「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

アメトリン・乗り越えorやり過ごす・2023年1月11日

アメトリン(Ametrine)
Ametrine

アメトリン・乗り越えorやり過ごす・2023年1月11日

アメトリンが出ています。

このストーンに求めるのは「自分を癒す」「リセットの時」「許容する」。

アメトリンは心の容量を拡大するストーン。

アメジストとシトリンが同居しており、相容れないことを統合する能力に長けています。

アメトリンを愛用していると「相反するモノ」を受け入れる心の容量が大きくなり、少々の物事では「処理力オーバー」を起こしたり、感情が大きく揺れる事がなくなります。

■アメトリンと相性が良いストーン

チャロアイト

もう典型的に癒し系ストーンですね。

■カード:ソードの3

ソード系の正位置は大体が厳しいものが多いですね。

で、今回も「悲しみを乗り越えよう」がカードの趣旨のようです。

どんなに愛情を注いでも、どんなに一生懸命に尽くしても、どんなに頑張っていても、報われないことは起こります。

自分がしていることに間違いがなかったとしても、思い通りの方向へは進まないこともあるのです。

ことによっては多大な喪失感があったり、拭い去れない悲しみに暮れるしかなかったり、受け入れがたいことこの上ないことが起こることも。

しかし、起こることは起こります。自分を含め、誰のせいでもないとしても、全部が気に入った方向に動くことはありません。

ここは、とにかく時間を薬にするくらいのつもりでいてください。自分を責める必要はありません。そして同時に、誰かや運命を呪う必要もありません。

起こったことはまさに起こったのです。

少し休憩するつもりで、癒しの旅に出ても良いでしょう。

■ 喪失と反応

何らかの「喪失」は多くの場合で精神的にかなりストレスがあります。

まあ、何らかの喪失が平気な人は少ないものです。

しかし、この「喪失感」はある意味で曲者でもあります。

と言うのは、新しく起こった喪失は過去の喪失(と、その時の記憶)に反応することが多いからです。

これはまるで連鎖反応ですよ。

現在の喪失が、過去の喪失感を呼び起こし、過去の悲しみまで現在に持ってきてしまうのです。

これが単に感情的な感覚を呼び起こすだけならまだしも、その過去時間に自分が体験していた肉体的な苦痛や症状までも現在に呼び起こしてしまうことがあります。

でもこれはねえ、何の役にも立たない単なる反応なんです。

で、そもそもが前回の喪失の時の悲しみ自体が、さらにそれ以前の喪失に絡んだ反応を含んでいることが普通。

過去の喪失が十分に癒えているならこれは起こらないのですが、多くの場合には癒し(もしくは乗り越えること)が不完全です。

で、このコラムでは何度も書きますが、こうして書いてお伝えできる「やり過ごす」または「乗り越える」方法は・・・

現在時間、現時点で何かを忙しく行うこと、これに尽きます。

喪失してそこそこ泣くことに飽きてきたら・・

この時点で感情のレベルとして「退屈」。「退屈」は悲しみよりもかなりマシ。

そうしたら、さっそく何かに取り掛かります。ぼんやりしていないで、手を動かし、頭を使って現時点で何かをします。

または、何か他に大問題を発見するのも方法ですよ。

実は人はいつも「問題が好き」なこともわかっています。

喪失に遭った時、どう過ごすか?

これで人生はかなり違ったことになるでしょう。

少し落ち着いたなら・・反応する暇があったら現時点で何かせよ、です。

チャロアイトで癒したら、あとはアメトリンを使ってどうにかやり過ごす、または乗り越えることが可能です。

明日が良い日になりますように。

クンツァイト・調和を保つ・2023年1月10日

クンツァイト(Kunzite)
Kunzite

クンツァイト・調和を保つ・2023年1月10日

クンツァイトが出ています。

このストーンに求めるのは「人に優しく」「バランス感覚」「節制・自制」。

クンツァイトは慈愛や博愛精神の象徴です。主人となる人を「慈愛のエネルギー」で包む事から、成熟した大人になりたい人や、慈悲深く穏やかな人間になりたいと思っている人にはおすすめ。

