「レインボーオブシディアン」タグアーカイブ

レインボーオブシディアン・行動を起こすとき・2021年1月26日

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

レインボーオブシディアン・行動を起こすとき・2021年1月26日

レインボーオブシディアンが出ています。求めるのは「前進する」「優柔不断の解消」「実行」。

レインボーオブシディアンはするべきことができないでグズグズしている人にお勧め。ゴールを目指して突き進みたいなら是非ともお使いください。

自分でやろうと思っていることがあるのに、すぐに誘惑に負けたり、そして後から言い訳ばかりしていて肝心なことができないのならすぐに使ってください。

また、レインボーオブシディアンは自分の弱みについてあぶり出す働きを持ちますから、積極的に自分を立て直そうとするなら特にお勧めですね。

レインボーオブシディアンと相性が良いストーン

・アイリスクオーツ

新しくチャレンジすることを促す働きを持っています。限界に感じていたことを突破するときにレインボーオブシディアンと伴ってお勧めです。

カード:ワンドの騎士

良いカードです。

何かことを起こすなら良いタイミングに来ていると言えます。

今までになんとなくぼんやりと描いていた目的がしっかりと見えてきて、それに挑戦する気力が充実していることでしょう。

また、何か問題があるならそれを改善しようと、人間関係や環境に天気を迎えようとしているかも。

今、迷っている場合ではありません。退路を絶ってでも出発することです。

優柔不断を排除し、進むべき道に歩み出してください。

するべきことをすぐに実行に移し、冒険をいとわず挑戦する時なのです。

このタイミングを逃さないようにしましょう。自己実現が有利に進むはず。

レインボーオブシディアンの働きがピッタリですね。

変化の許容量を応用する

人は物事の変化量に対し、自分が処理できる許容範囲があります。

例えば「早すぎる何か」「遅すぎる何か」は、変化に気がつかないか、わかったとしても処理できずに拒絶します。

この「許容量に収まるかそうでないか」は、あらゆる分野や場面で観察されます。

シンプルなことではお風呂の湯加減です。誰でも許容範囲があるでしょう。

この許容範囲というのは、まあ一般的な値があるでしょうが、それは実質的には人それぞれです。

さて、これを応用してみますと「人から物を奪う」とかという場面でも観察されます。

例えば、何かを人から奪うとき、急速にそれをすると咄嗟(とっさ)に反応しますが、ゆっくりやると許容されることがあります。

これはじわじわ上がってきた「消費税」しかりなのです。

そこで・・・

誰かにその人の何かを変えるように依頼しなければならないとしたら、急速な変化を押し付けてはうまくいかないことがわかります。

人は少しの変化なら受け入れることができます(許容量はそれぞれですが)。これを積み重ね、最終的に大きな変化を起こすことができます。

実際、人に(本当は大きな)変化してもらうような頼み事をして目的を達成しようと思うなら、小さな変化を積み重ねるように持っていくのが有効です。

大きな変化をそのまま頼むと拒絶されやすい。
小さな変化なら受け入れられる。
小さな変化を積み重ねて大きい変化をもたらすことができる。

これは応用できます。実は自分にもです。

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・争いから離れる・2021年1月18日

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

レインボーオブシディアン・争いから離れる・2021年1月18日

レインボーオブシディアンが出ています。求めるのは「先延ばししていたことを片付ける」「心の整理」。

レインボーオブシディアンは「戒め(いましめ)」が得意なストーンですね。

何か目的があって、それに向かって進めないのが実は自分の優柔不断さや怠け癖だとわかっているならレインボーオブシディアンを使ってみましょう。

と言っても、自分を卑下する必要はありません。

まずは客観性を持って自分を見直し、それから復帰して気分を立て直しましょう。

誰しも、簡単に目的に向かって邪魔者なしに進めるわけではありません。

みんな迷いながら、ちょっとずつ進むのですから。

レインボーオブシディアンと相性が良いストーン

ホワイトハウライト

揺れ動く感情をしずめて理性を呼び起こします。レインボーオブシディアンの助けになるでしょう。

カード:ワンドの5/リバース

要注意なカード。

争いごとを起こしやすいサイクルに入っています。

