「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

アクアマリン・頑張った人に祝福の日/ペンタクルの10

アクアマリン
アクアマリン(Aquamarine)

2016年3月16日 アクアマリン・頑張った人に祝福の日/ペンタクルの10

おや!これは素晴らしいカード。

近い将来の非常に良い状態を暗示しています。仕事が十分に評価され、未来にわたって地位の向上がありえます。

または生活にあまり変化がなかったとしても、その堅実性を理解し、満ち足りた心で過ごすことになりそうです。

場合によっては転居をしてそこが永住の地になったり、新しく家族を迎えたりということもあるでしょう。

でもちょっと待ってくださいよ。良いカードといっても、それは今まで努力を重ねてきた人にとっての良いカードと思いましょう。

とにかく、ここしばらくの努力に何らかの結果が出る日です。

良い結果なら素直に喜び、不本意であれば反省してやり方を改めましょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはアクアマリン

頑張ってきた人にはもはやパワーストーンも必要ないくらいに良いカードが出ていますよね。それでもアクアマリンを使う理由は、これまで努力していた人に対しては心の疲れを、思う結果が得られない人にはそのがっかり感を洗い流してもらう目的です。いずれにせよ、アクアマリンは心に溜まった疲れを取るのが得意なわけです。

感情とアートの関係について

本日は良いカードなので、よもやま話のひとつをどうぞ。

ちょっとかしこまった話になるかもしれませんが、人間の感情とアート(芸術)について小さな論考(とある説)を述べてみます。

芸術といえば、人によっては何かとっつきにくい響きがあります。ひと口にいえば「高尚でよくわからん」ということになるかもしれません。

とりえず、まずは辞書の上で「芸術」の定義を明らかにしておきます。

げいじゅつ【芸術】
特殊な素材手段形式により,技巧を駆使して美を創造表現しようとする人間活動,およびその作品。建築彫刻などの空間芸術,音楽文学などの時間芸術,演劇舞踊映画などの総合芸術に分けられる。

(スーパー大辞林より)

さて、多くの方は例えば音楽を聴いて「素晴らしいな〜」と感じたり、ことによってはその感動で涙したりすることもあるでしょう。

素晴らしい映画だって同じことですよね。テレビドラマだってそうでしょうし、小説などの文章でも同じでしょう。

これらはひと口にいえば「感動」です。

ところで感動というのは「心の働き」ですよね。これらをもっと日常的にシンプルに例えれば・・・

楽しいドラマを見て笑った
悲しい小説を読んで泣いた
あの絵は非常に怖かった
コンサートへ行って熱狂した
悲しい曲を聴いてしんみりした
絵画展へ行ってみたが退屈だった

まあ、大体こんなことが挙げられます。

以上の例は、これまで何度も取り上げました「感情」のレベルのどこかにありげです。

  • 陽気
  • 強い興味
  • 保守的
  • 満足
  • 退屈
  • 敵対心
  • 怒り
  • 秘めた敵意
  • 恐れ
  • 同情
  • 悲しみ
  • 無気力
  • 死(物体)

しかーし!

これらの感情のレベルにはない「感動」というのも確かに存在します。

ここでもうネタをばらしてしまいますが、芸術的なことに対する感動というのはこれまでに書いてきた「感情のレベル」の中のどれにも当たりません。端的に書けば最上位の「陽気」など十分に突破してもっともっと上の方にあります。

ね、本当にムチャクチャ感動したときって、普通の「感情のレベル」のどれにも当てはまらないことがあるのがお分かりになるでしょうか?

