「ターコイズ」タグアーカイブ

ターコイズ・ゼロスタートがやってきた・2018年10月15日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・ゼロスタートがやってきた・2018年10月15日

ターコイズが出ています。

ターコイズに求めるのは「自由な表現」。

これはターコイズが持つ働きの中で「型にはまった窮屈な考えを一掃する」ことを使います。

今までよりも柔軟で広い視野に立った発想ができるようになることは、思わぬ事態に遭遇したときにも強みを発揮しますよ。

さて、カードは「愚者」。

ちょっと久しぶりのカードかもです。また週の初めにふさわしいかも。

愚者は基本的に「ワイルドカード」としてトランプで言う「ジョーカー」にあたります。

何にでも化けることができる「未知数」そのものを表していることがあるようです。

なにせ未知数ですから、したいことをスタートできることにもなりますし、そのままでよければそのままです。

いずれにせよ自分が今思っていることをそのまま遂行するチャンスと見ることもできます。

そこで大切なのは「柔軟な発想」。

固定観念にとらわれていては現状維持そのままとなるでしょう。

本当の愚者にならないために

それからもうひとつ。

本当の意味での「愚者」のことを。

愚かさとは、その人がその主題に関して直面しなかった事柄の総体と言えます。

そのことについてデータを取らなかっただけ、そこにミステリーを広げることになり、そしてそこに陰謀論が誕生するというメカニズムになっていますよ。

陰謀論へ逃げ込む人は、その主題に関して単に直面したくないということです。

そのために、人々が問題の本質を見ることからそらされることが多々あります。

また、嘘をつくためにわざとそこにあるデータを拒絶するという人もいますよ。この場合、自分が愚かなだけでなく、人をも愚かさに誘い込むというかなりな悪事と言えます。

ちなみに、「みんながそう言っている」というセリフがこの嘘に使われることが多いので注意です。出所が特定されないための言い方が「みんなが」なのです。

明日が良い日でありますように。

ターコイズ・素直にスタートしてみよう・ 2018年3月30日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・素直にスタートしてみよう・ 2018年3月30日

ターコイズです。

カードは「愚者」。ナンバーとして「0」ですね。

完全に振り出しに戻る感じ。そして同時に無限の可能性です。

さて、意味辞典ではターコイズの働きについてあまり詳しくありませんね。使い方の要点だけを列挙している感じ。

そこでこの場を借りてちょっとばかりの補足をいたしましょう。

自由でいられる。

これ、ターコイズの働きとして大きなポイントになりそうです。

愚者のカードが表すことそのままと言えるでしょう。ここで一度、子供のように素直になってみることを提案します。

自分がやりたいことは本当は何なのか?

心の声に従ってみてはどうでしょう。

そこでターコイズは他人の評価を気にせずに、おおらかに自分の考えに従うことを後押ししてくれる働きを持ちます。

また、ターコイズはインスピレーションや直感を強化する部分がありますから、なおのこと、自分の声を聴くにはうってつけだと思いますよ。

ただし、ターコイズの基本としては、誰かからプレゼントされることが条件なんです。ここが少しネックかもですね。

「癒し」に行ってきました・そして思うこと

前回のカードとして「カップの6」。「ちょっと休もうぜ」の合図でした。

そこで、前からの計画ではありますが、本日は近所の桜スポットの公園に「お花見」に行ってきました。これを癒しのアクションといたします。

メンバーは筆者以外に女子4人。各自お弁当を買って桜の樹の下で和みます。

雲ひとつなく晴れ渡り、心地よい風に吹かれながらお弁当を食べているところに桜の花びらがちらほらと舞い降りてきます。腰を下ろしたところで自動的にグラウンディングができている感じです。

桜が満開になり、そして若葉が芽吹こうとしているそのタイミング。

生命の穏やかな息吹を感じる時間がありました。

自然というのは基本的に癒しの力を持ち、それと同時にエネルギーを与えてくれるように思います。

これ、どなたもある程度感じられることではないでしょうか?

単なる気分の問題以上にね。

土の上を歩きたいとか、木がたくさんあるところに行きたいとか、岩の上に立ちたいとか思うことがあるでしょう。

人がこのように思う理由を自然科学的に理解しようとする試みがありますが、それは今だに不完全。データで取れないことを「ないこと」にしたい、「あるとは言えない」のがこの分野からのアプローチです。

しかし、誰がどう言おうと、自然に触れて気分が良いときは良いのです。

そこでパワーストーンなのですが、何せ大地が作った特別な状態にある鉱物。

これらの物が何かエネルギーを持っていても不思議ではないと思うのです。

さて、今週も本日の記事が最後になりました。次の更新は日曜日の夜になります。

それでは良い週末を!

明日が良い日でありますように。

ターコイズ・崩壊するが・・・ 2018年1月30日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・崩壊するが・・・ 2018年1月30日

