「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

ホワイトハウライト・リトライできる・2023年2月1日

ホワイトハウライト(White-howlite)
White-howlite

ホワイトハウライト・リトライできる・2023年2月1日

ホワイトハウライトが出ています。

このストーンに求めるのは「新しい思考」「視点を変える」「希望」。

ホワイトハウライトはゆれ動く感情を鎮め、理性を呼び覚まし、もう一度落ち着いて物事を考えるように導きます。

やり直す、一からのスタートにはちょうど良い選択のストーンと言えるでしょう。

■ホワイトハウライトと相性が良いストーン

アマゾナイト

身体、心、精神のバランスを安定した状態に保ち、心に「希望の火」を灯す名人。

■カード:カップの5/リバース

リバースで良いカードです。

一旦はダメになったものが蘇り、新しく希望の光となる兆し。

別れてしまったと思っていた相手との縁が復活したり、あきらめかけて夢に再トライしようと思えるようになることも。

ただし、これらの変化はあなた自身が考えや生き方を変えようと思った時に招かれること。

リトライするなら本気の取り組みが必要。

■ 世界はリトライでできている


行動することを恐れはしない。
恐れるのは、ただ何もせずに過ごすことだけである。

(ウインストン・チャーチル)


長く生きていると、全く新しい何かを始めるよりも、どちらかと言えばリトライに近いことの方が多いかもです。

やりかけてすぐに挫折したあれをやり直したい、様々な事情でできなかったあれをやりたい、そんなことが多いかもです。

そして、今ならあの頃とは違って多少は知恵がついているからもう少しはうまくやれるかも、と思っていたり。

筆者自身、この種のリトライの経験があるのですが、昔に一度挫折したときとは全く異なる感覚で取り組み直せるのは非常に新鮮な気がします。

また、昔に感じていたことよりも、これはもっと奥深い何かがあることが改めてわかる・・・そんな発見もあります。

リトライ、いいですね、何度でもしましょう。

というか、もしかしたらこの世はほとんどリトライで成り立っているのかもです。

だって、もしも一度の挫折でやめていたら、今の文化、文明はなかったことでしょう。

明日が良い日になりますように。

ルビー・再チャレンジ・2023年1月31日

ルビー(Ruby)
ルビー(Ruby)

ルビー・再チャレンジ・2023年1月31日

ルビーが出ています。(意味辞典に未記載)

このストーンに求めるのは「再チャレンジ」「希望」「直感を信じる」。

ルビーは不屈の精神、情熱、チャンスを表します。「不滅の炎が宿る石」と言われていて、主人となる人の「健康・富」を守護しながら、深い愛情に恵まれるように導くストーン。

ルビーは「自信と勇気」を刺激して、ゴールを目指しひたすら努力することが出来る人間になれます。

■ルビーと相性が良いストーン

モルダバイト

幸運を呼びます。石器時代の古くから人々の間で「神聖なる石」として扱われていたようで、儀式上の道具や装飾品などに用いられていたようです。

■カード:星

久々に良いカードです。

ここのところコラムでは「休憩しよう」というカードが多かったですが、今回は「再チャレンジしよう!」と出ています。

あなたが歩み続けるなら、星はその道をずっと照らしています。まずは自分を信じよう。幸福に背を向けて二度と手に入ることはないと思い込んではいけません。(そんな確証があるはずがないのです)

ひとつの失敗が、何もかもを失うように感じることががるでしょうが、それは大間違いですよ。

「これはダメだけでどこちらでどうだ?」ということに目を向けましょう。

むしろ最初にダメだったことよりも好都合に成功を引き寄せることさえありますよ。

努力していて損は決してありません。

また、今はインスピレーションに富んだ時期でもあり、直感を信じた行動が吉のようです。

■ ぼちぼち立ち上がろう

ここのところ、このコラムではカードに合わせてお休み気味でした。

が、やっとこさ回復のよう。

さて本日の格言・・・・・


困難を予期するな。
決して起こらないかもしれないことに心を悩ますな。
常に心に太陽を持て。

(ベンジャミン・フランクリン)


「困難を予期するな」

これはマジそう思いますよ。(論理的にあまりにアホなことはダメですが)

自分が作ってしまう想像上の困難に現在が潰されては一歩も動けませんから。

動かないと何も転がりだしません。動けば良くも悪くも進展があります。

ここのところ、それらがわかっている上で進展を止めることで休憩していた感じですね。

しかし、立ち上がる時がきたようです。

再チャレンジの狼煙(のろし)を上げてください。

明日が良い日になりますように。

プレナイト・選択の時だが・2023年1月27日

 

プレナイト(Prehnite)
Prehnite

プレナイト・選択の時だが・2023年1月27日

プレナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「後回しにしない」「他人ませかせにしない」「時真実を見る」。

