「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

ストロベリークオーツ・再チャレンジできる・2023年3月31日

ストロベリークォーツ(strawberry-quartz)
trawberry-quartz

ストロベリークオーツ・再チャレンジできる・2023年3月31日

ストロベリークオーツが出ています。(意味辞典に未記載)

このストーンに求めるのは「再チャレンジ」「希望」「行動し続ける」。

ストロベリークオーツは人が持つ「生命力」を最高レベルまで引き上げるだけの「力強い生命エネルギー」にあふれたストーン。

挫折しそうになっているとしてもそこから復活するにふさわしいですね。

ビジネスシーンでの活躍や、引っ込み思案を解消する働きもあり。自分の意見をハッキリと言えるような精神的強さを育んでくれます。

意味辞典に記載がないので参考例としてセレニティアス製品を紹介します。

▼商品リンク
ルビーとストロベリークオーツのネックレス

■ストロベリークオーツと相性が良いストーン

ラピスラズリ

夢を叶える力を持ち、運気を向上させます。お守り的に持っていても良いですね。

■カード:星

良いカード。

一度はダメになってしまったと思ったことに再チャレンジの機会。

あなたが歩みを止めない限り、可能性は無限大。

どんなに失敗しても落胆する必要はありません。

もしも未来を信じることができず、今にも力尽きそうになっていたとしても、とにかく歩みを止めないことが大切。

歩んだその分は目的に一歩近づいています。

どんなときも希望の星を見出しましょう。

あなたが情熱を傾ければ、チャンスが降り注ぐに違いありません。

■ 動く方が楽

早速ですが本日の格言を行きます。


待っているだけの人たちにも何かが起こるかもしれない。
だがそれは努力した人たちの残り物だけである。

(エイブラハム・リンカーン)


「待っている」というのは、感情のレベルとしてはあまり高い位置にはいません。

また、待っているだけの状態は無責任でいられることも意味します。

だって後から文句言うだけでイイですからね。そして無責任というのは不平不満しか生みません。

だから、星のカードが示すようにとにかく歩みを止めないこと(待たないこと)。

行動を続けていればこそ次のチャンスが巡ってきます。

とは言ってももう「ヘトヘト」じゃん、ということもあります。

(が、大体は好きなことならし続けるんですから、まあ人間は勝手なもんです)

それでも再チャレンジのための活力が欲しいならストロベリークオーツが役立つでしょう。

このストーン、実際には例によって「癒し系」も入っています。

挫折しそうになって自信がなくなった弱気な部分をフォローしてくれますよ。

ストロベリークオーツに限らず「やる気を出す系」ストーンは大体が癒しを持っていますね。

実はね、自信喪失や不安のほとんどは、単に心の「反応」であってあなたの本心とは別な、まったく余計な働きをしています。

パワーストーンが処理するのはそんな部分に対してですね。

さて、今週の更新もこれで最後です。

いつもお読みいただきありがとうございます。

次回更新は4月2日(日)PM10以降となります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。

アズライト・調和が大切・2023年3月30日

アズライト2014年10月10日アズライトで視野を広げ新しい希望を/死神のカード 死神のカードです。でも正直なところ、これがそんなに悪いカードとも思えません。「終わり」「無に帰す」そんなところが暗示となりますが、どんな物事も必ず終わりがあります。これは道理で真実でしょう。それを認めなくないといってどんなにあらがっても無駄な努力に終わるでしょう。 なあに、心配にはおよびません。再スタートです。いやいやいや、だってそれしかないでしょう。淡々とやり直しに入りましょう。 さてさて、この日にお勧めのストーンはアズライト。ま、しかしこれを持っている人は少ないでしょうが・・・直感力を強化するという意味でも使うパワーストーンですが、そもそもが固定観念を捨てさせるということが先にあるわけです。 恋愛 様々なことが崩壊します。思い通りには運びません。永遠の別れになるかも知れません。それは普通の別れだけでなく、死別も意味しています。しかしですよ、別れが訪れない永遠な状態などあり得ません。遅かれ早かれ別れはやってきます。普通の話です。受け入れましょう。 行動 この日ばかりはあきらめ感たっぷりでも仕方がないですね。自分ではどうしようもなかった結末を迎えます。しかし、そうは言って人の足を引っ張るような行動はつつしんでくださいね。やり直しの準備を粛々と進めてください。 ビジネス&学習 様々なことが挫折するでしょう。やり直しましょう。まったくロクなことは起こらないでしょうが、当たり前のことを普通にしようではありませんか。自分の力ではどうにもならないこともこの世にはあることを知りましょう。 健康 アクシデントに見舞われる可能性あり。 本当に、明日が良い日でありますように。
Azurite

