「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

レッドジャスパー・流れを変えよう/死神/リバース

2016年1月6日 レッドジャスパー・流れを変えよう/死神/リバース

停滞していた流れを変えなければいけません。

今まさに変化のときが訪れようとしていますよ。ところが現状は閉塞的で、もうこのまま何もしないで変わらずにいよう、と思っていませんか?

過去の時間に引っかかっている場合ではありませんよ。

現実を直視することから始まって、この停滞感を断ち切ることができます。多少の時間がかかるとしても、恐怖に打ち勝って流れを変えるときなのです。

そう、安住の地から離れるときです!

時の移ろい、状況の変化をしっかり受け止めるときが来ました。不安・恐怖と正面から向き合うことで新しい波に乗れるでしょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはレッドジャスパー(意味辞典に未記載)。

レッドジャスパーは感情の乱れを抑えるのが得意です。不安や恐怖を抑えて安らぎをもたらします。また、絶対的な自信を育む作用があり、あれやこれやと迷うときには強い味方になるでしょう。

深刻にならないでいよう

何だかちょっと深刻そうなカードが出ていますが、いやいや、深刻にならないでおきましょう。

閉塞状態であるのにそこから抜け出せず、いや、もしかすると自分自身でそこに安住してしまっている・・・・

これは人生の中で結構訪れる瞬間です。誰でも経験済みのはず。

さてさて、物事がうまくいく秘訣の第一は「深刻にならないこと」ですよ。

なぜ深刻がいけないかというと、感情のレベルがグーンと下がるからなんです。

感情のレベルが下がると良いアイディアは出てきません。

ただし「深刻にならない」ということを「いつもふざけている」というふうに受け取るのは間違いです。

陽気でいても構いませんが、ふざけてはいけません。

といえば、昨日はアメリカの話をしましたが、今ハリウッド映画のことを思い出しました。

ハリウッド映画によくあるシーンなのですが、かなり深刻なシーンでも主人公たちが冗談を言い合っているのを見たことがないでしょうか?(アクション物ん多いですね)

これはむしろよくあるでしょう。命からがら追っ手から逃れようとしているとき、これは明らかに深刻な状態なのですが、主人公たちは冗談を言っています。一歩間違うと死んでしまうような状態にもかかわらずです。

アメリカ人たちが現実生活でこのような状態だとは思いませんが、少なくとも、映画を見ているお客さんはあれがきっと好きなのでしょう。

憎めない人たちです。

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・やるときがきましたよ/ワンドのエース

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

2015年12月28日 ルチルクオーツ・やるときがきましたよ/ワンドのエース

おお!なかなか良いカードではないですか!

ここのところちょっと厳しいガマンのカードが立て続けに出ていましたから、ホッと一安心な感じ。

そういえばこのカードが本年最後の締めくくりで、来年に向けてふさわしいカードが出ましたね!

希望に満ちたスタートを暗示しているカードです。未来に対してやる気が充実してくるはずです。

この情熱を絶やすことなく理想を目標にして頑張れますよ。

初めのうちは誰にも理解されないかもしれません。でもあなたの頑張りを見ている人は見ていて、必ずや支援者、理解者が現れます。

来る新年に向けて「やる気」が芽生えています。できない理由を探すより「とにかくやれ!」と心に誓って過ごしましょう。

こんなときオススメのパワーストーンはルチルクオーツ

このストーンは端的に「目標達成の支援」に役立てます。それも自分自身の弱い心に働きかける作用です。くじけそうになったとき、このストーンをじっと見てください。

心を使わず、考えずに行こう

今年もあという間に過ぎ去ろうとしています。

本当に早かった。

さてさて、本年最後のカードは「理想を目指してチャレンジせよ」という意味になりました。

上のサブタイトルで「心を使わず・・」と書きましたが、この意味について説明しておきます。

人は何かをしようとするとき、それはきっかけとして「心の動き」があったかもしれません。

以下に心の動きを表した感情のレベルの復習をあげますね。

  • 陽気
  • 強い興味
  • 保守的
  • 満足
  • 退屈
  • 敵対心
  • 怒り
  • 秘めた敵意
  • 恐れ
  • 同情
  • 悲しみ

この一覧の中でプラス側に「何かをやろう」と思い立つときの感情は「強い興味」「陽気」のレベル(かそれ以上)でしょう。

「わ、これって楽しいな!面白いな!素晴らしいな!」

このように思うことを「しよう」と思うわけですよね。

実は他にも自分の生存が脅かされるような危機から脱出できるようなアイディアを思いついたときも「楽しい」という種類のものではありませんが「これをしよう!」と強く感じたりもします。