プレナイトは願望達成、自己実現の助けになるストーン。

真実を見抜く目を養い、状況判断を正確に行います。

このことは周辺環境だけでなく、自分自身にも当てはまりますよ。嘘をついても無駄なのです。

現実に立ち向かうことは厳しいですが、プレナイトはそのための持久力もつけてくれるでしょう。

■プレナイトと相性が良いストーン

レインボーオブシディアン

優先順位付けが上手になるストーンです。実のところ、するべきことの優先順位が間違っているからこと思うように人生が進みません。

■カード:ソードの2

まあ、アドバイス系カード。ちょっと停滞気味。

これからどうするべきか結論を出さなきゃ、と思っているのになかなかはかどらない様子。

まだ決めかねているのですよね。

この際ですから、誰かが背中を押してくれれば楽なのにと思ったりもします。

しかし本当は、どうするべきか薄々は自分でも気づいているのでしょう。

ところがそれに踏ん切りがつきません。

このまま放置していれば事態が勝手にどうにか進展するのではないか、と思ったり。

はっきり言って向こうからダメ出しをしてもらった方がよほど気が楽な感じも。

まあ、自分で決めて責任を負うのがベストなのですが、このままズルズルと様子を見るのも方法。

どのみち、時間が何らかの結論を出します。

■ 時には休憩を

いや、時にはサボろう、という感じ。

今回のカードは、決めてするべきことがあるはずなのに、それに手がつけれらない話。

まあ、これは誰でも何度もあります。

「なんだかやる気が起きない」

いつもサボっている人のことは置いておきますが、誰でも時折はこんなこともあります。

もしかしたら、何らかの休憩が必要なのではないか?

そう思える節もあります。

特に、いつも真面目に働いている人は、なんだかやる気がないなあと思ったら素直に休んでみるのも方法。

もしかしたら「これをしなきゃ!」と思っていた何かは、放っておいても別に何ともなかったりするかもですよ。

特に、真面目な人は必要以上に真剣に取り組みすぎ。

自分にとって本当に大切なこと、実はどうでも良いことを一度紙に書き出して見るのが良いかもです。

「こんなことが大切か?!」って笑っちゃうことがあるかもです。

明日が良い日になりますように。

スモーキークオーツ・触って好転させる・2023年1月25日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
Smoky-quartz

スモーキークオーツ・触って好転させる・2023年1月25日

スモーキークオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「責任転嫁しない」「自問自答」「不安に負けない」。

スモーキークオーツは不安・恐怖などから心を解放し、精神面を強めてくれる。

  • プラス側で現実的な思考を育む
  • 失敗への不安を軽減する
  • 恐怖心をなくす
  • 心の平静さ

不安は自分で作りだせばいくらでも大きくなり、自分が押しつぶされてしまうまでになります。

未来のために準備をしようと思うなら、作った不安でなく、今まさに目の前にあることを処理しましょう。

スモーキークオーツはそうしたい時に助けになるストーン。

■スモーキークオーツと相性が良いストーン

アンバー

アクシデントがあってちょっとばかり弱ったと思うなら、心を温めるアンバーをどうぞ。

■カード:月/リバース

ううむ、注意系カードですが上手に乗り切れるはず。

見たくないものを見ることになり、知りたくないことを知ることに。

いやしかしそれは単に現実に直面すること。

愛情系では手応えがなく悶々と過ごすことになるかも。

しかし、ここで大切なのは「問題の在り処」を知ることです。

問題を環境に求めている限りは、いつまでも苦しむことになりますよ。

実際には、その問題に直面することで悩ましいことから完全に解放されます。

■ 触ってしまえば先に進む

人は誰でも触りたくない問題、というのを持っています。

さて、問題というのは何らかのこう着状態のこと。

まあ大体は、それに触るのが嫌で放置しており、余計に問題になってしまいます。

自滅するような問題なら放置もありですが、そうでないことなら自分で触るしかありません。

これも「責任を負う」ことと同義です。

責任は負ってしまった方が楽。そしてしなきゃいけないアクションが決まると気分は晴れてきます。

むしろ責任から逃れようとしていることの方が大変で何のために生きているのかわからない人生になってしまう可能性大。

さて、問題への着手は、一見はうんざりするようなことをする羽目になったと思っても、現実に手をつけてしまうと意外になんでもなかったりします。

とは言っても、誰の人生もあらゆる問題に手をつけられるわけではありません。これというものを見つけて手を下しましょう。

小さなことで構いません。「本当はアレをしなきゃ、と思っている」というアレで良いのです。手をつけましょう。

そうすると、とにかく前に進みます。ちょっと進んだだけで、その問題が解消する方向性が見えること大ありですよ。

また、一人で悩む必要はありません。多くの人の知恵を借りましょう。

明日が良い日になりますように。