「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

クリソコーラ・バランスを取り戻そう・2023年4月25日

クリソコーラ(Chrysocolla)
Chrysocolla

クリソコーラ・バランスを取り戻そう・2023年4月25日

クリソコーラが出ています。

このストーンに求めるのは「バランスと取り戻す」「環境のリセット」。

クリソコーラは明らかに癒し系が入っています。

交感神経の働きをセーブする方向に働き、リラックス状態へ導く性質があります。ピリピリした神経を鎮め、不安を取り去ることができます。

クリソコーラで感情の波が穏やかになれば、調和を取り戻して人々と穏やかな関係を取り戻すことができるでしょう。

■クリソコーラと相性が良いストーン

クリスタル

リセット&浄化力を使います。クリスタルはどなたにもおすすめできる基本ストーン。

■カード:カップの3/リバース

超久々にして要注意カード。

仕事 vs 私生活などでバランスを崩していたり、愛情系では耽溺などで自分を見失いやすい傾向にあり。

ことによっては三角関係などにより感情的なもつれも。

穏やかな生活を望んでいるのに真逆なことになり、そのジレンマを抱えている状態です。

ここは、不安定な関係を清算し、自分がいる環境をリセットする必要があるとき。

まずくなる方向への深入りは絶対に避けましょう。

■ 何かが突出すると他がダメになる

どなたにも経験として「アンバランス」な状態に陥ることがあったと思います。

これ、自覚的に「ちょっと今はこっちにパワーをかけないと・・」ということもありますけどね。

ところで「バランスが崩れている」という状態を客観的に見ますと、要は「生存の多重円」がうまく成り立っていないことになります。

生存の包含関係
生存の包含関係(多重円)

シンプルな例で書きますと「仕事」ばかりしていて「家庭」をかえりみてない状況があります。

これを「生存の多重円」で見ますと、会社という組織のサバイバルばかりを見て「家族」のサバイバルを無視していると言えます。

もちろん、仕事のし過ぎで巡り巡って体調を崩せば自分自身のサバイバルをくじきます。

もっとシンプルなところでは、ギャンブルにのめり込んで家族が崩壊し、そして自分自身も崩壊、これもアンバランスの例。

この総合的なバランス取りはまったく自動化されておらず、個々の人の自覚によってしか作られません。スタビライザー機能はどこにもないのです。

自動的に働くことがあるとすれば、バランスが崩れれば「自滅」が始まること。

これ、「生存の多重円」で言えば、例えば一国が戦争を始めれば、勝ったように見えても最後の最後には内外の圧力でその国は世界から潰されることになります。

個人で言えばギャンブルや浮気による家庭崩壊です。

また、人類が自然環境を無視し、乱開発や浪費を続ければ自滅の道しかありません。

これまでに、周囲の人たち、組織、国単位でたくさんの自滅を見てきたと思いませんか?

そしてまったく怖い話ですが、バランス取りは「自覚」しかないようです。

勝手にうまく行くことはありません。

さて、クリソコーラの働きとして「自分は何をしたいのか」を知るために使えます。

人間の根源的な目的は「サバイバル」すなわち「生きること」です。

生きるためには「生存の多重円」でのバランス取りを自覚的に行うこと。

まずは自分自身の中で、そして家族で、会社などのグループで、地域社会で全体のサバイバル(生存そのもの)にかなう活動を自分がしているのか?それをよく見ましょう。

クリソコーラで癒しが起これば、気分も晴れて普通に気分良く生存を目指して動けるようになるかもです。

明日が良い日になりますように。

ラピスラズリ・乗り越えて次に行く・2023年4月24日

ラピスラズリ
Lapis-lazuli

ラピスラズリ・乗り越えて次に行く・2023年4月24日

ラピスラズリが出ています。

このストーンに求めるのは「労力を惜しまない」「乗り越える」。

ラピスラズリは全体的に守護系ストーンとして優秀。

持ち主にとって不要と思われることはバッサリと縁を切ります。

このバッサリと何かがなくなることの「喪失感」を埋め合わせるのもラピスラズリの得意なところ。

また、持ち主が「試練を乗り越えよう」とするならそれをサポートする能力に長けています。

■ラピスラズリと相性が良いストーン

ガーネット

持久力、粘り強さをもたらす代表格。

■カード:ワンドの10

アドバイス系としましょう。悪くはないです。

まずは自分自身のがんばりについて祝福しましょう!