アズライト・調和が大切・2023年3月30日

アズライトが出ています。

このストーンに求めるのは「調和」「自己管理」。

アズライトは賢者の石と呼ばれています。

精神安定にかなり良い感じ。自律神経系のスイッチ切り替えがかなりスムースになる話あり。

気分の浮き沈みを沈静化し、落ち着いて物事に当たれるようになるでしょう。

ただし、アズライトは単体での流通よりもマラカイト一緒になって「アジュラマラカイト」として出ている物が多いです。

また、アズライトは単体ではかなり柔らかく、アクセサリー類のパーツに使うのは難しいですね。

■アズライトと相性が良いストーン

アマゾナイト

こちらも感情の安定やバランスどりがうまいストーンですね。ただし、ロシアvsウクライナ戦争に関連して今はほとんど日本に入らなくなっています。

■カード:節制

まあ良いカード。そしてアドバイス系。

バランスが取れた良い状態を表しています。調和が取れた穏やかな様子ですね。

仕事、家庭など、周囲の環境として整った状況にあり、人や社会に対しても優しく接しようと心がけることができそうです。

また、優れたバランス感覚は機知に富むこともあり、折り合いのつきにくい物事を上手に処理することができるでしょう。

様々な問題が起こっても、心配することなく節度を保って生きることで大きな害や災難を逃れ、平和に暮らすことができるはず。

また、都会の喧騒から離れて、自然が豊富なところに生きることを良しとする感覚が芽生えていることもあり。

■ 度が過ぎないこと

「節制」を普通に言えば実は簡単で「度が過ぎないこと」。

食べ過ぎない、飲み過ぎない、働き過ぎない、遊び過ぎない、使い過ぎない・・・

まあ日常的にはそんなところです。

普通、まずまずやれているはず。ですが元々は非常に大切なことなのでしょう。

ここで視野を大きく広げますと、これは「生存の多重円」の原理そのもの。

この円で、どこかの円だけが突出して生存性を増すと他の円がしぼみ、結局のところはどこの円も生き延びることができず、自分も生きられません。

たとえば「国」という単位でのグループの存続だけ見てばかりだと、個人の生存が脅かされることもあるわけです。

そうなると、元の国が成り立ちませんよね。

これを身近なことに引き寄せますと、家族のためにと思ってブラック企業で働きづくめに働いて、その挙句に死んでしまっては家族のためにはならないことに例えられます。

ですから、節制というのは自分が生き延び、それを取り巻く環境が生き延びることで自分も生き延びられる知恵なわけです。

これができなくなる要因のひとつに、これはこのコラムでも始終取り上げている「反応」が挙げられます。

どうしても不合理にやってしまう何かとか、同じような固定された考えが自分の意思とは関係なく湧いてしまう、こんなことはみんな「反応」です。

これにあらがうのは簡単なことでなく、多くの人にとっては一生の課題にさえなるかもです。

それでも何か助けになることがあるとすれば、アズライトを使うことでしょうか。

賢者たるには最低でも「節制」は外せません。

まあ、賢者はだいたい・・・

食べ過ぎ、飲み過ぎ、働き過ぎ、使い過ぎはしないでしょう。

そして願わくば・・・

心の反応を自分で読んでコントロールできること。

アズライトが役立つかもです。

明日が良い日になりますように。

アメジスト・目標を成し遂げる・2023年3月29日

アメジスト(Amethyst)
アメジスト(Amethyst)

アメジスト・目標を成し遂げる・2023年3月29日

アメジストが出ています。

このストーンに求めるのは「慎重さ」「理想の追求」「優しさ」。

アメジストは災難除けから恋愛成就まで幅広い用途を持つストーン。

パワーストーン入門には持ってこいですね。

またアメジストは心の浄化力に優れ、パワーストーン自体の浄化を助けることもできます。

セレニティアスでも他のストーンの浄化に使うのに最適と考えており「メンテナンスキット」にはこれを使っています。

メンテナンスキット解説

さて、アメジストは基本的に「冷静になるストーン」。

逆に言えは「心の反応的な部分」を治める働きとなります。

これによって間違いなく理想を追求し、またイライラもなくなって人に優しくもなれますよ。

■アメジストと相性が良いストーン

ローズクオーツ

優しさ、温もり、いたわりの心を得るのに得意なストーンです。人に対するヘルプに積極的になりたいならこれです。

■カード:ワンドの6

良いカード。また前回の延長のような。

過去にあきらめた目標が新しくチャンスを伴って復活する兆し。

狙っていたポジションへの昇格、栄誉を受け取ることも。

これまでにはライバルに先を越されたり、裏切りにあって取り残されるようなことがあったかもですが、それらに耐えてじっと自分の道を歩み続けてきたあなたの勝利です。

今でも多少の不安はあるかもですが、このまま勇気を奮い立たせて前進しましょう。

そして、今のように追い風が吹いているときこそ慎重になりましょう。

あなたの周囲に助けが必要な人がいれば助けること。

相手は必ずやあなたの味方になるはず。

人助けが揺るぎない評価と人望になります。

■ 助ける&助けられること

今回のカードでは「人助けをしよう」と、そうすればその人はあなたの味方になるでしょう、とあります。

ところが、人によっては「人助け」が苦手なケースもあり。
(同様に、助けを求められないことも)

