「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

ショール・とにかく休もう/ソードの4

ショール(Schorl)
ショール(Schorl)

2015年12月22日 ショール・とにかく休もう/ソードの4

お、これはちょっと珍しいカード。アドバイス系です。

結論から書きますと、とにかく休んでください。お休み!

自分のケアが何より大切なときのようです。

いろいろと頑張ってきたのにうまく行かないことがあってヘトヘトに疲れていませんか?

ここで一旦仕切り直しにした方がうまく行きそうですよ。これは愛情関係でも同じことで、相手との距離を置いて冷却期間を設けることが吉。

ビジネス面では無理せずに、今は休憩して英気を養い、万全な体制で出直すとしましょう。

こんなときオススメのパワーストーンはショール

別名でブラックトルマリンですね。免疫機能を活発にするなど、もちろん肉体的な健康作用がありますが、精神面にも働きますよ。生きる意欲、行動力も授けてくれるでしょう。休憩して英気を養うにはぴったりのパワーストーンですね。

英気を養う簡単な方法

肉食は健康にあまり良くない説がありますが、脂肪を摂りすぎなければ消化に良いタンパク源としては優秀な食物と言えます。

それと、肉食の重要な働きとして「食べるとハッピーになる」ということがあるそうです。

それは、肉を食べると脳内でセロトニンが分泌され、それがハッピー感の元になということ。

セロトニンというのは神経伝達物質のひとつで、嬉しいときや楽しいときに分泌されます。

ですので、元気をつけてハッピーになりたければ肉を食べましょうということのようです。

逆にセロトニンが足りないとイライラや不眠が起きやすくうつ状態を招くそうです。

言われてみれば、ですが、そういえば肉好きな人にはハッピーな人が多いかもしれないなと感じます。

ちなみに、肉の種類としては牛や豚、他にマグロやカツオも良いそうですよ。他には乳製品、大豆製品、ナッツ類も似た作用を持つらしいです。

まあ、確かにこれらの食べ物は元気になりそうですよ。

それと、焼肉などジュウジュウ焼ける音やもちろん匂い、それから同じ食卓を何人かで囲んでいることによって食べながらのコミュニケーションもありげ。

そうだ、休みにして焼肉を食べましょう。

明日が良い日でありますように。

レッドジャスパー・未来を見よう/ペンタクルの10/リバース

2015年12月18日 レッドジャスパー・未来を見よう/ペンタクルの10/リバース

またもやあまり良くない感じ。そしてアドバイスを。

「昔は良かったなあ・・」こんなことを感じていませんか?

裏返して言えば「今はダメだなあ」ということです。

その上、昔を振り返るばかりで現状の打開には手をこまねいてしまっていないでしょうか。

良かった頃の過去にしがみついていても未来は変わりませんよ。気持ちを新たに一歩を踏み出せば目の前が開けるはず。

  • 過去を見る人
  • 現在を見る人
  • 未来を見る人

願わくば未来を見る人でいてください。過去と現在ばかりを見ている限り、ロクなことは起こりませんよ。

こんなときオススメのパワーストーンはレッドジャスパー(意味辞典に未記載)。

レッドジャスパーはいわゆる癒し系で使います。心の新陳代謝をアップさせ憂鬱な気分・怒り・心配などの「マイナス感情」を身体の外へ押し出す手助けしてくれますよ。また身辺守護の作用も持っていますから「何かツイてないな〜」と思うようなときに持っていると吉。

ダメなときのよもやま話

また嫌なカードですね。

でもね、人生の瞬間には誰でもこんなときもありますって!

カードのコーナーでも書きましたが「過去と現在」に囚われている状態は大変良くないです。精神的にダメージがくるのは過去と現在に意識が集中している場合です。

また、このコラムで時々触れますが「もしも過去世の記憶があったなら」という話題(過去世とは人が輪廻転生するとした場合の過去の人生のこと)。

その過去世って一回こっきりなわけはないでしょうから、とんでもなく古い記憶まであって、そうするとですよ、その記憶は膨大なことになり、過去の何かに囚われていたんではもう一歩も先へ進めませんよ。

3800年前のあそこに暮らしていたときは良かったなあ、とか、794年に平安京ができたときはバタバタしたよねーとか、いやいや、1868年に明治政府ができたときのほうがもっと大変だったよー、とか・・・

過去世の記憶があることは、大変ですよ。

過去世がもし本当にあったとしら・・・

もしその記憶が思い出せないとしても、「反応」するためのネタの宝庫にはなってしまいそうですよ。

例えば、あなたがなぜか理由もわからないままに苦手なタイプとする人が、実は何千年も過去の出来事の中での「仇(かたき)」とそっくりさんだった・・・といったことが起こりがちです。(忘れていても反応できます)

こんなことは長い歴史の中に膨大にありますから、だからいちいち「反応」してはいけませんよ・・・と口を酸っぱくしてこのコラムを書いているわけです。

明日が良い日でありますように。

バイカラーフローライト・ときには一人でいよう/ソードの5/リバース

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)

(上の画像では奥にある大きなストーンがバイカラーフローライト)

2015年12月17日 バイカラーフローライト・ときには一人でいよう/ソードの5/リバース

ううむ、またまた嫌なカードですね。そしてアドバイスを。

トラブルの暗示です。

今日(17日)はジタバタせずになりゆきを見守りましょう。うまくいかないことを目の当たりにして気持ちの収拾に疲れるかもしれませんが、今日はできるだけ一人で過ごした方が良いようです。

