「お手伝い」は簡単なことになるでしょうが、それがたどたどしくても見守って続行されるべきでしょう。

これがあるとなしとでは、その子供の将来がかなり違うことになるでしょう。

また、親子関係でなくとも、子供たちが集まるところで自分が管理者、保護者として彼らを見守るような立場になったとしたら、そこでも子供達に何かの「手伝いをさせる」のはかなり良いことです。

彼らの中の何人かは、飛び跳ねて喜んでお手伝いをして、そしてキラキラすることでしょう。

次回はこのことの基礎理論、タネ明かしと応用編に続きます。

明日が良い日でありますように。

2017年10月17日 ラリマー・豊かさを刈り取るとき/女帝

ラリマー(Larimar)
ラリマー(Larimar)

2017年10月17日 ラリマー・豊かさを刈り取るとき/女帝

うわっ!またまた良いカード。前回に伴って幸先の良いスタートです。

過去に蒔いた種、そして努力が報われようとしていますよ。

今までに「これで良いのだろうか」とか「やってもやって無駄かも知れない」という虚しさに襲われながらも地道に続けてきたことが実を結ぼうとしています。

それが、ことに物質的な豊かさに直結するようですよ。

これは、今までにあなたが心の中で温め続けてきたことが外の世界に現実化することを意味しています。

さて、ここで大切なのが元々の心の豊かさ、そして自分自身への慈愛の心です。それがあってこそ、本当に豊かな環境の中で愛に満ちて暮らしていけるようになります。

このようなときにオススメのパワーストーンはラリマー

ラリマーに求めるのは「自分を慈しみ愛すること」。言わずと知れた「三大癒し系ストーン」のひとつですね。そしてラリマーは「自分のことを愛し、大好きになる」という不思議な作用を持っています。また、愛と安らぎに満ちあふれたストーンでもあるので、主人となる人に、広く大らかな心と、全てのものに愛情を持てる「大きな優しさ」を育みます。

付き合う人を選ぶこと

本日はライフハッカーの記事紹介です。

あなたの価値を下げる人と一緒にいてはいけない

内容を超要約しますと・・・

自分にポジティブな影響を及ぼす人間とだけつきあうべき

ううむ、そりゃまあそれが良いのはわかりますが、これ、難しいですよね。

会社組織や雇用関係などの人間関係によっては付き合う人を選べないという事態は普通に起こり得ます。(親子関係や兄弟、学校のクラス内だってありえます)

そこで、取れる方法はただひとつ。

自分自身に悪影響を及ぼす彼らの言動に動じないこと

しかし、これとて、もしかするともっと難しいかもですよね。でも心がけることはできると思います。

「あのどうしようもない人たちに心を動かされては損だ」と思ってください。

それと同時に、その環境から脱出する段取りをしつつ、そのチャンスをうかがうことは大切だと思います。

それともうひとつ。

「自分にポジティブな影響を及ぼす人は誰なのか?」

これがわかりにくいことがあります。特に社会経験や人間関係に乏しいとこれを見分けることが簡単ではないかもです。

でもね、これは普通に常識的に考えておくことで一生涯通用する指針となると思います。

  • 誠実であって嘘を言わない
  • 陰口を言わない・人を悪く言わない
  • 仕事に真面目
  • あなたを助けてくれる
  • 倫理的にまずまずな常識を持っている
  • 願わくば、その人自身が向上しようとしている

こんな当たり前の「良い人の基本則」さえあれば良いと思うのです。

当然すぎて「何だそれ!」と思われるかもしれませんが、人それぞれがこれだけ守っていれば世の中は非常に良くなるはずです。

そして、まずは自分がそうなろうとしなければ・・・

そうか、やっぱりラリマーのようなストーンを持つことによって慈愛に満ちが人になりたいものですよ。

明日が良い日でありますように。

2017年10月11日 シトリン・信念を曲げない/ワンドの5

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

2017年10月11日 シトリン・信念を曲げない/ワンドの5

良し悪しよりもアドバイス色の強いカード。
(前回の延長っぽくありますね)

何かと「試される日」となるでしょう。

思ったようにことが進まず、つい投げ出してしまいそうになることがあるかもです。

しかし!最初の決意を思い出し、自分の信念曲げず立ち止まらないこと。

前進する姿勢がある限り必要な応援が得られ、ゴールに達することができます。

また、ちょっとした苦境からそれを突破するためのひらめきが得られたり、斬新はアプローチを思いついたりすることもあり。

いずれにせよ、後から賛同者や援助者が現れて大きな富につながる可能性あり。

このようなときにオススメのパワーストーンはシトリン

シトリンに求めるのは「自分を信じる力」。シトリンは主人に「自信・勇気・明るさ」を与えます。どちらかといえば癒し系の要素を持っており、今回のカードのように「挫折しかかる」と言った困難に折れそうになる心を助けます。セレニティアスではシトリンを金運系で使うことはまずありません。

