
2016年2月22日 スギライト・下手な考えをやめよう/吊られた男/リバース
もうこれはお休みしましょうというカードに近いですね。
今日はジタバタしないで流れに任せてみましょう。力を抜き、気持ちを鎮めると「救いの手」が見えるはず。
起こる事態に抵抗してはいけません。悪あがきするともっとまずい状態にはまりこむ暗示です。またはダメと分かっていてもやり続ける何かにはまり込んでいるとか。
どちらにせよ冷静さを取り戻すのが先決。
このようなときにオススメのパワーストーンはスギライト。
スギライトは癒し系の代表のようなストーンですね。もう別名で「癒しの石」です。パワーストーンとしては珍しく日本で発見されて命名されています。さて、スギライトは癒し系の中でも精神的な安定状態へと導く作用に優れています。今、うまくいかないことが起こっていても落ち着いて切り抜けてしまいましょう。
ときにはぼんやりしよう
もう今日はお休みの日にしましょう。
いつもいつも目標に向かってとか、自分を信じてとかとばかり言っていては心が持ちません。適度な休みが必要です。
どこかで読んだことがあるのですが、脳はぼんやりしているときに最も働いているらしいです。
自分では意識していなくても、脳は様々な作業をしており、考えをまとめたり新しいアイディアを作っているのかもしれません。
何かに集中しているときというのは、脳はそのことに関するデータの処理をしているのでしょうが、全体的には使われていないのかもしれませんね。
しかしながら、人によっては強いてぼんやりしようと思ってもなかなかできないこともあるようです。
「ぼんやり」の究極が「瞑想状態」であるならば、これは簡単にはできないかもです。
あ、そうか、だから「瞑想」というのはかなり高度に脳が働いている状態かも。
人が瞑想できない理由は、「何も考えないでいよう」という「考え」を頭に浮かべてしまうことでしょう。
で、私のオススメは「睡眠」です。
そう、もう寝てしまうのです。睡眠中というのも脳がかなり働いている時間があるように思えてなりません。
何かまとまらない考えや悩みがあるとき、とにかく「寝る」ことをして、ふと目をさますと何か吹っ切れたようにすぐさま行動を起こすといったことがなかったでしょうか。
これはどうも睡眠中に考えをまとめて悩みの解決策を探っていたように思えてならいのです。
普通の考えではどうにもならないとき、これはぼんやりするか「瞑想」、または「寝る」をオススメします。
明日が良い日になりますように。