「ターコイズ」タグアーカイブ

ターコイズ・思考を柔軟に・2019年6月12日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・思考を柔軟に・2019年6月12日

ターコイズが出ています。

ターコイズに求めるのは「柔軟な思考」。

型にはまった考えを一掃してのびのびと物事を考えられるようにしてくれます。

実は、トラブル回避や最悪の事態を避けるためにこれは重要なこと。

ターコイズのお守りたるところは、このような働きにその理由がありそうですよ。

自分に落ち度がなくとも突発的に風雲に巻き込まれることは誰にでも起こります。

そんなとき、落ち着いて対処すれば悪い事態でも最悪のところに落ちるのを防ぐことができます。

このあたりのこと、意味辞典の方では触れられていないことですね。

カード:ソードの王/リバース

ちょっと要注意なカード。

冒頭にアドバイスを書きましょう。

「重要な決断は先延ばし」しよう!

即ち、今する決断は間違っている可能性が高い、と言うことです。

ま、「先延ばししよう」と言っても何もしないで先に伸ばすのではなく、熟慮しようということです。

まずは、自分の考えにこだわらず、柔軟な考えを取り戻してください。

現状ではまともなアドバイスを得ることができず、行き当たりばったりの情報に惑わされやすい傾向にありです。

ちょっとしたことを発見し「あっ、これだ!」と結論を出す前に熟慮してみてください。

そして考えを柔軟にして、反対側にある意見も十分に取り入れるようにしましょう。

最善策はそうして発見され、そして難問をクリアしていけるはず。

最近目にした面白い言葉「噂について」

今回はちょっと番外編。

最近目にした面白い言葉を紹介します。

そのひとつは「噂について」

「噂とは、現存する情報の欠如に情報を供給しようとする努力」

あー、まさにその通りですね。

噂が立つところには、そもそも情報の欠如があるわけです。

噂になっている何かについて、その実態が知られたら、それは実はなんでもない、むしろ嘘だったことってよくありますよね。

ということは、噂を否定するには出所のはっきりした情報を提示することになります。

また見方を変えれば、情報発信をしっかりしているところには噂が立たないとも言えますね。

そして噂が立つのはそもそもが、そこに「そのつもりはなくとも隠している何かがあると思われている」がある場合でしょうね。

これで思い出すのが「都市伝説」です。

その昔、都市伝説としてよく取り上げられたのがファーストフード店のメニューに使われている材料の出所です。

「○○のハンバーガーの肉は実は□□だよ」

一時期、こんな話を聞いたことがありませんか?

これはファーストフード店に搬入される半完成のハンバーグの素材について言われたものです。

なぜそこで噂が立つのか?

昔なら、ハンバーグといえばひき肉を練って焼く作業を伴うものでしたが、ファーストフードという成り立ちから半完成状態で店に届くという「途中経過が闇の中」というある種の「不安」に端を発しているように思えます。

(都市伝説の多くはそのように闇が入るがための不安を解消する作業と言えそう)

ですから「わからない何か」に対するひとつの情報(答え)として、それがたとえ嘘としても情報を補完するという種類のことだったように思えます。

皆さんの身の回りにもきっと「噂」があるでしょう。

出所は何で、そしてどんな情報が不足しているのか、それを少し考えてみるのも面白いかもです。

明日が良い日になりますように。

ターコイズ・柔軟に対応しよう・2019年2月15日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・柔軟に対応しよう・2019年2月15日

ターコイズが出ています。

ターコイズに求めるのは「柔軟な視点」「自由な発想」。

ターコイズはお守り的に使うことが多いのですが、精神面の手助けとしてのびとびとした考えを持てるように働きます。

これは、もしトラブルに巻き込まれたとしても上手にそれを切り抜けられるようになることを意味しています。

考えが固まって行き詰まったり、今までの手段では解決しない問題に遭遇したときなどには強い味方になってくれますよ。

このあたりの働きは意味辞典の方では触れていませんね。

カード:塔

な〜んか、あれですよね。意味ありげなカード。

劇的な変化、崩壊を表すことになっています。ことによっては喪失を伴うかもしれません。

が・・・これによって大きな気づきが得られることも。

崩壊によって失うだけでなく、得られることもあるわけです。

ひと口に良し悪しを語れないカードですね。

「わっ!」と驚くことが多い人

塔のカードは「ハプニング」とか青天の霹靂(へきれき)っぽく仰天しなきゃいけないような・・・

ところで、あなた自身か、または身の回りに、ちょっとしたことで「わっ!」と驚く人がいませんか?

