「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

モルダバイト・リセットの時が来た・2024年3月25日

モルダバイト(Moldavite)
Moldavite

モルダバイト・リセットの時が来た・2024年3月25日

モルダバイトが出ています。

このストーンに求めるのは「決断」「古いことを手放す」「整理」。

モルダバイトは生成過程があまりはっきりとはわかっていません。

が、隕石が地表に激突した時に生成される説もあり。

それに従うと、モルダバイトは地球外のエネルギーや情報と地球のものが合わさっているように見えます。

石器時代の古くから人々の間で「神聖なる石」として扱われていたようで、儀式上の道具や装飾品などに用いられていたようです。

パワーストーンとしてはかなりな高エネルギーで、予期せぬ副作用が起こることもあり、セレニティアスの製品ではその対策として他のストーンと組み合わせることを考案しています。

「断捨離」についてはかなり強力に働きます。

■ モルダバイトと相性が良いストーン

ラピスラズリ

余計なものを手放す。手放しによって空いたスペースに幸運を呼び込む。

■カード:死神

これが表で出ているとき、良し悪しよりも重要なアドバイス系。

ひと口に言って「ターニングポイント」が来ています。

様々なことに決着をつけ、次の段階に進むべき地点に到達しています。

決着をつけるにあたっては、ことによっては苦痛が伴うこともありますが、ここはしっかり断ち切ることが必要。

これまでのことを無理に進めても良い結果には結びつきません。

どうしようもないことにしがみついていると、泥沼に足を取られるばかり。これでは再生するためのエネルギーさえ奪われてしまいます。

心機一転、ゼロスタートするつもりで自分を励ましてください。

手放すことには勇気が必要ですが、それさえできれば予想もしていなかった幸運の兆しが現れますよ!

過去にこだわり決断を遅らせてはなりません!

■ 所有性と責任

死神のカードのように、リセットスタートのタイミングが人生には何度か訪れます。

これが入進学のような学業のことであれば、その節目は自動的にやってきます。

しかし、自分でタイミングを見計らってリセットするのは結構エネルギーが必要ですよね。

例えば、人間関係を清算するとか、独立や転職、配置換えを申し出るとかですね。

これらのためには、今ある関係性や自分の地位を捨てることが必要な場合もあり。

ここでものを言うのが「所有性」です。

所有性を簡単に説明すると、何かを自分で「持つ」ことができる、という「感覚」のことです。

ここで「持つ」と言うのすなわち「所有すること」ですね。

「何かを所有することができる、と思える能力」これが所有性です。

たとえば「窓から見えるあのビルを一棟、あなたに差し上げます」と言われた時、「ありがとう、もらっときます」と言えるかどうかです。

アメ玉一個であれば、誰でももらうことができるでしょうが、ビル一棟となると躊躇(ちゅうちょ)する人も多いでしょう。

逆に・・・

ゴミ屋敷のように、ゴミであるのに捨てられないでゴミ屋敷化させる人がいますよね。

この場合、所有性が高いのではなく、所有性が低いためにゴミさえ捨てられないわけです。

所有性が低いがために、自分にとって不要なものまで持ってしまうのです。

ゴミでさえ、それがなくなるのが怖いのです。

所有性が高いと、手放すことも簡単です。

なぜかと言えば、「それが必要になったらまた手に入れるさ」と言う感覚があるからです。

失うことが怖いのは・・・

自分は必要なものを手に入れることができない、と思っているから。これが答えです。

また、所有性が低いと物理的なゴミだけでなく、人間関係のような関係性も捨てられないことが起きます。

今回はちょっと理屈っぽいですが、最後に大事なこと・・・

所有性としてものを言うのは、実は「責任を持てること」です。

逆に、「責任を持てない」場合には何も所有できなくなります。(ゴミしか手元に残せません)