すべては大きな実りをもたらそうとしていますから。

確かに、ここに到達するには大きな代償を払ったかもですが、禍福は糾える縄の如し。(かふくはあざなえるなわのごとし)

幸福と不幸は表裏一体であって、起こることに一喜一憂しても仕方がないのです。

必要以上にプレッシャーを感じる必要はありません。

自分は今、人生のゲーム盤の上に立っていると考えましょう。自分で自分を進めることができる能力を持った駒なのです。

そして存分に楽しんでください。

これまでのやり方が「辛いなあ、しんどいなあ」と思うなら、ガラリとやり方を変えるのもあり。

そのことが、実は真の可能性を切り開くカギになるかも。

■ 同じことをするとまたウンザリ

ワンドの10ってちょっと微妙なんですよね。

がんばってやってきて「よっしゃ!ゴールをゲット!」と思う反面「ああ、大変だったなあ、失うものも大きかったなあ」と。

そして「これからももっと大変なのかなあ・・」そんな一抹のウンザリ感もあり。

あー、これは時々あるかもなーと思えます。

みなさんはどうでしょう?

しかし人生は続き、ひとつ終わればまた新しいスタートラインに立とうとしているわけですね。

そうしてまたゴールをゲットできるかもですが、またウンザリ感あるかも。

なので、同じ考えで進んではダメなんでしょう。

もはや価値観を変えるか、少なくとも方法論を変更する必要性がありげ。

これはマジに新しい学びとか、生き方を変えるきっかけになるかもです。

どんなふうに過ごそうと、誰もが一生を過ごさねばならない定め。

ならば様々な気づきを得て楽しんで行きたいものです。

ただし、これができるのは「感情のレベル」としてかなり高い位置にいることが必須。

少なくとも「退屈」以下では無理な相談です。「保守的」あたりでも難しいでしょう。

さて、冒頭のラピスラズリの働きですが、その大きなこととして「持ち主に学びを呼び込む」が挙げられます。

そしそのその学びを手伝い乗り越えるという「親切」なストーン。

ラピスラズリがお守りになる、というのは、単なる「守り」ではなく、起こることへ対処して新しく知恵を得ることにありそう。

「禍福は糾える縄の如し」

細かいことにわずらうことなく、人生を進めましょう。

明日が良い日になりますように。

ルビー・最初の目標が達成される・2023年4月21日

ルビー(Ruby)
Ruby

ルビー・最初の目標が達成される・2023年4月21日

ルビーが出ています。(意味辞典に未記載)

このストーンに求めるのは「妥協しない心」「自己信頼」「情熱の炎」。

ルビーは「不滅の炎が宿る石」。ゴールを目指しひたすら努力することができます。

また古くはお守り的に富と健康の守護として。

一方、古代インドでは不安や恐怖心を克服し、生きる希望を蘇らせるとされていました。

このあたりルビーは「信念を貫いて自分の底力を発揮」させることになります。

総合的には問題の処理能力がアップして、問題回避がスムーズに運ぶようになります。

■ルビーと相性が良いストーン

アンバー

気持ちの安定。勇気、生命力を司ります。

■カード:ワンドの女王

良いカードでしょう。そしてアドバイス。

何かここのところ似た要素のカードが多いような。

最初の目標にしていたことの成果が現れる兆し。

これまで妥協せず、賛同者がいなかったとしても孤独に耐えながら歩んで来たあなたが祝福されるとき。

ビジネスの成功、人生を変えるような出会いがあるかも。

この結果を得られるのは、あなたが信念を貫きここまでやってきたから。

もしも今だに光が見えなかったとしても、ここであきらめたり方向性を変えないことが大切。

あなたが願いを叶えようとするパワーは健在です。

未来を信じ、情熱を燃やし続けてください。

幸福の女神はあなたのために大きなチャンスを用意して待っています。

■ 情熱を燃やせー!と言うけれど

「情熱を燃やせ」のカード。

そりゃまあ、何かを成し遂げようとすると情熱は大切でしょう。

確かに、思い立ったときには「ハイ」になって一生懸命にやります。

普通、そうでしょう。

しかし、時間た経つに従ってテンションが下がります。

で、ちょっとつまづいたら、すぐにでもあきらめそうに。

で、多くの場合はそれで終わり・・・

筆者の場合、そんなことだらけ。皆さんはどうでしょう?