たとえば後ろを振り向いて誰かがいたとか、手に持っているものを落としたとか、道の角で出会い頭にばったり人に出くわすとかですね。

ところが、同じような場面でちっとも驚かない人もいるでしょ。

この差は、その人が「現時点」にいるかいないかで差があるという話があります。

この「現時点」というのはこのコラムでちょくちょく出てきますよね。

これ、文字通り「今現在」そのものを表します。

それでは人が現時点(今現在)に「いない」とはどういうことか・・・

もちろん、その人の身体は誰もが見るように目の前にあります。

ところが精神状態だけが過去の記憶のどこかにある、ということがあります。

これを最も普通に書けば「ぼんやり」している状態です。

誰だってぼんやりしていれば手元の作業に失敗し、そして時には車にはねられるでしょう。

そして多くの場合、誰でもある程度は日常的にぼんやり状態にはまり込んでいます。

これ、本人にも他人にも気づきにくいかも知れませんが、このぼんやりの「現時点にいない」状態が、その時々で程度の差こそあれ、ほぼ誰でも発生しています。

一般的には時折はまり込んだり、日常的にずーっと薄くはまり込んだりです。

そしてその程度の大きさは、その人の基本的な「感情のレベル」に一致していますよ。

もちろん、レベルが高いほどに現時点にいて、しっかりと目が覚めている状態です。

下の方の「無気力」「悲しみ」などというのは、もう完全に現時点にいないです。過去の時間にはまり込んでいます。

逆に、たとえば一流スポーツ選手の試合中など感情のレベルで言えば「静穏」かそれ以上のレベルに到達しています。もうバッチリ目覚めていますよ。

だってねえ、現時点にいないという、ぼんやりな状態で試合に勝てるわけありませんから。

さてさて、そして今回のコラムのタイトル、「わっ!と驚く」人は現時点にいない度合いが高めです。

思い当たるフシがありませんか?

もしも、自分が現時点にいないと思えたなら、気分を安定させるリストはおすすめです。

な〜に、塔のカードが出たって現時点にいればそんなの対処してくれようぞ。

明日が良い日でありますように。

ターコイズ・ぐるりと回る運命の輪・2019年1月23日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・ぐるりと回る運命の輪・2019年1月23日

ターコイズが出ています。

ターコイズに求めるのは「流れに乗る」ことです。

これができる根本にあるのは「柔軟に物事を考えられるようになる」こと。

古い考え、習慣、しきたりにとらわれていると、流れに乗れないことしばし。

そして古い考えに縛られるのは感情のレベルとしては保守的以下の、まあそんなに高くない位置にいることを意味していますから。

それから日本では組織の中での同調圧力が高く、古いしきたりのようなことに絡め取られることも多々あるでしょう。

そこで、ターコイズの他の働き「自分は自分という信念を強く持てる」という働きも助けになりますね。

このあたり、意味辞典の方では詳しく触れていない部分です。

カード:運命の輪

これはまさに吉兆。

特にこれまで苦労のどん底にいたなら浮かび上がれるチャンスが到来していますよ。

しかし、あまりにどん底が長いために、そんな吉兆は信じられない、ということもあるでしょう。

しかし!運命の輪は回ります。

ただし、このチャンスをぼんやりして逃してはいけません!

タナボタを待つことがないように、この流れに乗りましょう!

先手が大切!

問題と人生(その2)

前回の記事では、人は人生において問題の解決者になるか、問題そのものになるかを選ぶことができる、と書きました。

今回はその続き・・・

さて、人は様々な問題を提起し、それを解決することを繰り返しますが、ときには問題の解決に完全に敗北することがあります。

そうなると、その人は解決者でなく問題そのものになります。(ただし、それ自体も自分で決定していますよ)