シンプルな例としては混んだ電車などで高齢者に席をゆずることがすっとできないとか、ですね。

もしもヘルプに関して何らかの苦手意識があるとすれば・・

多くの場合「助けること」と「助けられること」に関する「感情的な反応」が起こっているわけです。

これはかつて「助けることに失敗した経験」と「助けられることに失敗した経験」が元になります。

で、自分が誰かを「助けないこと」に関する正当化に使うことになります。

「私には助けられない(助けるべきでなない)、なぜなら〜」です。

また、ことによっては逆に「誰も自分を助けてくれはしない」という絶望をも肯定することあり。(そして誰にも助けを求めない)

これらの反応的な感情を自力でなんとかするのは、かなり難しいことだと思います。

実際のところ、そこそこ根深いです。

(多くの人はこれを山ほど抱えています)

ただ、使えるとすればアメジストは役立つ可能性あり。

少なくとも、まったく余計な「感情的な反応」をセーブすることができます。

人が人を助けること、そして「助けて」と言えることがもっと自由であれば、社会はもっと生きやすいと思えてなりません。

「助ける&助けられる」で困り事があるなら、アメジストを使ってみるのは方法です。

明日が良い日になりますように。

シトリン・プラン実行中・2023年3月28日

シトリン(Citrine)
シトリン(Citrine)

シトリン・プラン実行中・2023年3月28日

シトリンが出ています。

このストーンに求めるのは「強い精神力」「自己信頼」「ランクアップ」。

シトリンは「自信・勇気・明るさ」を与えてくれるストーン。

これによって結果的にコミュニケーションがはかどり、人間関係もよくなるでしょう。

コミュニケーションが良いということはすなわち、問題があったらそれを解決できるということです。

自分ひとりではどうしようもないことでも、チームの力があれば達成できることも多いです。

それができるようになるのも、実は「自己信頼」が大切。

物事への集中力を強化する作用もあります。

■シトリンと相性が良いストーン

フローライト

特にイエローフローライトが良いですね。学び、習得に励む、これらに対して助けになるストーンです。

■カード:ペンタクルの8

かなり良いです。

前回の延長上にある感じです。

新しいステージに立ったところか、または自分の可能性に目覚めてするべきことに取り組んでいる真っ最中かも。

それもかなり、漠然とではなく具体的に磨きをかけてランクアップを狙っているようです。

このカードは無限の可能性と、努力の末にそれが実現することを暗示しています。

現時点ではまだまだ長い道のりに見えるかもですが、このプロセスはこれからの発展のために非常に重要なステップになるようです。

まずは自分を信じましょう。

少々の時間がかかったとしてもがっかりしないこと。

今あなたは、自分にとって重要だと思われることに対し、それに取り組むことができているという環境に感謝しましょう。

順調に進んでいるようです。

■ ものとごとを進めるヒケツ

「これをしよう、あれをしようと思うのだけれど、まあなかなかうまく行かない。」

これ、ありますよねえ。

うまく行かないことは後回しになり、その内に忘れてしまうことも。
(締め切りがないとすればね)

筆者の場合、そんなことだらけです。

ま、忘れてしまったのなら、それはそもそもが重要なことでなかったわけで、捨て置いてもOKですが。

ところが問題は「うまく行っていない重要なこと」。

これをどうにか処理して先に進むコツを二つ。

1)深刻になってはいけない。楽観的になろう。

物事は、深刻になればなるほど手も足も出なくなり「うまく行っていない」リストを増やすだけになります。

楽観的な方が絶対に物事を進めることができますよ。

そして、コツの中のさらにコツがあるとすれば「どっちみちダメかもだけれど、3分か5分でもそれに取り組んでみよう」

です。3分でも良いのです。

深刻にならないことに関してはシトリンの働きがピッタリです。

楽観的になり、その上にですよ、落ち着いて情報を分析し、事態がプラス方向へ動くように行動させてくれます。

2)手をつけられる部分を探す、そして手を付ける。

その問題の全体を見ると、どうにもならないように思えるかもですが、部分を見ると、もしかすると手を付けられそうなことがあるはず。

で、そこに手を付けます。

このとき、それが総合的に役立つかどうかなどと考えてはいけません。とにかく「手を付ける」のです。

そうすると、事態は変わりだす可能性がありますよ。

もしもまずく変わったとしても「あ、これはダメな方法なんだ」と理解が深まり、次の作戦に移れるかもです。

とにかく、少しでも手を付けると、突破口が開くことはよくあります。

また、手を付けられることとして「誰かに相談する」も含みます。

「あれがうまく行かないんですよね」と尋ねてみます。

このあたりも「深刻にならずに」の延長にあるようです。

また誰かとのコミュニケーションとしてシトリンは有用。

じゃあ、とにかく「手を付けて」みてください。

明日が良い日になりますように。