その感動で涙することもありますが、それはうれし涙でも悲しい涙でもありません。あなたが作品に触れて、その大きな感動が感情のレベルのどこにもないのであれば、それはかなりな芸術作品を鑑賞していたことになります。(あなたにとってはですが)

辞書の定義によると芸術が作っているのは「美」です。もう一般的は感情のレベルの中では分類不能な情報です。(美と言っても単に「まあキレイ」ということではありませんよ)

ですから・・・逆にいえば・・・ある作品が感情のレベルのどれかに当てはまるようであれば、それは芸術ではありません。

音楽、絵画、物語などなど、分野は様々に作品が存在しますが、それが芸術かそうでないかをある程度分類することができます。

一般的に氾濫していて手に入る作品は、多くの場合は普通の感情レベルの中にあります。これはもう完全に「感情ビジネスのネタ」として売り買いされているものであって芸術とは別な物です。または、ビジネスのネタでなければ普通の感情レベルにある「感情」を動かすメッセージ以上のものではありません。

そして芸術を受け取るには、一般的な感情のレベル以上からのコミュニケーションですから、それはまあ、ある程度の修練が必要になることがあります。

 

明日が良い日になりますように。

スギライト・下手な考えをやめよう/吊られた男/リバース

スギライト(Sugilite)
スギライト(Sugilite)

2016年2月22日 スギライト・下手な考えをやめよう/吊られた男/リバース

もうこれはお休みしましょうというカードに近いですね。

今日はジタバタしないで流れに任せてみましょう。力を抜き、気持ちを鎮めると「救いの手」が見えるはず。

起こる事態に抵抗してはいけません。悪あがきするともっとまずい状態にはまりこむ暗示です。またはダメと分かっていてもやり続ける何かにはまり込んでいるとか。

どちらにせよ冷静さを取り戻すのが先決。

このようなときにオススメのパワーストーンはスギライト

スギライトは癒し系の代表のようなストーンですね。もう別名で「癒しの石」です。パワーストーンとしては珍しく日本で発見されて命名されています。さて、スギライトは癒し系の中でも精神的な安定状態へと導く作用に優れています。今、うまくいかないことが起こっていても落ち着いて切り抜けてしまいましょう。

ときにはぼんやりしよう

もう今日はお休みの日にしましょう。

いつもいつも目標に向かってとか、自分を信じてとかとばかり言っていては心が持ちません。適度な休みが必要です。

どこかで読んだことがあるのですが、脳はぼんやりしているときに最も働いているらしいです。

自分では意識していなくても、脳は様々な作業をしており、考えをまとめたり新しいアイディアを作っているのかもしれません。

何かに集中しているときというのは、脳はそのことに関するデータの処理をしているのでしょうが、全体的には使われていないのかもしれませんね。

しかしながら、人によっては強いてぼんやりしようと思ってもなかなかできないこともあるようです。

「ぼんやり」の究極が「瞑想状態」であるならば、これは簡単にはできないかもです。

あ、そうか、だから「瞑想」というのはかなり高度に脳が働いている状態かも。

人が瞑想できない理由は、「何も考えないでいよう」という「考え」を頭に浮かべてしまうことでしょう。

で、私のオススメは「睡眠」です。

そう、もう寝てしまうのです。睡眠中というのも脳がかなり働いている時間があるように思えてなりません。

何かまとまらない考えや悩みがあるとき、とにかく「寝る」ことをして、ふと目をさますと何か吹っ切れたようにすぐさま行動を起こすといったことがなかったでしょうか。

これはどうも睡眠中に考えをまとめて悩みの解決策を探っていたように思えてならいのです。

普通の考えではどうにもならないとき、これはぼんやりするか「瞑想」、または「寝る」をオススメします。

明日が良い日になりますように。

グリーンアベンチュリン・ときにはリフレッシュ/ワンドの王

グリーンアベンチュリン
グリーンアベンチュリン(Green-aventurine)

2016年2月5日 グリーンアベンチュリン・今日は静養/ワンドの王

あなたがあきらめない限り、描いた理想はいずれ実現します。

夢の途中のあなた、味方が一人もいなくても自分が信じる道を進むとき。つい頑張り過ぎてしまうのでうまく休憩を入れましょう。

特に肉体的な健康面では、睡眠不足など無理をしていることも考えらえますから、時折はリフレッシュを。そうすれば思いもよらず良いアイディアが出るかもです。

このようなときにオススメのパワーストーンはグリーンアベンチュリン

ここでグリーンアベンチュリンはもう単純に休憩するためのストーンですね。肉体的、精神的に限界を超えそうになると自動的に癒しのパワーを発揮します。また気持ちの許容範囲が広がることから、そもそもが心にゆとりが生まれることでしょう。