所有しないなら、責任を負うことがないからです。

責任から逃げていれば、実は何も持てません。

ね、ゴミ屋敷の住人は何かに責任を負えそうな感じがしないでしょ。

明日が良い日になりますように。

ガーネット・理想を実現するための奮闘・2024年3月22日

ガーネット(Garnet)
Garnet

ガーネット・理想を実現するための奮闘・2024年3月22日

ガーネットが出ています。

このストーンに求めるのは「夢をあきらめない強さ」「持久力」。

ガーネットは努力に対して成果をもたらすストーン。

第三者の強い圧力や、自縛などによって身体と心にしみ込んでしまった「自分の幸せにとって役に立たない行動パターン」を解消する作用を持っています。

必要以上に自分を卑下したり、自分で自分を苦しめたりする心理パターンからも脱出させてくれます。

■ ガーネットと相性が良いストーン

ローズクオーツ

オン/オフの切り替え。暖かく、安らげるエネルギーを与えてくれるストーン。

■カード:ワンドの王

良いカードでしょう。

大きな理想に向かって邁進しているところ。

夢を実現するべく努力を重ねている様子。とても情熱的で困難をものともしない強さを秘めています。

または、新しいビジネスを成功に導きたいと願っていることも。

今現在は理解者がいなかったとしても、目標をあきらめない限り、理想はいずれ実現することでしょう。

しかし、身体的には睡眠を削ったり、無理を続けていることも考えられます。

ここでは理想の実現のために寝食を忘れてしまいがちですが、たまにはリフレッシュも大切。

いっときの休憩が、思いも寄らない新しい閃きを得ることもありますよ。

■ 低いハードルの大切さ

早速ですが本日の格言・・・


私は、敵を倒した者より、自分の欲望を克服した者の方を、より勇者として見る。自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからである。

(アリストテレス)


この格言を読んで「そりゃそーだ」と思うと同時に「あーしんど」と思わずにはいられません。

いやね、勝ったとか負けたとかと言い出すと、なんかもう、嫌なんですよ。

「自分に勝つ」とかと言って、自分と戦うなんてことがそんなに良いことかと疑問に思えます。

そこでですね、「勝ったか負けたかはともかくも、自分がした約束を守ってみようじゃないか」・・・

この程度でいいんじゃないかと思えるのです。

その約束も、目指すは100%としても、本当に100%やりきれなくても構わないのではと。

そこで、むしろ最初はグンとハードルを下げておくのが吉。

とにかくそのことに「手をつける」ということでかなり良しと思えます。

ちょっと手をつけてしまえば「思っていたほどにたいそうなことでもなさげだな」と思えたりです。

このコラムでは何度も書きますが、例えば「読書習慣を得よう」と思ったら、とりあえずは「3分だけでも読書する」という約束を自分にしてみましょう。

3分間読書してみて、もっと読みたくなれば続ければ良いのです。

とにかく手をつけて3分でも読書できたら大進歩ですよ。

3分の読書をするのに自分と戦う人はまずいないでしょう。

また、3分読めたのでもっと読みたくなってもわざわざ勝利宣言する必要もなし。

むしろ、自分と戦うよりも「自分を自分で手なづける」の方がうまく行くように思えるのです。

そのためには、自分で越えられそうなハードルの設定が、最初は特に大事そう。

いえね、どんな偉大なことも元は小さいことの積み重ねですから。

最初のハードルが低すぎると言って自己卑下する必要はありませんから。

やる気満々のワンドの王だって、小さいことの積み重ねでしか先には進めませんから。


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は3月24日(日)午後10時以降となります。

それでは良い週末をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

ラブラドライト・障害物が去り自由を得る・2024年3月21日

ラブラドライト(Labradorite)
Labradorite

ラブラドライト・障害物が去り自由を得る・2024年3月21日

ラブラドライトが出ています。

このストーンに求めるのは「自由な発想」「プラス思考で前向きに」「自分で人生を切り開く」。

ラブラドライトは強い信念・行動力と驚くようなプラス思考を身につけさせてくれます。

どんな時でも前向きに力強く生きるその姿に周囲の人はカリスマ性を感じる事ができるでしょう。

また、何かをやり遂げたいという強い気持ちと行動力を強化し、どんな時でも前向きに自分で人生を切り開いていけるように精神を鍛えてくれます。

■ ラブラドライトと相性が良いストーン

アメジスト

なりたい自分への変化。自由な自己表現。経験値を活かす。

■カード:ソードの10/リバース

これはリバースで良いです。

終わりと始まりの暗示です。

どん底の時代が終わります。そして辛かったことも含めすべての経験が生かされます。

長い間の悩みやコンプレックスの解消の兆しあり。

不自由に感じていたことからの解放、才能を活かすチャンスが訪れることも。

これから起こることを難しく考えずにシンプルに受け止めることが秘訣。

目の前のことを必要に応じてこなすことにより、すべてがあなたのために起こっていることだと気づき、そしてすべてが解決するでしょう。

あなたの目の前に、輝く未来が広がっていますよ。

■ 輝く未来の作り方

ソードの10は裏に出てラッキーですね。

障害が去って自由が手に入るようです。

しかし、これが起こるのはその人がそうしようと思っている場合に限るように思えててなりません。


自分自身を信じてみるだけでいい。
きっと、自分が生きるべき道が見えてくる。

(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ)