人間としての「完成度・成熟度」を高める作用も持っています。

また、ヒーリング効果も高いので、心の疲れとブルーな気持ちを取り除き、明るい気分に戻してくれますよ。

■クンツァイトと相性が良いストーン

アマゾナイト

自分が何をどうするかがベストな選択か、これを分析的に知り、全体の調和を保ちながら前進するための助けとなります。

■カード:節制

良いカード。と言うか、良い状態を表しています。

また、良い状態のためにこうあるべきとも。

調和がとれて穏やかな状態を表しています。

過大な欲求を抱くことなく、今必要とされる美徳を備え、周囲との調和を大切にしながら全体としての幸福を実現しようとしているようです。

優れたバランス感覚、機知に富んだ人格を表していることもあります。このおかげで多くの難しい問題に折り合いをつけて秩序を維持し、全体の調和がとれているようです。

また、節度を保って生きることは、害や災難を避けることにつながり、平和で穏やかな暮らしを手にできる秘訣でもあります。

他に、都会の忙しさやら離れ、自然を謳歌し、環境に優しい生き方や社会のあり方を目指すと言う暗示も。

■ 調和を保つこと・・

年頭の格言その3です。


心の優しさと比べられるような魅力など他にない。

(ジェーン・オースティン)


調和を保つのはかなり高度な精神活動を要すると思えます。(まあ、子供にはできません)

狭い範囲の調和でよければ比較的に簡単かもですが、視野を広げるほどに広範囲な知識が必要にもなります。

例えば、自分がイライラせずにしっかりと考えて物事を行なおうと思うなら、自分のことだけ考えればよし。

しかし二人で行う何かであれば、相手のことも考える必要あり。

これが家族やグループといった多人数だとその人数分の人生がそこにあります。

そして地域社会、国、人類、自然界・・と言う具合に難しくなります。

目指すは、できるだけ広い視野を持って全体としての生存(サバイバル)を目指したいところ。

これが要するに「生存の多重円」が表す事です。

ここで、全てのレベルに通じる要点をひとつ取り上げるとすれば、冒頭の格言「優しさ」でしょうか。

優しさは、ある意味で自分以外の誰かの生存を考えることと言えます。

誰もが誰にも、生存のレベルの全てに対して優しかったら、かなり平和で世界となることは間違いないでしょう。

世界の各所で繰り広げられる「失敗、悲惨さ、助けられない何か」このようなことは、生存の多重円のどこかが狂っている状態と言えます。

明日が良い日になりますように。

ソーダライト・新たなスタート・2023年1月6日

ソーダライト(Sodalite)
Sodalite

ソーダライト・新たなスタート・2023年1月6日

ソーダライトが出ています。

このストーンに求めるのは「積極性」「失敗を恐れない」「自信」。

ソーダライトは使用目的として自己実現がありますが、そのためには事前に癒し系として働いています。

不安感・恐怖心などを取り除き、精神的な混乱状態を安定させます。と同時に冷静な思考回路と判断力を強化し、今やるべき事にだけ神経を集中し、力を注ぐように促してくれるストーンです。

失敗を恐れず、自分を信じて行動したい時に使いたいのがソーダライト。

■ソーダライトと相性が良いストーン

オパール

オパールは未来を信じ、気分の高揚させるストーン。アーチストに愛用者が多いですね。

■カード:ワンドのエース

良いカード。ほとんど昨日の延長のようです。

希望に満ちたスタート、幕開けを暗示しています。

これまでの自分の殻を打ち破り、新たな人生に向けて一歩を歩み出そうとしています。

この情熱の炎を絶やさず、理想を目指してチャレンジしてください。

始めのうちには誰からも理解されず不可能な目標と思われるでしょうが、あなたの行動が周囲の人を動かすことになります。

失敗を恐れずに取り組むことに意義を見出してください。結果は後からついてきます。

■ 何をするかよりも・・

早速ですが、年頭の格言その2です。


人生は長くない。その大部分をどのように使うのかを考えずに過ごしてはいけない。

(サミュエル・ジョンソン)