なお、ページトップにあるシトリンの画像はあまり黄色く発色していませんが、天然状態ではこのような色が多いです。ショップにある物ですごく綺麗な黄色をしたシトリンは色加工していると思って良いです。

完璧を求めない方が楽でうまく行く(その2)

前回は「完璧さを求めるよりとにかくスタートしよう」ということを書きました。

それに関連して「知らないでおく」ことの重要性について復習します。

まず、結果を知っているとゲームが始まりません。そして「完璧である」ことは全てを知っていることに他なりません。

本当に完璧であれば、もうそのゲームを始める必要がありません。

実際のところ、すべてのゲームは「知らないでおく」ことから始まっています。

ただし・・・ろくでもないゲームを始めてしまってはダメですよ。

これまでに書いてきた「知らないでおく」のパターンの中には「知らないでおいている」がために始める意味のないゲームの数々がありました。

良いゲームも悪いゲーム(害があるゲーム、嫉妬など)も「知らないでいる」ことによって成り立っていることを思い出してください。

どちらかというと、人間の魂は「知らないでおく」ことが非常に得意なようです。

そして、「知らないでおくこと」によって何かをスタートさせると、それはどこかで「知ること」を得ることになるでしょう。

ことによっては、まずい結果を「知ることになるかも」という恐怖によってスタートを切れないという場合もあるでしょう。

人は、知らないでおくことは得意なのに、知ることの方は不得意なのかもしれませんね。

なにせ、「知ること」はそこでゲームが終わりになりますから。

人はいつでもゲームを欲しています。

明日が良い日でありますように。

2017年9月28日 スギライト・ちょっと休もう/ソードの4

スギライト(Sugilite)
スギライト(Sugilite)

2017年9月28日 スギライト・ちょっと休もう/ソードの4

まあ、良いとは言えないまでも、アドバイス色の強いカードです。

休憩タイム!

ちょっと疲れているかもしれません。

思うようにはかどらないことがあり、それをなとかしたいところでしょう。しかし、今はちょっと休憩。

このまま進むのは無理がないかなぁと思えるなら、ここはリフレッシュと行きましょう。

人間関係に悩んでいたなら、少し冷却期間をおくのが吉。頭を冷やし、冷静になってから考え直しましょう。

肉体目んでは気になることがあるなら早めに診察を。こちらも休養といきましょう。

自分のために時間と心を使い、しっかりと整えましょう。

癒すべきところはしっかりとフォローします。

このようなときにオススメのパワーストーンはスギライト

スギライトに求めるのは「強い浄化と癒す力」。もう癒しと言えばスギライト、と言えるくらいお馴染みのストーンです。心だけでなく身体的な癒しにも良いとされています。特徴的なこととして、持ち主に合わせた癒し効果を発揮することがあります。立ち直りの早い人にはそのように、ゆっくりペースの人にはそれに合うようにですね。

ゲームについて再び

このコラムでよく出てくるゲームについてさらに考察いたします。

人生はゲームに例えられるわけですが、この戦いを過去の何かに対して行うのはかなりバカバカしいことです。

しかしながら、これは非常に多い例と言えます。

過去のゲームではそこに必ず対戦者がいるわけですが、その相手はとおにどこかにいなくなり、ゲームが成立しなくなっていることがあります。

それでもその人は、現時点に対戦者の代役を立ててゲームを続行することがあります。

そうなると、現時点で代役となっている人は言われなきゲームに付き合わされているということになります。

ここでお気づきと思いますが、理不尽にも何か戦いを挑まれているようなことってありますよね。これはもしかすると、誰かの過去のゲームに付き合わされているだけかもしれませんよ。

ゲームは過去でや未来でするものでなく、現時点で行うものです。

自分が現在しているゲームとは一体なんなのか?

振り返ってみることは確認作業として必要なことです。昔の戦いを引きずっていないでしょうか。もういなくなってしまった誰かを相手に現在に代役を立てたりしていませんか?

戦っているはずなのに成果が上がらず対戦相手とともに疲れてしまうようなゲームは、もしかすると過去に残したゲームの延長戦なのかもしれません。

それは止めておきましょう。