そのせいで物事の進み具合が停滞する暗示。

好戦的な振る舞いから敵が現れ、計画が頓挫しやすい傾向に。

また内部的にも信頼関係がぐらついたりで精神的なダメージを負いやすくもあります。

ここは冷静になって現状を受け入れ、見かけの勝敗にこだわらずに本来やりたかったことに向かうよう心がけてください。

そして未解決の問題があればそれを解決するように。

自分を探すことの意味

オードリー・タン
台湾IT大臣:オードリー・タン
Photo: CC BY 4.0 Camille McOuat @ Liberation.fr

「人々が自分らしくあるほどに、社会はよりよくなっていく」

台湾におけるコロナ封じ込め成功の立役者のひとり、IT大臣「オードリー・タン氏」の言葉。→ VOUGE参考記事

筆者も大きく共感するところです。

で、より良い社会になるには「人々が自分らしくあることを認める」必要があります。(普通に言えば人権のことです)

が、実際には今の日本では真逆なことも多々あります。

また一方で「自分が自分らしくある」ということが、それが一体どういうことなのかがわからない、ということもあります。

そして人は自分探しをするわけです・・・

ファッション全般、性別、名前、家、車、配偶者、学歴、職種、地位、名誉などなどが現状の社会の中ではその人を表すことになります。

しかしながら、それらはどれもその人の本質ではありません。それらは全部身にまとっているものです。後からくっつけたものです。

これらのように「後からくっつけられるもの」は自分自身ではありません。

ここを錯覚して、後からくっつけるのが可能なことを自分自身だと思いこむと、そこそこに虚しいことになりげです。

後付け可能なことを自分だとすると、どこまで行っても満たされないのです。

また他には、人の人格を借りることが多々あります。(で、自分でなくなります)

例えば「強者の人格」を借りることはよくあります。自分が誰かにいじめられたとしたら、自分も誰かをいじめるわけです。(非常にシンプルに虐待の連鎖が起こります)

また、助け損なった誰かの人格もよく借りていますよ。(このコラムで何度か触れていますね。助け損なった後悔や懺悔の意味があります。)

ですから、本当の自分自身は、後からくっつけられる何かとか、自分以外の誰かの人格を全部取り去った後に残るものになります。

「自分らしく」というのは、実は一筋縄では行かないかもです。

後付けのものを全部取り去って自分自身がなくなる場合は、まだ自分ができていないということになります。

(恐ろしくて全部取り去れない感覚があるかも)

後付けの何かや他人の人格では自分を作ることはできないのです。

ところで、セレニティアスがパワーストーンで実現したいと思うことの根本は、その人がその人自身でいることなのは言うまでもありません。

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・気力が充実する・2020年5月22日

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

レインボーオブシディアン・気力が充実する・2020年5月22日

レインボーオブシディアンが出ています。

レインボーオブシディアンに期待するのは「明確な意思」「目標」。

第一の働きは「優柔不断を断ち切る」ですね。

何かを成し遂げたいときに頼りになるストーンがレインボーオブシディアン。

また、あらゆる面で自分を見つめ直すことにも役立ちます。

まずはあるがままを受け入れること。嫌なことであろうが自分に不利なことであろうが真実を見ることが大切です。

それができてこそ明確な意思がかたまり、目標もはっきりします。

レインボーオブシディアンと相性が良いストーン

ガーネット

目的に向かって走るときにはもうお馴染みですよね。

脇目も振らずに一途に進むにはガーネットが最も最適。

カード:ソードの騎士

良いカードです。

最近のカードの延長上という感じ。

強いパワーに満ちていて、気力・体力が充実している時期。

不可能を可能に変える勢いがあります。

やりたい仕事、環境を変えたいなどなど、積極的になれるタイミング。

そしてそれらを現実に変えていくチャンスが巡っていますよ。

強い確信を持って邪魔者、問題をどんどん片付けて行きましょう。

もうすぐ夜明け(その2)

問題の解決者になる(その27)

21日には近畿3府県の外出自粛要請を原則解除になりました。

うまく行けば北海道&首都圏も25日に解除の情報もあります。

感染予防はまだまだ続けるべきですが、気分的には明るいでしょう。

ところで!