そして実際にこれを実行に移すとき、すでに元の感情とはかけ離れた状態にあります。単に楽しい、面白いということではありません。

こうなると、もう「心の働き」ではありません。

じゃあ何が働いているかと言えば、それがあなたの「精神」です。

本日はルチルクオーツが助っ人のパワーストーンとして選ばれましたが、このストーンの役割のひとつは「なまけ心」の排除です。

心はいつもフラフラしています。が、その役割は楽しいこと、悲しいことなどをあなたの精神に伝える役割をしています。

そして精神は逆にあなたの心を統制することをしています。精神は心の上位にあって「決定する能力」を持っています。

例えば、ダイエットを始めた三日目、サボりたい「感情」が心に芽生えますが、それを統制できるのが精神です。

「やっぱりダイエット続行だ」と決めるのも精神、そして「いいよ、今日くらいは好きな物を食べようよ」と決めるのも精神です。

次に「考え」ということを少し細かく見ます。

ダイエット中に「今日くらいは好きな物を食べよう」という考えは感情を元にして生まれてきた「考え」で、ある意味「計算」です。

「今日1日くらい好きなものを食べてもまた明日から改めてダイエットすればいいだろう」

これが計算です。

ここにあげた計算は「計算」と言えば聞こえは良いですが、ダイエットをサボるための言い訳以上のことではありません。

人とというのは面白いことに、「しようと思ったことを実行に移すための計算」よりも「しないでいられるための計算」が得意なようです。

言い換えれば「弱い心の正当化」に計算を使います。これが精神を邪魔する考え、計算の意味です。

「できないという考え」に思いを巡らせるか、「したいことをするために考えるか」どちらを選ぶかも精神に決定権があります。

決めるのはいつもあなた自身、「精神」です。

「心」や「考え」に優先権を渡してはいけません。

来年が良い年でありますように。

本年はこのページをお読みいただき誠にありがとうございました。
また来年、お会いしましょう。

次回更新は来年1月3日の夜になります。

アンバー・ときには人のためだけに働いてみる/カップの王/リバース

アンバー
アンバー(Amber)

2015年12月25日 アンバー・ときには人のためだけに働いてみる/カップの王/リバース

ううむ、またまたあまり喜ばしくないカード。そしてアドバイスを。

特に愛情面でも問題が起こりやすいです。期待通りにはいかないようです。コミュニケーションがはかどらないようならそれは引き際なのでしょう。

感情的になって冷静さを失わないでください。

また負けることがわかっているようなギャンブルもダメ。

衝動のままに行動せず、心を鎮めること。今日は周囲の人のために精一杯尽くしてあげると、後に必ず自分の幸せとなって帰ってきます。

こんなときオススメのパワーストーンはアンバー

アンバーは寂しがりやさんにとっては癒し系の石となりますが、他には人の心をキャッチするのが上手くなるという作用を持っています。(アンバーは正しくは石ではありませんが、パワーストーンとしての働きを持っています。)

幸運な人になる思考トレーニング

ガックリなカードが続いています。

しかし気を取り直して行きましょう。悪いこともあれば良いこともありますから、日々の細かい変動に大きく気分を左右されることなく伸び伸びしていることを心がけようではありませんか。

さて本日は「幸運な人になるための思考トレーニング」という記事を題材にして書きましょう。

行動経済学や心理学の研究によると「これからの人生における幸せの確率を上げる方法」があるそうです。

仕事の選択肢について

  1. 「つまらないけど給料の高い仕事」 vs. 「おもしろいけど薄給の仕事」
    これは「面白いけれど薄給の仕事」を選ぶのが吉。
  2. 「職場では仕事のみに集中する」 vs. 「職場でも時々遊びながら働く」
    「職場でも時々遊びながら働く」が正解。
  3. 「会社の近くに住む」 vs. 「会社から離れた場所に住む」
    これは「会社の近くに住む」のが吉。

こうしてみますと仕事に関して、特に男性の場合はダメな方を無理やり選択させられている傾向が強いように思えますがどうでしょう。特に少し前の日本ではこのような状態ではなかったでしょうか。

