「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

フローライト・頭で考えるより直感の方がマシ/吊られた男/リバース

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)

2015年12月10日 フローライト・頭で考えるより直感の方がマシ/吊られた男/リバース

ダメです。要注意カード&ちょっとアドバイスです。

もがけばもがくほどに具合が悪くなりますよ。そのせいでチャンスがあってもそれがどんどん逃げそうです。

またダメと分かっていてもやらざるを得ないことをしている可能性もあるでしょう。

いずれにせよ、冷静さを欠いてはいけません。ムダな抵抗を止めたときに救いの手が現れそうです。

どんな状況でも自分を見失わない限りは問題なし!今日は頭であれこれ考えるより直感を信じて行動するべし。

今回おすすめのパワーストーンはフローライト

もうこれはお守り石の意味ですね。何事もうまく行かないのでストレスも溜まっているいることでしょう。フローライトはストレス緩和にも役立ち、心身の安定をもたらします。

新月には気をつけよう

どうしようもないカードですね。

こういうときには例のごとく、ルーチンワークや身辺整理というのも方法ですよ。

ところで、今月の12日は新月です。新月の影響というのはその当日の前後3日ほどは関係するように感じています。

新月とか新月近くで簡単に感じる異常は「交通事情」です。どうも多くの場面でうっかりミスとかわかっていながらの違反のようなことが多いと思えます。

思わぬ飛び出しとか、車でいえばウインカー無しの車線変更、信号無視のようなことが多いと思えます。

現実問題として一般的な道路上だけでなく、鉄道や空でも海でも事故が多いようで、おかしな事件が発生しやすいようです。

運転する人は、ここ一週間ほどはいつもより心してハンドルを握ってください。自分自身の運転に正確性をあげるのはもちろんですが、周囲では必ずおかしな運転をしますから、防御的な運転を心がけることも必要です。

今すでに新月の影響下です。それでは気をつけて行きましょう。

明日が良い日でありますように。

アメトリン・あとは天に任せよう!/ワンドの9

アメトリン(Ametrine)
アメトリン(Ametrine)

2015年12月9日 アメトリン・あとは天に任せよう!/ワンドの9

なかなか良いカードではないですか!

今までやっていたことの結果待ちとなる日。

これまで必死にやってきたために、成功がすぐそこにあることに気づかないほどになっているかもしれませんね。また本当にうまくいくのか?これで良かったのか?何かぬかりはないかとまった気が抜けないこともあるでしょう。

不安やワクワクが入り混じっているかもしれませんが、今日は開き直りが幸せの鍵となりそう。心をゆったりと構えすべてを受け入れるつもりで。

むしろ「ダメもと」と思って大きな気分でいる方が自分自身と周りの人々の力を引き出せますよ。望んでいた成果は目前にあります。

今回おすすめのパワーストーンはアメトリン

今までがあくせく頑張ってきたために心に余裕がなくなっていることも考えられます。アメトリンはこのようなときにリラックス効果をもたらし、心に余裕を与えます。また、結果待ちのソワソワ感を落ち着けてくれるでしょう。

同情がまずいという話題

本日はまずまずなカードでホッとしているところです。

さてさて、それでは昨日の続きとして少し注釈をつけておきます。

昨日は過去の記憶の断捨離として、誰か話を聞いてくれる人がいると良い、ということを書きました。しかし、話を聞いていてくれる人があなたに対して同情的ではいけないということを付け加えましたね。

なぜそうなのか?

同情というのは、感情のレベルがかなり低いからです。順位でいえば「悲しみ」のひとつ上くらいに位置します。

大雑把な分類としてはまずまずネガティブなものです。

ここで、あなたの経験や周囲の話題として「同情を買う」という場面を思い出してみてください。

往々にしてたいがいはあまり生産性のない状態であることがわかるでしょうか。

それともうひとつ。

誰しも持っているであろう、幼い頃の「同情の記憶」を刺激することがありえるからです。

例えば幼い頃、病気で寝ているあなたに対して「同情している」誰か、がいませんでしたか?

この場合、同情の主はあなたの味方ではありますが、あなたの問題を解決はしません。病気でいうならその病気を長引かせてしまうのが関の山です。

これは簡単なメカニズムですよ。病気でいれば味方が生まれるという「反応」です。また、同様に、味方が欲しければ病気になる、という反応もあります。

もしもあなたが誰かの相談相手なら、決して相手に同情してはいけません。するべきことは相手が持っている問題を一緒に考えて解決することです。

泣いている人と一緒になって泣いてあげるのは簡単なことですが、本当に必要なのは問題の解決です。

そして!自分のために泣いたり同情したりもダメですよ。

明日が良い日でありますように。

ターコイズ・ダメな時も自分の人生/ソードのエース/リバース

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

2015年12月7日 ターコイズ・ダメな時も自分の人生/ソードのエース/リバース

ちょっと注意なカードです。

自分の主義主張が通らずにがっかりする出来事の発生を暗示しています。また、自分が正しいと思うがあまりに周囲に対して冷徹な態度をとって嫌われるということも。

思い通りの結果が得られないとしても大きく感情を動かさないように。今は高くジャンプするために思い切り低くしゃがんでいる!と割り切りましょう。

こんな状況でオススメしたいパワーストーンはターコイズ

ターコイズへの期待は、まずは癒し系ですね。がっかりすることが起こってもそのマイナス感情を処理する能力の高い石です。感情のバランス調整も得意ですよ。また周囲とトラブルを起こした場合は、もしそれが理不尽なことであればあなたを守ってくれるでしょう。

