「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

ソーダライト・スタートのタイミング・2024年1月26日

ソーダライト(Sodalite)
Sodalite

ソーダライト・スタートのタイミング・2024年1月26日

ソーダライトが出ています。

このストーンに求めるのは「理性的になり自分の結論で生きる」「閃いたことを実行する勇気」。

ソーダライトは、あなたが自分勝手に想像してしまう「憶測・恐怖心・混乱・想像」などを一切思考に入れず、他人に対して「理性的に対応できる」ようにサポートするストーン。

ソーダライトは不安感・恐怖心などを取り除き、精神的な混乱状態を安定させます。

そうして冷静な思考回路と判断力を強化し、今やるべき事にだけ神経を集中し、力を注ぐように促してくれますよ。

■ ソーダライトと相性が良いストーン

オパール

無限の可能性。未来を信じる力。願わくばホワイトオパールを。

■カード:カップの王子

かなり良いカード。

未来への可能性をにワクワクしましょう。

眼前には大きな世界とチャンスが開けています。

イマジネーションと直感に恵まれる時期、独自の分野で才能を発揮することができるでしょう。

愛と豊かさを得るために、スタートを切るには最適のタイミングと言えます。

未来は開けていますが、大切なことは「本腰を入れること」。

そうでなければ愛の実りやビジネスの成功を手に入れることはできません。(当然ではあります)

このカードは未知数の可能性を表します。

シンプルに言って、サボる人には何もありません。

■ 京都の桜と信州の神々(その5)

帰れぬ旅

(タイトルは仮題 その4から続く実話)

季節はすでに初夏と言える頃。

セレニティアスの一行は大阪から山梨県甲府にある昇仙峡に向かう。

名神 – 中央道を経由し、天候も良くてそこそこ快適なドライブとなる。

昇仙峡-大阪(長野経由)
昇仙峡-大阪(中央自動車道経由)

目的は京都円山公園でローズクオーツに収納した「麻呂氏」の浄化。

いやしかしね、麻呂氏を浄化できそうな清浄な川は他にももっと近くにあると思える。

例えば奈良県天川村の天川とか・・・

(あそこは日本では少ないガーネットの産地でもある)

もしかしたら、甲府の昇仙峡はセレ自身が行きたいと言う思いがそこそこに含まれていた可能性もあり。

この時点では、セレと麻呂氏のコミュニケーションはまだぼんやりとしたものであって、昇仙峡がはっきりと麻呂氏のリクエストであったかどうか、今となっては判然としない。

また麻呂氏の方でも長い長い間、人間とのコミュニケーションがなく、セレとの意思の疎通が簡単ではないようだった。

また現状では、コミュニケーション手段は「映像を見せる」がほとんどのようだった。

・・・

さて、何度かの休憩の末、昇仙峡散策コースのパーキングエリアに到着した。

ここは!セレニティアスがある大阪と違ってなんと空気の良いことか!

昇仙峡
昇仙峡のひとこま

ここに着いただけで浄化されるような気分だ。

またセレ曰く、元はクリスタルの鉱床も多いエリアだからそれだけで清浄だとのこと。

昇仙峡の橋
昇仙峡の橋

そうしてセレニティアス一行は散策コースを巡って川に降りられそうな所を探す。

「ここ!」と言う場所をセレが見つけ、降りられるルート確保は友次郎の仕事。

昇仙峡
川に降りてみる

そうして全員が川に降り、各々が持っているストーンの浄化。もちろん本命は「麻呂」が入ったローズクオーツである。

昇仙峡の川(荒川)で浄化
昇仙峡の川(荒川)でストーン浄化

・・・

さて、麻呂氏はうまく浄化できたのか?

「綺麗になった!」
「麻呂さん元気。くれる映像がもっと鮮明に!」

セレはそう喜んでいる。

さてさて、こうして仕事のとっかかりは意外に普通に完了した。

その後、甲府にまつわる天然石系の店を巡ったり、そうして日が暮れ宿に一泊。

麻呂氏は元気になり、セレが受け取れる映像は鮮明になった。

「麻呂氏が行きたいのは・・・」
「うううむ、この映像はとにかく湖か?」

この時点ではそれがどこのことかはっきりとしなかった。

一応は浄化完了として次の目標がなく、とりあえず帰路に着くことになる。

諏訪湖パーキングエリア
諏訪湖パーキングエリア

そして中央自動車道、諏訪湖パーキングエリアで休憩中のこと・・・

「このまま帰れるわけないよな・・・」

そしてセレが突然に閃いた!