さてさて「自分を信じる」と言うのは、まあよく見ますよね。自己啓発系の決まり文句みたいなものです。

本当に、手垢にまみれてしまって「そりゃそーだけどね」と言う感想が漏れそうです。

そこで、筆者としての経験から行きますと、自分を信じるか信じないかなんて、もうこの際はどうでもいいかもです。

「とにかくこのレポートを仕上げて明日の朝には提出だ!」

こうなると、自分を信じるかどうかなど、もうどうでも良いです。

とにかく「やる!」しか選択肢はありません。

とにかくやることが「約束」なのです。そしてそれが「責任を果たす」です。

頭で考えるのではなく、何かをすることにおいて価値を見極め、判断を下しましょう。

そうして「約束を守った」とき、あなたは自分を信じられるようになるのでしょうが、もうすでに自分を信じるか否かを気にする次元にはいないでしょう。

そしてとにかく「やる」が輝く秘訣。

何もしないと、それでは何かが輝くわけないです。話が始まりませんよね。

そして、ちょっとしたコツですが・・・

100%完璧なことができていなくても構いません。

もちろん目指すべきは完璧でしょうが、たとえ20%でもやれば、20%は輝いていますから。

完璧でなくとも、とにかく成果を提示しましょう。

そして、ものごとに手をつけさえすれば、それが輝くとっかかりになるでしょう。

明日が良い日になりますように。

プレナイト・未来へ踏み出すチャンスが来る・2024年3月19日

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・未来へ踏み出すチャンスが来る・2024年3月19日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「余計なものを手放す」「必要な物をしっかり選び取る」。

プレナイトは思考回路を明瞭にし、自分の願望達成のために「必要な情報」だけを選び出す能力を強化してくれるストーン。

「真実を見抜く目」を養うサポートもしてくれるので「何が正しくて、何が違うのか?」を知るための手助けになります。

また「余計なものを手放す」として、その「余計なもの」には古くて現在には役に立たない悪感情なども含まれます。

■ プレナイトと相性が良いストーン

クリソプレーズ

安心感に包まれ、希望の灯りが見える。マイナスエネルギーを取り除き、発想の転換を促す。

■カード:カップの6/リバース

これはリバースで良いです。そしてアドバイス系。

未来への一歩を踏み出す暗示。

それには過去に関する感傷や、取り憑かれたような思いを断ち切ることによります。

「これ以上進めない!」と思っていたあなたには、過去を一掃するような出会いやチャンスが訪れ、まったく新しい展開が開けます。

やっと前向きな気持ちが湧き起こり、心は未来に関して関心を持てるようになるはず。

後悔の感情やあきらめは、前進するための勇気に変わるでしょう。

■ 忙しくしていれば過去は問題なし

あー、またまた出てきました「過去を忘れよう」ですね。

これはもうこのコラムでも度々出てきて申し訳ないほどです。

しかしまあ、頭で考えて過去を忘れることはまず不可能に近いです。

たとえば「リンゴを想像しないでおこう」と言う命令があったなら、多くは真っ先に「リンゴ」の絵が出てきてしまいそうでしょ。

これと同じように、過去を忘れようとしても、それが現在の自分に取って不要としても「考え」でそれをできることはまずありません。

要は「忘れる」と言うよりも「影響を受けなければ」それでOKなのです。

これの正当な方法は過去の出来事をかなり客観視することですが、それ自体が普通は難しいことでしょう。

そこで・・・

このコラムでおすすめするのは、とにかく「現時点においてするべきことを忙しくしていよう」です。

目の前のことに夢中になれば、過去のことなど思い出す暇もありません。

また、思い出したとしても「ああ、確かにそんなことがあったがそれがどうした」と言う気持ちになればなおさらよし。

過去に囚われなくなるためにすることは、現時点において「することを作る」これにつきます。

その「すること」については、できれば受け身でないことが望ましいです。

自分が発端となって何かことを起こし、そのことの責任を負っていることがおすすめ。

昔から言っています。

「ものを頼むなら忙しい人に頼め」です。

暇にしていると過去に囚われ、退屈だったら「感情のレベル」がそこそこに低い状態。

「退屈」にまで落ちないことが大きい秘訣です。


さて、20日(水)は休日となり、19日はその前日としてこのページの更新はお休みです。

次回の更新は20日(水)午後10時以降に21日(木)分のアップとなります。

明日が良い日になりますように。