月の形と生き物の反応

満月の夜、世間では様々な事件が起こりやすいとか、急病人が出やすいということが古くから言われてきました。

私自身、それはきっとそうではないかと思っていました。

しかしながら科学的な統計データとしては月の形と人間の行動についての関連性が全く見出せないという結論に達しているそうです。

参照記事:満月の夜は何かが起きる?錯誤相関に陥らないために

「ええっ!?そうなの?」

思いもよらない間違いから起こる事件や事故があったとき、月齢を調べると満月近く、ということがよくあるような気がしていましたが、これはとんだ錯覚かもしれません。

しかしながら人間以外の動物の行動は月の動きに左右されていることは明らかなようです。例えば甲殻類の産卵行動などが挙げられます。

それに、釣りやハンティングに関しては月の形は重要な情報になっているようです。それもあってアウトドアで使うハンディGPSには月齢表示の機能があったりします。釣り用のデジタルウォッチの中には「魚が釣れる時間」を教えてくれるものがあったりです。

動物に影響があるなら、それは人にだってやはり影響があるように思えてなりません。どうでしょうねぇ。

明日が良い日になりますように。

ムーンストーン・今日は静養/カップの2/リバース

ムーンストーン(Moon-stone)
ムーンストーン(Moon-stone)

2016年2月4日 ムーンストーン・今日は静養/カップの2/リバース

今回はちょっと要注意なカード。

状況が思っているようには進展せず、がっかり感を得てしまうかもしれません。

愛情関連では要注意。裏切られた気分とか、期待していたようなことは起こらないとかと・・・

まあ、ときには思い通りにいかないこともあるでしょう。ここで少し休憩してはどうでしょう。

本日は心のバランスに気を配りましょう。

外に対して働きかけるより「自分の心」に目を向けましょう。事態が好転するヒントがきっと見つかります。

このようなときにオススメのパワーストーンはムーンストーン

ここでムーンストーンに求めるのは精神安定ですね。まあ今度ばかりは癒されましょう。問題が発生したとの過剰反応などを緩和してくれますよ。また、感性を刺激する働きもあって自分の本心を知る上でも役立ちます。それに守護パワーもありますから、あまりついていないときにはそれ以上の悪化を防いでもらいます。

あ、スピン・コントロールの発動か?

元野球選手の清原が逮捕されました。
(今でも尾をひくベッキーのこともあり)

ニュース番組ではどこを見てもこれで持ちきりです。

さてさて、過去にこのコラムで書きました「スピン・コントロール」のこと。

やっぱりかと言うしかない状態になっていますよ。

清原、ベッキー、SMAP騒動の裏で政治の方では甘利明経済再生相が辞任、自民党の憲法改正論、そして日銀のマイナス金利の施作が国会で取り上げられています。(これらは恐ろしく大きなことなんですが)

芸能ニュースで大きな事件があったとき、必ず政治経済の方へ目を向けてみてください。これはすなわち責任の範囲を広げるという意味です。

そのことにより所有性が上がります。言い換えれば「ヒッキー」と真逆な方向へ進むということです。(自分自身、という超狭い範囲しか見られないのがヒッキーという人たちです。言い換えれば、自分の外の世界を見られない度合いに応じてヒッキーに近いということです)

そして、所有性が上がることはすなわち、ムダな買い物をしないということです。(責任範囲とは、すなわちあなたが所有するものになります)

このことは昨日の「知れば知るほど必要な物は少なくなる」と通じています。

最近、少し禅問答のようなことばかり書いていますね。

明日が良い日になりますように。