時折は同じことを書きますが「自分が本当にしたいことは何か?」これは意外に難しいことです。

簡単に答えは出ないかもですね。

なので、今回のような格言の意味はわかるとしても、それでは自分としてはどうしようか?というのは別問題。

子供の頃なら、「したいこと」は職業の種類として取り上げることができます。

野球選手とか、先生とかそのように答えたでしょう。

しかし「本当にしたいこと」というのは、外見的な職業とか肩書きに見出すと、それは多分虚しいことになりそうです。

そこで様々な人の人生を観察しますと、例えばスポーツ選手の多くは現役時代はかなり短く、引退後には別な職業に就くことも多いです。

そして人によっては現役を引退して別な仕事をしていても、本当に生き生きとしています。

そうしますと、その「人 vs 仕事の種類」が問題なのではなく、その人自身の生き方そのもの、その人が何をしようと生き生きとしていることの方が重要なのではないかと思い当たります。

これってだから、生き甲斐というのは、仕事の種類や外見的なこと、肩書きは関係ないと思えてなりません。

これ多分「引き受けたことはしっかりと責任を持ってやる」これに尽きると思えます。

本当は「何をするか?」なんて大した問題じゃないかもなのです。何をするにも「しっかりやる」が大切でしょう。

明日が良い日になりますように。

ターコイズ・勇気と希望にあふれる・2023年1月5日

ターコイズ(Turquoise)
ターコイズ(Turquoise)

ターコイズ・勇気と希望にあふれる・2023年1月5日

ターコイズが出ています。

このストーンに求めるのは「解放・自由」「思うままに進む」「理想の追求」。

ターコイズは勇気をもたらすストーン。孤独感、揺れ動く感情を収めて自信を取り戻します。

青い空の色をしたストーンを見つめていると、子供の頃にみた「青い空と白い雲」に再び会えたような安心感と、なつかしさが心にあふれてきて、ゆったりとした気分に戻れますよ。

そしてターコイズは型にはまった窮屈な考え方を一掃し、柔軟でノビノビした考え方ができるように導くストーンです。

■ターコイズと相性が良いストーン

カーネリアン

自信・活気・気力の象徴になるストーンですね。自分を鼓舞してするべきことに取り掛かりましょう!

■カード:世界

良いカードです。

年頭に初のカードとしてかなり良いですね。おみくじなら大吉な感じ。

最高の状態で夢を実現させることを物語るカードです。

行く手を阻むものは完全に消失し、ゴールにたどり着くための勇気と希望に溢れています。

才能を存分に発揮し、支援や賞賛の元に望みを叶える様子です。

これから進む道が前人未到としても、臆することなくチャレンジしましょう。

自分を信頼して進む道を追求し続けましょう。世界を変えるには、個々の人々がそれぞれの壁を突破することにかかっているのです。

私たちの営みは理想の追求のため、輝く生はそのためにあることを知りましょう。

天からの祝福とも言える栄誉を受け取る時が来ます。あるがままに生きることが全てを可能にするようです。

■ 365日大切なことをする

早速ですが、年頭の格言を行きます。


その日その日が一年の中の最善の日である。

(ラルフ・ウォルドー・エマーソン)


さて、今年の一年がどんな年になるか?

それは毎日の「一日、一日」にかかっています。それらの一日が365個集まって一年を作りますから。

そこでとりあえず、ふと気づいて・・・

「人生の中で最も大切だ」と思うことに早速手をつけましょう。

最も大切なこと以外は後回しで構いません。大切でないことに手を付けるから時間がなくなり、後悔もするのです。

その最も大切なことをやれたら、その次に大切だと思うことをして良いでしょう。

ま、その「最も大切だと思うこと」はだんだんと変容することはあると思います。

この変容はきっと、自分自身の成長の過程で起こることだと思います。

ところで「人生の中で最も大切なこと」は、そんなに大それたことである必要性はありません。

例えば「人に親切にする」で十分なのです。全世界の人々がそうであるだけで、どんなに良い世の中ができるでしょうか。

さて、この一年は、ちょっと気をつけて「最も大切だ」と思うことをとにかく一日の中で実践することにします。

これを356日やれば、とにかく「大切だと思うことをやったぞ」そんな一年になるはず。

明日が良い日になりますように。