今度のコロナ騒ぎは本当にデータが不思議。

例えば、日本だけ突出して感染者&死亡者数ともに少なすぎ。

諸説がありますが、感染者数に関してはPCR検査数が少ないので当たり前と言えば当たり前。

死亡者数についてもPCR検査でコロナ感染と診断された「以外」の人の死亡数がかなり多く、実は「カウント漏れ」がかなりある可能性が高いという指摘があります。

この「カウント漏れ」を考えると、実際には感染者&死者数は公表されている数字の10倍以上という話も。

そうなると、ヨーロッパなどの諸外国と肩を並べるほどの数字になり、むしろその方が自然な感じです。

筆者としてはこの「10倍」説が正しいように思えてなりません。

だってPCR検査については希望者の98%ほどは門前ばらいで断られていますから。

これは、政府が今回の新型コロナ禍に「直面できていない」また「真実を見ようとしていない」と思えてならないのです。

この、政府が「直面できていない」また「真実を見ようとしていない」のは、今回のコロナの事以外にも沢山あります。

本当に山ほどあって、問題の解決を先延ばしにすることが横行しています。

そしてその結果が今の日本全体を表していると思えます。

政治を変えるには「選挙」これしかありません。

有権者はこの責任を負っています。

「選挙によってまともな政府を作る・声を上げること」は生存の多重円の「グループ」に関して責任を負うことに他なりません。

そこに責任を負えないのであれば、自分自身も生きられないメカニズムになっています。↓参考ページへ

生存の多重円(生存の包含関係)

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・次のアクションを実行する・2020年3月2日

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

レインボーオブシディアン・次のアクションを実行する・2020年3月2日

レインボーオブシディアンが出ています。

レインボーオブシディアンに期待するのは「優先順位をつける」。

レインボーオブシディアンは優柔不断さを断ち、するべきことに取り組もうとするときに強い味方になるストーン。

何かを決められない、ということはその物事に直面できない、責任を持つことができないことを意味します。

レインボーオブシディアンと相性が良いストーン

ブラックオニキス

心の中ですでに決定していることを実行に移すときに使えます。

「本当は分かっているけどそれについて手をつけられない」そんな感じがするときに使うストーンですね。

レインボーオブシディアンと伴って何かを「実行」するときに助けになるわけです。

カード:ワンドの2

さらなる発展のためにアドバイスをくれているカードです。

現状でもある程度の成果を見ているようですが、次のステップに移るために必要なことを選びとろう。

色々と迷いや不安があるかもしれませんが、そこは心を鬼にして切り捨てるべきものは切り捨て、本当に必要な事柄についてだけを見つめて進みましょう。

人生の中で本当に必要なことといいうのは以外に少ないものです。

この際、価値観が変わることに悩まず、現状や過去に振り回されずに未来を見て進んでください。

臨時休校についてのサポート情報

突然の政府要請で学校が突然の休校になっているところ多数。

そこで子育て中の方への情報として以下のページをお知らせいたします。

「新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ」↓リンクです

新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ

自分自身に「ノー」と言う

「ノーと言うことを学べ。ラテン語が読めるということよりもずっと役に立つはずだ。」

(ジェームズ・スポルジョン)

「ノー」と言えずに様々なことに引きずられて本来するべきことをできないことがあります。

また、「ノー」と言えずに不本意なことを引き受けて後悔することもありますよね。

ところで、この「ノー」と言えるかどうかは「自分自身の中」だけでも起こります。

あれこれと自分の中で優先順位を決めたりするのですが、余計なことを考え出したり、実行できないことに言い訳を思いついたり。

しかし、それに対して「ノー」と言うことができないとなかなか自分自身で変革が起こせません。

なので、実際には人に対して「ノー」と言うには、まず先に自分の中の優柔不断さに対して「ノー」と言えなければそれができません。

そこで、このコラムでかつて紹介しましたが、とにかく決めたことを実行するには「考えないこと」です。

最優先すべきはとにかくそれを「実行すること」。しない理由を考えてはなりません。

新しく出てきた条件を良いことに、決めたことを覆してはなりません。

何かを長くやり続けることに関しても同じ秘訣が当てはまります。

明日が良い日になりますように。