今日話題にするのはターコイズ

ここで使うターコイズの意味は「許容範囲の拡大」「心の支えとなり、孤独感を消し去る」です。これらの働きについては意味辞典の方ではあまり触れられていませんね。

さて、カードの方はとんでもない物を引いてしいました。

「塔」の正位置です。

この塔、絵的には大概、聖書に出てくる「バベルの塔」を彷彿とさせるデザインですね。

ひと口に言って「崩壊」の象徴。

しかし、崩壊と言っても悪いことばかりでなく、再構築するなら崩壊は付き物。

何かを作り直すには一度破壊することがどうしても必要です。

実際に起こることとしては、予期していなかった大失敗、喪失、そしてそれから悟って得られるかもしれない新しい価値観が挙げられます。

幸福と不幸

ここで、塔から来る崩壊を元に、幸福と不幸について再考してみます。

崩壊は不幸だ・・・と短絡的に「反応」しなくて良いのです。

幸福については、本当に人それぞれ、その人が思う幸福があるでしょう。それは好ましいことなので各自に任せておきましょう。

そして不幸についても同様に人それぞれなのですが・・・

不幸はその人にとって「受け入れがたいこと」と定義できます。

その人の人生には「受け入れがたいことの数だけ不幸がある」わけです。

今まで何の根拠もなく「不幸の数だけ幸福がある」とかいう慰めがありました。

これ嘘だと思いますよ。不幸の数は単に受け入れがたいことをカウントしているだけであって、幸福とはなんら関係ありません。

さて、受け入れがたいこと、とは端的に言って「嫌いなこと」です。

なのでその人は「嫌いなこと」を人生から取り除きたいと思っています。

でも本当は「それに直面できずにいる」という状態になっています。

どうやら、これが不幸の原理のようですよ。

その嫌なことに直面し、その状況を受け入れられる度合いに応じて不幸の度合いが減少します。好き嫌い関係なしに直面するほど不幸が減ります。

そして直面できない人々だけが泣いて暮らしています。

この「直面する」という状態は「我慢」とか、再々言われている「受け入れる」とはニュアンスが違うかもしれません。

「受け入れる」は本当に受け入れるのであってそのようなポーズやスタイルではありません。

また、一見は直面しているように見せかけた無責任さでもありません。

世間で知っている例を挙げてみてください。

普通に見れば不幸なはずなに、ある人はそれをものともせずに、むしろその状況を楽しんでさえいる、ということがいくつかあるはずです。

「どんなことでもありのままを体験できる許容量」を持つ。

これは不幸を不幸と思って背負わないバロメーターです。

ですから、ターコイズをお勧めします。許容量です。

最後にアドバイス。治したい怪我や病気があったらそれを嫌わないこと。嫌っている分だけ治らず、そしてその分、不幸です。本当ですよ。

明日が良い日でありますように。

ターコイズ・心身のメンテナンスを/ワンドの4

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

2016年7月8日 ターコイズ・心身のメンテナンスを/ワンドの4

おっと!良いカードが出ていますよ。そしてちょっとアドバイスが。

これまで頑張り続けてきたあなたには、良い知らせ。

努力が正しく評価されたり、信頼性の高いパートナーに出会える暗示です。また、あなたの成功はあなた一人でなく、実際には陰ながら応援してくれている人々がいるはずです。

いつも頑張っているあなた、たまにはひと息つくことを恐れないでください。ここは「休みどころ」です。思い切って休んで心身のメンテナンスを。

この少しの休憩で、突き進むこと以外のことに価値を見出すことでさらに充実した人生を歩めるでしょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはターコイズ

ターコイズに求めるのは「絶対的な安心感」。そしてストレス緩和の働きがあります。非常に高度な癒し系のパワーを持つストーンですね。このあたりのこと、意味辞典の方では詳しく触れられていません。

軽いトラウマを軽く話そう、そして聞いてあげよう

昨日に続きトラウマ系のお話の続きです。

時々、「ねえ、聞いてよ!」という調子でその日にあった嫌な出来事を人に話す人がいます。

これは実際にストレス解消には大変良い行動です。

その日にあった嫌な出来事を、とりあえず「軽いトラウマ」とでも呼んでおきます。

「ねえ、聞いてよ!」と言って人にその出来事を話す人は、気がすむまでその話をした後にはそこそこにすっきりした気分になっているのがわかります。そうですよね。

この種の人はストレスの解消が上手です。これって本当にストレス解消になっているんですよ。

しかし聞いている方は「またか!・・」という気分ですよね。話している人の「嫌なエネルギー」をもろに受ける感じがあります。

そこで、聞き役としてのいくつかの秘訣を書いておきましょう。

まず、聞いている人は実質的に「客観的」になること。相手の話をまるで「自分のこと」のように聞いてはいけません。その話は単に、「誰かさんにそんなことが起こりました」というだけのことであって、あなたには直接関係ありませんから。この場合、本当に意地でも「客観的」になってくださいよ。話し手に影響を受けてはなりません。

ただし、それを相手に悟られてはなりません。とりあえずきっちりと相手の話を受け取っているという意思表示は必要です。

それには「返事」または「あいのて」が大切です。例えば・・

「へえ、そうなんだ、それで?・・」

このように、相手の話をちゃんと聞いていますよ、ということが相手に伝わることが大切。とにかく、その話を「受け取っているよ」という合図を良いタイミングで入れてください。

「ふむふむ。なるほど。」とか「はあはあ、それから?・・」

こんな感じでですね。

でもこれで相手に感情移入してはいけません。あくまで客観視してくださいね。

次に大切なのは、相手のストレスを効果的に取ってあげたいなら、その話の内容に「評価を加えないこと」。これが大切。なんら「評価」をしてはいけません。

「それはあなたがマズイでしょ!」とか「それはひどいよね」とか、ことの良し悪しを判断するような「評価」は避けましょう。相手が自ら評価を求めるならば、お茶を濁すタイプの答えが良いです。相手が年下とか、あまりにおバカさんだと意見のひとつもしたくなりますが、今の目的は相手のストレスを取ってあげることとすれば、「評価」は禁物。(だってそもそもが、客観的に見ればどうでも良いようなくだらない話が多いのは確か)

さてさて、例題として軽いストレス緩和のような話題にしておきましたが、基本原理は思いトラウマを解消するのも同じことなのです。

どちらにしても、まず最初に動き出しているのは当事者がその「出来事」の「記憶」をどうにかしようとしていることです。その意思があってこそトラウマを処理できるわけです。

明日が良い日でありますように。