うまく行かないときの対処、優先順位ということ

ううむ、今回は前回とうって変わってどうしようもないカードですね。

まあ、人生はうまく行くことだけではできていませんよね。うまく行かなくて普通です。うまく行かないことに対処することで様々なことができるようになるはず。

そして対処の方法ですが、中には「放置」ということも念頭におきましょう。その問題が優先順位として低いのであれば、そんなことは放っておいて、他に大切なことをどんどんすることにしてはどうでしょう。

優先順位の低いことにエネルギーを傾けたり、神経をすり減らしたり悩んだりするのは人生のムダかもですよ。

なにせ人生というのは「時間」でできています。

そしてその人生は選択の連続。選択以外にはありません。

まずは物事に優先順位をつけましょう。どれが本当に大切なことかを見極めましょう。

その時の秘訣ですが、自分が生きて行く上でそれが本当に大切かどうかで考えましょう。本当はどうでも良いようなことにこだわっているヒマはありませんよ。

そのためにはまず、自分の人生で何が大切かを決めておく必要があります。意外にもこれが決まらぬまま過ごす人も多いようですが、それでは目的も地図もないような旅ですね。

しかしながら自分にとって何が最も大切か、それは時間とともに変化するでしょう。年に一度、年の初めや終わりにはこれを見直してはどうでしょう。

明日が良い日でありますように。

カイヤナイト・考えを根底から変える必要性あり/吊られた男/リバース

カイヤナイト(Kyanite)
カイヤナイト(Kyanite)

2015年12月3日 カイヤナイト・考えを根底から変える必要性あり/吊られた男/リバース

おっと!これはにっちもさっちも行かないカードです。

これはちょっと苦境ですね。あれやこれやをやってみても悪循環になる暗示。また、ダメと分かっていてもそれをし続けなければならないような境遇にあるのかもですね。

これというのも、もしかすると周りが見えないままに事を押し進めようとしていた結果かもしれません。ここはちょっと冷静になりましょう。

「身動きがとれない」と思ったら下手にジタバタせずに一旦停止が吉!

180度は視点を変えないとこの問題は解決しそうにありません。

こんな状況でオススメしたいパワーストーンはカイヤナイト。

カイヤナイトは混乱を鎮めて思考の制限枠を取り払ってくれるでしょう。そして過去の失敗や辛い想いから立ち直って自信を取り戻すという作用もあります。現在の失敗は、実のところ過去の失敗を引きずった上に成り立っているということもあるのです。

心・反応・思考・自分自身(その2)

カイヤナイトの働きとして過去の失敗から立ち直るということを書きました。

実はそれができるのは昨日書いた「自分自身というスーパーパワー」が存在するからです。

心は、失敗を繰り返さないための学習をしますが、それが単に反応という形になっていると、そのままでは制御不能で不合理な結果になって出てくることがあります。

例えば、トラウマとかパニック障害という名で知られる心の反応はこのあたりのことを象徴していると言えます。

ここに簡単な例を示しましょう。

あるとき、ハチに刺された人がいたとしましょう。その人は「ハチ=危険」という反応を持つことができます。これはある意味では有益な反応でしょう。この人はこれで生涯にわたりハチの危険を避けることができるかもしれません。

その人はハチの羽音らしき音を聞けば警戒し、ハチの巣に近づくことはないでしょう。

しかしながら、この反応は合理的でないことをしでかすこともあります。例えば、ハチでなくてハエの羽音を聞いても慌てて逃げ出すことがあるわけです。

また、まだハエなら同じ昆虫として同類ですが、虫とは全く関係のない「単に似た音」を聞くだけで嫌な気分になれるかもです(こんな不合理な反応はいくらでもありますよ)

最初にハチに刺されたときにできた反応は「ハチ=危険」ではなく「虫の羽音=危険」こんな図式であることが多いのです。

そして本人としては「これはハチではなくて危険のないハエなんだよ」とわかっていても体が反応して落ち着かないということが多々あります。これって合理性を欠いていますが、だからこそ「反応」なのです。「反応」は理屈でなくてとにかく「反応」であって、中身が間違っていようとも、とりあえず身を守る体制を整えよという形で働きます。

さて、それでは「これはハチでなはくてハエなんだよ」と思えるあなたはどこにいるのでしょうか?

人の本体は心やその反応だけでできてはいません。反応している心を外から見ている自分自身が必ずそこにいます。これがスーパーパワーを持った自分自身です。

少し長くなりましたが、この話、続きます。

次回はさらに「反応」の例をあげ、スーパーパワーである自分自身の気づきを深めることにしましょう。

「吊られた男のリバース」の対処として、考え方を根底から変える必要がありますが、そのときに働くのも「反応している自分を見てる自分自身」なのです。セレニティアスのパワーストーン選択は、この部分を見ているわけですね。

明日が良い日でありますように。