人との交わりでストレス発散しようとしても、それは多分逆効果になりそう。

強引にことを進めようとしなければ問題はやがて収束するようですよ。

このようなときにオススメしたいパワーストーンはバイカラーフローライト(意味辞典に未記載)。

バイカラーフローライトは感情の波を静かに治めてくれますよ。うまくいかない状態で感情が様々に動くことからくる緊張状態を緩和してくれるでしょう。バイカラーフローライトは休むときには休むべし、と教えてくれるパワーストーンです。

ひとりでいても楽しめる

今日はどうしようもないカードが出てしまいましたね。

しかし対処法は簡単である意味ラッキーですよ。ひとりで過ごして、そして成り行きに任せたら良いわけですからね。

しかし今の時代、一人で過ごすのが超簡単です。借りてきたDVDを見たり、Youtubeで動画を見たりしても時間を過ごせます。

特にYoutunbeは一本見終わるとそれに関連する動画がどんどん紹介されますから、芋づる式にいくらでも見続けることができます。

そこでひとつ、Youtubeの動画の見方でおすすめしたい方法があります。

関連する動画が表示されたら、自分にとってできるだけ「知識外」のものを見ることです。

そもそもが何らかの関連性がある動画の紹介ではありますから興味の範囲内にはあり、なおかつ、それでも自分が知らない何かがそこにある可能性が高いわけですね。

例えば、音楽系の動画なら同じ曲でも知らない演奏者によるものがあったりします。そしてそれを聞くと、自分にとっての新しい発見でありボキャブラリーが広がります。その演奏者を気に入れば、今度はその人の動画を集中的にピックアップすることができますよね。

また、関連動画でもこれまで興味のない分野に関する紹介もありえます。このとき、もしも自分が知らない分野であれば積極的にそれを見るというのもさらにボキャブラリーが増える可能性ありです。

ひとりでいながらにして知識が増える良い方法ではないでしょうか。ネット動画の見方の一提案です。

明日が良い日でありますように。

サンストーン・悩まず方向変換が吉/カップの騎士/リバース

サンストーン(Sun-stone)
サンストーン(Sun-stone)

2015年12月16日 サンストーン・悩まず方向変換が吉/カップの騎士/リバース

要注意、そしてアドバイスとしてのカードです。

事があまり思い通りには進んでいない感じがありますか?

一生懸命にするほどそれが空回りしてまずい方向へ進んでいったりしていませんか?

「こんなはずではなかったのに!」
「この人を信用したのは間違いなのか!」

このようなことで悩んでいないでしょうか?

ここは深みにはまらないように方向変換するのが吉。

思うようにいかないとき、責任の所在を追及するよりも、まずは気分転換を。それからいつもとは異なるやり方にトライしましょう。

このようなときにオススメしたいパワーストーンはサンストーン

サンストーンには様々な働きがありますが、その中のひとつが「方向変換」の時期にパワーが発揮されるということ(意味辞典にはこの件あまり触れられていませんが)。実はこの種の働き方を単体でできるストーンは少ないですね。

誰でもしている方向変換

不思議なことがひとつあります。

それは今回のカードのアドバイスに出ている「方向変換」に関すること。

今までやってきたことを捨てて方向変換するのはたいそう難しそうです。

しかしながら人はいとも簡単に方向変換をすることもあります。

その「いとも簡単」な方向変換は、ダイエットと朝起きです。

誓ってダイエットを始めたのに、三日目にはもう止めています。

前の晩に仕掛けた目覚ましの時間で、翌朝に一度は起きて、しかし「あと5分」とかと思ってまたすぐ寝てしまいます。

なんと簡単に方向変換してしまっているのでしょう?

人というのは元々は方向変換、要するに考えを変えるのが超得意なようですよ。

しかしながら、ずーっと続けていたことを変えるのが不得意なようですね。それも意識的に変えるのが不得意なようです。

思いますに、その一要因としてこのコラムで何度か触れている「所有性」の問題がありそうです。

「ずーっとしてきたことを変える」というのは、今までの方法、考え、ルーチンワークを一度は放棄することです。言うなれば「捨てる」です。

さて、そこで思い出して欲しいのですが、このコラムで取り上げたことがある「ゴミ屋敷」の住人のこと。

彼らが最もできないのは「方向変換」なんですよね。

ゴミを捨てて部屋を広く、衛生的で快適なものに変換することができないわけです。なぜなら、ゴミですら捨てられないほどに所有性がないからでしょう。

この所有性がない状態から脱出するには「自分はなんでも持つことができる」という「元の状態」を取り戻すしかありません。

そうです。実は人は思ったものを所有できます。本来は・・・

で、ダイエットの続行/中止に関してその決定権とボディを管理、所有しているのは明らかに自分であって、だから誓って始めたダイエットも簡単に中止できるわけです。そのダイエットの管理者が他人であると、強制的にでもやらされるでしょ。すぐに止められるダイエットは、あなたがあなたの体と心を所有しているからに他なりません。

朝起きの延期も、その時間を管理所有しているのがあなたであるから可能なのです。

これが所有性の原理です。

明日が良い日でありますように。