「あ、ここ!諏訪湖だ!間違いない」
「麻呂氏は諏訪湖に用事がある!」

「へえ?何々??どうすんの?」

「とにかく次のインターチェンジで降りよう!諏訪湖へ行こう!」

セレの一声で、セレニティアス一行は予定変更、家へ戻らず次のインターチェンジで諏訪湖へ向かうことになった。

ここで皆は想像した・・・

「麻呂氏を諏訪湖に降ろして終わり・・・」

ところが話はそう簡単に終わることもなく・・・

この後、わざわざアメリカから変なおっさんMが来た理由を知ることにもなる・・・

が、この時のセレニティアス一行は誰もそんなことに気づきもしなかった。

(続く)その6を読む


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は12月28日(日)午後10時以降となります。

それでは良い週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

タイガーアイ・ドン底の時代が終わる・2024年1月22日

タイガーアイ(Tigereye)
Tigereye

タイガーアイ・ドン底の時代が終わる・2024年1月22日

タイガーアイが出ています。

このストーンに求めるのは「コンプレックスの克服」「強い精神力」。

タイガーアイは一般的な言い伝えでは「金運ストーン」としてのの呼び名が多いです。

がセレニティアスの認識としては「広い視野」「洞察力」「決断力」を授ける能力がある、と判断しています。(その結果として金運に作用することもあるでしょう)

洞察力や決断力の強化は、そのままコンプレックスの克服や強い精神力の原動力となりますよ。

また、他人からの「ねたみ・恨み・病気・マイナスエネルギー」をはね返し、トラブルを防いでくれます。

それに、ビジネス上での良いパートナーに引き合わせてくれる力も持っています。

■ タイガーアイと相性が良いストーン

アマゾナイト

希望と現実への架け橋。より良い方向へ進む。

■カード:ソードの10/リバース

これはリバースで良いカード。

ドン底の時代が終わるという兆候。

終わりと始まりを示しています。

長年苦しんできたことやどうにもならなかったコンプレックスを克服できる兆し。

不自由に感じていたことからの解放、才能を活かすチャンスの訪れです。

起こることを難しく考えずシンプルに受け取りましょう。

そうすることで全てがこの解決のためにあったと気づくことになります。

清算が必要だと思っていたことには間も無く決着がつくようです。

あなたの眼前には輝く未来が広がっています。

■ 京都の桜と信州の神々(その1)

それは夢から始まった

もう10年以上前のことになりますが、セレニティアスの面々が体験した不思議話をここに記しておこう。

全て実話です。

このことは、いつかまとめて文章にしておかねばと思っていたこと。

始まりは京都の円山(まるやま)公園・有名な桜の木にまつわること。

あるときセレの夢に「公家さん」のような人が出てきて頼み事をする。

公家

曰く・・・


長い長い間、私はあの桜を守ってきた。しかしその役割ももう終わりだと思う。桜の木それ自体がもう寿命だ。

ついては、私には行かねばならない所がある。それを手伝ってもらえないか・・・


セレはこのような内容の夢を何度か見た。

セレにとっても意味がよくわからないな、と思ったが、もしかしたら京都の円山公園のしだれ桜のことか・・・

京都円山公園祇園枝垂桜

実際に何度も見た桜。どうやら「誰かそこにいる」・・とは思っていた。

あの桜、もう樹齢300年くらいか・・・

その桜についていた「公家さん」のような風体の人が夢を経由して頼みに来たのではないか。

「え?どうすんの?」

「ううむ、その公家さんのような人、とにかく桜の木から離れてもらおうか・・・」

そのためには何か依代(よりしろ)が必要だな・・・


依代(よりしろ)とは、神道に関する用語のひとつで、神霊が寄り着く物を意味する。


その公家さんらしい人物に相応しそうな依代は・・・ローズクオーツ。

手のひらに乗る大きさのタンブル型のローズクオーツを用意した。

ローズクオーツ(Rosequartz)
ローズクオーツ(Rosequartz)

「とりあえず京都に行こう」

目指すは円山公園の枝垂れ桜。

これが長い長い旅の出発点であることを、セレニティアスの誰もがこの時に気づいてはいなかった。

(続く)その2を読む

明日が良い日になりますように。

レインボークオーツ・反省してリトライ・2024年1月19日

ナチュラル・レインボークオーツ(Natural-rainbow-quartz)
Natural-rainbow-quartz

レインボークオーツ・反省してリトライ・2024年1月19日

レインボークオーツが出ています。(意味辞典に未記載)

このストーンに求めるのは「困難を乗り越える力」「復活と成長」。

レインボークオーツは地面の中でクリスタルが形成されている途中に地殻変動などの大きな力が加わり、内部にヒビが発生した部分が虹色(レインボーカラー)に輝いています。

(別名アイリスクオーツ)