しかし、やり遂げたい何かによってはえらく長い時間がかかることもあります。(ことが大きいと余計にそうなります)

そこで、筆者的には「情熱」よりももっと大切なのが「持続性」だと思えるのです。

天才と言われる人たちは、実はその努力の永続性によってそうなっているのではないかと思えます。

ま、考えようによっては地道に永続できること自体が才能なのかもです。

そこで、「永続」のための最大の武器は・・・

「習慣化」です。

目的達成のために少しずつでも必ずやらなきゃいけないことを「習慣」するわけです。

朝起きたら歯を磨く、のと同じくらいに習慣化してしまいます。

もう考えません。とにかくそれをするまでです。

それをしない理由、できない理由を探してはなりません。

必ずやります。

この習慣化のさらにコツがあるとすれば、無理のない分量を1日分としてあてがうことです。

何か現実的に可能な「習慣化」を考えてみてください。

さて、今週も最後の更新になりました。

いつもお読みいただきありがとうございます。

次回の更新は23日(日)午後10時以降となります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。

グリーンフローライト・円満に解決する・2023年4月20日

グリーンフローライト(Green-fluorite)
Green-fluorite

グリーンフローライト・円満に解決する・2023年4月20日

グリーンフローライトが出ています。(リンク先はフラーライト全般)

このストーンに求めるのは「多くの恵み」「人々のサポート」「自己成長」。

グリーンフローライトは協調性をサポートします。

穏やかで寛大な心を育て、持ち主が持つ人間的に未熟な部分がより良い状態へと成長を遂げられるように導きます。

グリーンフローライトは感情の乱れを正し、他人の言動に対して寛大な心を持ち、いつも落ち着いて物事を判断できます。

人間的成長としてオススメのストーンですね。

■グリーンフローライトと相性が良いストーン

ガーネット

人間関係においてTPOに合った対応ができるようになります。「人助け」には役立ちますね。

■カード:カップの3

前回の延長のような良いカード。そしてアドバイス。

問題があるならそれは円満に解決する兆し。

そして発展的で喜ばしい出来事の到来。

これまでの社会的な活動が認められたり、良い上のポジションに抜擢など。

これらの出来事は、自分だけの力でなく、常に周囲の協力があってのこと。

これらの助けに関わった人々にに対して感謝を素直に伝えましょう。

自分にとっての良いことを、周囲の人々にも分かち合うことが大切です。

そうすることでますますの発展がありますよ。

また、自分から進んで誰かをサポートすることもお忘れなく。

人として磨かれる貴重な体験が待っています。

その中には敵だと思っていた人々からの応援があったりもします。

全体として調和がとれた平和な心があなたと周囲の人々すべての幸福につながります。

■ 助けるトラウマを解消しよう

今回のテーマは「人助けをしよう」ですね。

さて、このコラムでは「ヘルプ」に関するトラウマについて何度も取り上げています。

過去に「助けることに失敗」したり「助けるべきとき」に助けられなかったり、また自分が助けて欲しいときに助けを得られなかったりで「ヘルプのトラウマ」を抱えることになります。

そうすると「助けたり助けを求めること」は何か悪いことだ、と言う具合に「助けられないこと」の正当化が行われます。

後悔しないようにするために「助けないこと」を正当化するわけですね。

そうすると、新しく起こる「助けるべきとき」にも助けないことを正当化し、これは悪い連鎖となります。

そして感情のレベルもグッと下がって的確な判断ができなくなります。

これはかなり心のしこりになります。

しかし助けるべき人がすでに故人になっていたり、遠くに離れている場合、改めて助けることもできません。

そこで、この後悔を解消しするには「償い」しかありません。と言うかそれがベストです。

それは簡単で、現状とそして将来において誰かを助けることを率先した行うことにつきます。

これ、最初はなかなかできないかもしれません。なにせ「助けないことを正当化」してきた自分を自己否定することになりますから。

でもちょっと頑張りましょう。

そんなときに助けになるのがグリーンフローライトですね。

感情を乱すことなく、的確に誰かを助けることができるようになりますよ。

実は、世界はあなたの助けを待っていますよ。

明日が良い日になりますように。