また、教育の過程において「お前は問題だ、お前は問題だ、お前は問題だ」と繰り返し押し付けられることで「自分は問題だ」と思い込まされることもあります。

「なぜこれができないんだ、部屋を片付けろ、なんだこの成績は、(お前は問題だ)」

これ、山ほどありますよね。

そして自分で自分をどうしようもなくなってしまい・・・

このような場合に起こり得ることとして、自分が問題で、もうどうしようもないと思った人は勝者(解決者)のふりをすることがあります。

で、何をするのかと言えば・・・

「なぜこれができないんだ、部屋を片付けろ、なんだこの成績は、(お前は問題だ」

と、自分が言われたことを自分の子供にします。

これってハラスメントの連鎖みたいなことですよ。家庭内だけでなく、会社や部活のような組織でも起こるでしょう。

この現象を端的に書きますと、「自分が問題になったと思った人は、勝者のふりをする」です。

これ、まずいですよね。

ハラスメントをしている人は、先に自分で解決できなかったという敗北か、教育による刷り込みがあった可能性大。

そこで、そうならないためには・・・

勝者のふりをするのではなく、自分が問題だと思い込んでしまったことを改める、または負けた問題について何があったのかをありのままに見るのが先決。

問題の解決者(提起者)になるか、問題そのものになるか、もともとそれは自分で選択できます。

明日が良い日でありますように。

ターコイズ・自由にスタートできる・2018年10月23日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・自由にスタートできる・2018年10月23日

ターコイズが出ています。

ターコイズに求めるのは「自由な表現」。ううむ一週間前と同じだ・・・

やっぱり今回も同じ働きとしてターコイズを使います。

もともと発想と表現は自由であるはず。

既成の考えに囚われず、自分が本当に信じること、やりたいことに取り組める柔軟さを得ましょう。

誰かの評価でなく、自分で自分を評価しましょう。

スタートするかどうか、それを自分で決めましょう。

そしてターコイズはその旅のお守りにもなってくれますよ。

さて、カードは「愚者」。

うわー、一週間ほど前にも出ましたね。またまたゼロスタートでしょうか?

と言うよりも、愚者が示す内容としては今の状態にあまり満足はしていない感じが。

しかしながらその状態を打開する気分でもなく、現状に甘んじていようかなと消極的なことがないでしょうか?

もしかしたら単に勇気がないだけのことかもですよ。

さてさて、カードの意味としての根本は数字で言うと「0」これは「無」ですね。

「無」についての考察

前回のコラムで、駅伝のレースで膝を擦りむきながらはってタスキを渡した選手のことを書きました。(その選手は足を骨折していたようです)

後の情報ではチーム監督がすぐにレースの中止を申し出ていたそうですが、大会関係者の方で情報伝達が遅れていたことによってレーズ続行してしまったようです。

ですよね、棄権が正しい選択だと思います。今回の件から、試合中の情報伝達について是正しようという働きが起こっていると聞きました。これはこれで良い方向へ行くようです。

以上、前回の話題に少し触れておきました。

さて、今回のカード「愚者」についてその根本は「無」であると。

実はこの「無」が曲者(くせもの)で、多くの人が苦手とするのが「無」のようです。

例えば「無」を想像することはそこそこに困難があるでしょう。

これって「何も考えないようにする」ということと同じですね。何も考えないようにしようと思うと「何も考えない」ということを考えてしまいますから。

これは座禅を組む人はできるのかもしれません。「無の境地」です。

「無」に感じる恐怖

この「無の想像」や「無の境地になること」が困難なことについて、その理由として多くの人が根本的に「無」が怖いという話があります。シンプルに怖がったり嫌がったりする人は確かにいますよ。

うっかりすると自分自身がそこからなくなるような感覚があるのでしょうか?

実際にはそれよりむしろ、ずっと昔から「何々であらねばならない」という固定観念にとらわれており、「無」でいることができなくなっているという話もあります。

また「何々であらねばならない」と教育されることもあるでしょう。

自分が何者であるかを決定しなければならないのがこの地球上での習わしであり、そうでないなら存在は不可能と思えますよね。

なので今更「無になれ」と言われても、そのやり方がわからないということがありげです。

そして人によっては「無」が怖いという話が確かにあるようです。普通のことですからあまり気にしないでおいてください。

「無」によるリラックス

ところが実際には、この「無でいてはならない」というのはなかなか骨の折れる作業のようで、無の想像や座禅で「無」ができるようになると、それはかなり深いリラクゼーション効果が発揮されるようです。

思いますに、人はもともと「無」であって、「無以外の○○であらねばならない」というのは後付けではなかろうかと。

筆者もちょっと「無でいる」ことに少し取り組んでみたのですが、なるほどもしかしたらリラックスするなと。

座禅が精神衛生に良いと言われるのはこのことなのか、と思った次第です。

明日が良い日でありますように。