幸運の「確率」を上げる方法

要点としては「想定外の出来事」を受け入れるマインドを持つことのようです。

  1. 同じことの繰り返しを避ける
  2. 自分は幸運だと信じる
  3. おまじないやお守りにも効果はある

以上、ざっとではありますが記事の紹介です。ご興味のある方は元記事に当たってみてくださいね。

ラッキーの「確率」は上げられる。幸運な人になるための思考トレーニング

明日が良い日でありますように。

アジュライト・方向変換のとき/ペンタクルの9/リバース

アズライト2014年10月10日アズライトで視野を広げ新しい希望を/死神のカード 死神のカードです。でも正直なところ、これがそんなに悪いカードとも思えません。「終わり」「無に帰す」そんなところが暗示となりますが、どんな物事も必ず終わりがあります。これは道理で真実でしょう。それを認めなくないといってどんなにあらがっても無駄な努力に終わるでしょう。 なあに、心配にはおよびません。再スタートです。いやいやいや、だってそれしかないでしょう。淡々とやり直しに入りましょう。 さてさて、この日にお勧めのストーンはアズライト。ま、しかしこれを持っている人は少ないでしょうが・・・直感力を強化するという意味でも使うパワーストーンですが、そもそもが固定観念を捨てさせるということが先にあるわけです。 恋愛 様々なことが崩壊します。思い通りには運びません。永遠の別れになるかも知れません。それは普通の別れだけでなく、死別も意味しています。しかしですよ、別れが訪れない永遠な状態などあり得ません。遅かれ早かれ別れはやってきます。普通の話です。受け入れましょう。 行動 この日ばかりはあきらめ感たっぷりでも仕方がないですね。自分ではどうしようもなかった結末を迎えます。しかし、そうは言って人の足を引っ張るような行動はつつしんでくださいね。やり直しの準備を粛々と進めてください。 ビジネス&学習 様々なことが挫折するでしょう。やり直しましょう。まったくロクなことは起こらないでしょうが、当たり前のことを普通にしようではありませんか。自分の力ではどうにもならないこともこの世にはあることを知りましょう。 健康 アクシデントに見舞われる可能性あり。 本当に、明日が良い日でありますように。
アズライト(Azurite)

2015年12月24日 アジュライト・方向変換のとき/ペンタクルの9/リバース

おお、これまたちょっと要注意なカード。そしてアドバイスですね。

目的達成のために多大な労力を必要としたり、ところがそれが予想通りにいかないかもという暗示。

これは思わぬ喪失感を抱いたり、成果にしがみつくあまりに根本的に台無しになったりしかねません。ここは方向変換を考える時期が来ているようです。

今抱えている問題から一歩引いて見直すチャンス。違う角度から見たときに一発逆転のチャンスあり。

こんなときオススメのパワーストーンはアジュライト(アズライト)。

まあ、アジュライトは持っている人は少ないでしょうが、方向変換を考えるときにはおすすめのストーン。どうして良いかわからないとき、もう最終的には直感に従うしかありません。また、アジュライトはヒーリング効果のあるストーンですから、これまでうまくいかなくてヘトヘトになった心も癒してくれるでしょう。

今年もクリスマスが

さてさて、クリスマスがやってきます。

日本ではまったく信仰心がなくともクリスマスを楽しみ、それから7日経ったら今度は神社へ行っておみくじを引きます。

(加えて書けば、お葬式があればお寺へ行きます)

このような日本の宗教観を称して「日本教」と呼んだ人がいました。

またもう少し細かく書けば、多くの日本人が宗教に求めるのは「ご利益」のようです。神様、仏様の教えがどう、ということではなく「お願いしたら良いことがあるかも」という観点以上のことはありません。

私は専門家ではありませんから、正確なことを書けるとは思いませんが、日本では仏教にしてもキリスト教にしても「死んだ後天国や極楽に行ける」というご利益系で布教された経緯があるようで、これも日本人の信心がご利益に偏る一因だと思えます。

さて、クリスマス・イブなのでクリスマスにちなんだことを書きますと、12月25日というのはそもそもがキリストの誕生とは関係のない日である可能性が高いのをご存知でしょうか。西暦336年にとりあえずキリストの誕生を祝う日に決定したようですが、もともとはキリストとはまったく関係のない日です。

しかしそれでも現代の人々はパーティーを楽しみ、そしてプレゼントを贈り合っています。そしてキリストの誕生を厳かに祝う人もいるでしょう。

リアリティ(真実らしさ)の中に真実が含まれる必要はないのかもしれません。多くの人がそれが真実だと思うものが真実になるようです。

そして真実は合意によって作られます。

ですから逆に言えば、あなたが「真実ではない」と思うものに合意してはいけません。

復習になりますが「理解の三角形」の構造を掲げておきます。

理解の三角形
理解の三角形

明日が良い日でありますように。