レインボークオーツには超音波を使って人工的に内部に亀裂を入れて作られるものもあります。

人工の物はナチュラルもの(天然物)とは少し違った性質になっていて、ストーンのエネルギーに慣れていない方には「とっつきにくい」感じがあるかも知れません。

上の画像の物はナチュラルものです。

■ レインボークオーツと相性が良いストーン

ペリドット

困難に立ち向かう勇気。明るさをもたらす。

■カード:カップの5/リバース

これはリバースで良いカード。

過去にあきらめていたことが蘇り、新しい希望が芽生える兆し。

ダメになったと思っていた縁が復活したり、失敗したと思っていたことにリトライできるチャンスです。

ただし、これらの変化は自分自身による過去の反省によって得られること。

これから先の生き方を変えようと言う思いによって招かれてくることです。

もしもリトライしたいこと、変えたいことがあるなら本気の取り組みが必要です。

■ 言い訳せずに振り返ろう

この度のカードは「過去の反省の上でリトライのチャンスを得る」こと。

反省と言っても深々と考え込むことはありません。

できる限り客観的に自分がしたことを捉え直すことができればOKです。

ただし、自分がしたことの解釈に嘘や詭弁で言い訳をしないこと。重要なのは客観性です。

何かまずいことをしてしまったと思うなら、そのことに関する言い訳をしないことです。

言い訳をしたら、それを正当化するために、同じ過ちを繰り返しますよ。

(だって自分の中では、あれはやってよしのフラグを立てていますから)

何か間違っていたと思うなら、正直に「ごめんなさい、私がバカでした」といたしましょう。

その方が気分が晴れます。気分が晴れたらことが捗りますよ。

そうするとリトライする気持ちにもなれるものです。

それをするためのちょっとした勇気を持ちましょう。

レインボークオーツはその手伝いができるストーンです。


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は12月21日(日)午後10時以降となります。

それでは良い週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・運命の輪が回る・2024年1月16日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオーツ・運命の輪が回る・2024年1月16日

ルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「気力の充実・勢い」。

ルチルクオーツは一般的にビジネスマン向けのストーンです。

とは言っても、人生はある意味「ビジネス」ですね。

誰もがある目的に向かって歩いていきます。

仕方なくでも歩いていくことはできますが、願わくば気力を充実させ、ハリを持って進みたいもの。

同じ厳しい道でも、いやいや歩くよりもやる気を出しながらの方がきっと楽です。

ルチルクオーツを使ってみてください。

うんざりすることがあったとしても、これで乗り越え、通りすぎて仕舞えば何でもなくなりますよ。

■ ルチルクオーツと相性が良いストーン

ホワイトハウライト

やり直しのチャンス。生まれ変わるような奇跡の力。

■カード:運命の輪

もしもあなたが、今まで困難な状況にあり、もうダメだとあきらめていたとしたら最上級なカードとなるでしょう。

苦難のときは過ぎ去ろうとしています。

運命の輪が回ります。どん底にあった思いや悲しみ、孤独に耐えてきた人にとっては大吉兆です。

思いもよらぬ助け、運命の出会いによって人生は劇的に変化しようとしています。

これまで報われなかったことに光が当たったり、再チャレンジの機会を得たりが起こります。

逆に、これまでが順風満帆だった人は、どん底に沈まないように要注意。準備を怠ってはなりません。

いずれにせよ、運命の輪がぐるっと周ります。

人生は、この輪のように回り続けます。

■ 被災地救援の混乱と言葉

能登の地震では多数の道路寸断などもあり救援が進みません。

行政のコントロールも入ってきましたが、そこで混乱がある様子。

その原因のひとつは「言葉の定義」に関することがあるようです。

各都道府県では災害時のオペレーションマニュアルが策定されており、毎年更新されます。

ところが現場でこのマニュアルにある言葉の定義を取り違えたり、誤って覚えたまま使うとコミュニケーションの不全が起き、そこに新しい混乱が生まれます。

それがあると、届けられるべきものが届かなったり、助かるものが助からなかったりです。

しかし、このことは災害時だけでなく、日常に起こっています。

コミュニケーションの不全は、そこに言葉の取り違えが本当に多いのです。

これ、個人の中でも発生し、ある学科について理解が進まないなどの現象はほとんどこれが原因であったりします。

それもあり、このコラムでは普段あまり目にしない単語は注釈を付けるように心がけているわけです。

ところで、このコミュニケーション不全は簡単に「理解」を破壊します。

以下に示す通りの構造をしています。

理解の三角形

お互いに元々が「悪い人」でない人同士がトラブルを起こすときには、間違った言葉によるコミュニケーション不全が多いです。

「何かおかしいな」と感じたら、実はシンプルな「言葉」が間違って受け取られている、または間違って発してしまっていた、それがあります。

しかし、間違った当人は自分の間違いに気づきにくいか「間違ってはいない」とかたくなになることも多いのが現実。(間違いを認めようとしない)

こんなときには回り道してでも何とかうまく収めていくしかないようです。

今回はうんざりするような話ですが、何かに混乱を感じるとき、上の話を思い出してみてください。

誰かが使った言葉の定義が間違っていたり、間違って受け取られたりしていることが多々あります。

なお、最後になりましたが、コミュニケーションは「自分から発する」lことが物事を進める秘訣ですよ。

待っていては先に進みにくいのです。

このあたり、ルチルクオーツが役立つ分野です。

明日が良い日になりますように。