「スモーキークオーツ」タグアーカイブ

スモーキークオーツ・自分の心に訊いてみよう/女教皇

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

2017年7月10日 スモーキークオーツ・自分の心に訊いてみよう/女教皇

今回はアドバス色の強いカードです。

正しい道を歩みたい、そういう思いが強いかもです。心の奥にあって、日常で普通にしていても知れられない自分の真実に目を向けてみることが大切。

ときとして、それは気に入らない現実になることもありますが、事実を捻じ曲げることなく「見る」ことが大切。

深層心理を無理に探すことなく、いつも通りのルーチンワークの中に、求めている答えがあるのかも。

いつも自分の行動をじっくり振り返ってみましょう。

それからこの時期は特に仲間を大切にすると吉。

このようなときにオススメのパワーストーンはスモーキークオーツ

スモーキークオーツに求めるのは「自分の姿を見つめる精神力」。よく言われる働きとして「安眠」がありますが、その人が普段は隠している(または忘れようとしている、または無意識下にあって意識できない)「恐怖、壁と感じているもの」を明確にさせ、その結果としての「安堵」が安眠をもたらしていると考えてよいでしょう。

過去への反応の仕方(その種類)

このコラムでは過去の出来事が現在に影響する話を書いてきましたが、今回は少し論理的に攻めてみましょう。

まず「誰かが誰か(または物体)に何かをする」ということを分類しますと・・

  1. 自分が自分に
  2. 自分が誰か(何か)に
  3. 誰か(何か)が自分に
  4. 誰か(何か)が誰か(何か)に

以上のような4パターンがあります。

今回は少し解りにくい例として4)のパターンを詳しく見ます。

4.のパターンは「誰かが誰かに何かしている」という場面を自分が見ていて、それについて動揺するというケース。

この場合、自分には直接関係ないことに関して動揺することになります。

しかしながら日常生活の中でこれは多いです。

例えば「交通事故の場面を見た」、それで動揺するのはあり得ます。他には両親の夫婦喧嘩を見て動揺するなどもそうです。それからニュースやドラマの戦争とか喧嘩のシーンですね。それはまあ、怖いと言えば怖いかもしれませんが、ニュース番組の中の戦争シーンではマシンガンの弾がテレビ画面から飛んできたりはしません。また、その戦争によって悲惨なシーンがあったとしたらそれに動揺するでしょう。しかしながら、その悲惨なことはニュースで流れる前からずっと悲惨なのです。

どの例も自分自身とは直接的には関係しません。ところが動揺します。よく考えたらこれって不思議です。全部他人事であるといえばそうなのですから。

ここで言えることは、今見て同様している出来事以前の記憶に、似たようなシチュエーションで自分自身が当事者になっている経験があり得る、ということです。

その出来事の中では、自分が被害者であるときと加害者である場合のどちらもあり得ます。

加害者である場合には「自責の念」というタイプの動揺を持つことになります。第三者が繰り広げる悲惨な出来事の中に過去の自分を見るわけです。

よろしいでしょうか、過去の出来事に対して現時点が反応するパターンの解説でした。

自分とは直接に関係のない出来事にも動揺してしまうという方、記憶をたぐってみてください。

明日が良い日でありますように。

スモーキークオーツ・過去も未来も気にしない/ワンドの9

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

2017年2月17日 スモーキークオーツ・過去も未来も気にしない/ワンドの9

すでにやることはやって、今現在結果待ちの状況かもしれません。

これまでにミスはなかったかなどとハラハラしているかもです。しかしながら心配は無用です。うまくいった状態だけを思い描いてください。

それと、緊張状態で心が疲れ気味ではありませんか?

少し心を緩める方が良い運気の波に乗りやすくなりますよ。悪い結果を想像して自爆しないように。

待っている結果はもうすぐ手に入りそうですから。

このようなときにオススメのパワーストーンはスモーキークオーツ

スモーキークオーツに求めるのは「悪い想像を止める」こと。スモーキークオーツは「安眠の石」として使うことが多いのですが、これはそもそもがしっかりと問題を見て打つべき手は打つ、そして結果を待つということから起こるリラックスと関係があります。そして未来に起こることに対して受けて立つというスタンスですね。悪い想像が入り込む隙はなくなるでしょう。

時間の正体

「過去に縛られる」「未来を憂う」などなど、人間は時間を中心に様々に思考し、感情を動かします。

ところで、過去とか未来という、時間とはいったい何か?昔から多くの学者が考えているようですが、その正体に確定的な結論はないようです。だって「時間」というものが本当に存在するかどうかさえ疑わしいのです。

本当には存在しないかもしれない何かについて、その正体などわかりません。

ただ、現状の最有力な説として「時間は人間が考えた便宜上のもの」であってその実態は存在しない、ということのようです。あくまでも「考え」であって「便宜上」のことなんですよね。

筆者自身はその説が正しいと思っています。

もう少し解説しますと、例えば「過去」は実際には存在しない。ということがあります。しかし、人は「過去」を振り返ることをしますよね。昨日とか、一年前とか、自分が幼かった頃とか・・・

しかしながら、この「過去」はその人の記憶の中にしか存在しません。こうなると、SFの中に出てくるようにタイムトラベルで過去に戻るということはできないということになります。ちょっとつまらないですね。

同様に未来も、それはその人が思い描くことによってしか表現されません。それも人の考え以上のことでしかありません。

すると、実際にあるのは「現在」だけ、ということになりそうです。過去も未来も単に考えなのです。

ところが、人は人生において大いに「受け身」として時間という概念を与えられます。それはカレンダーであったり、時計であったりです。

「今日は何日?」「今何時?」「あと何分?」これら全部受け身ですよね。時間は全て与えられた状態でこの地球上で育ちます。

そこで、大きな提案ですが、自己決定として「時間」を作ってみてください。

これってとっつきにくいおすすめですが、時間に追われるか、自分が時間を追いかけていけるかの大きな分かれ目になることがらです。

「時間を作ってください」

「わかった、やりましょう」とあなたが言えたとき、時間に追いかけられることはなくなるでしょう。本当ですよ。

ところで、今度のカード「ワンドの9」ですが、要するに過去や未来を気にしてはいけないということですよ。気にしようにも、過去も未来も本当はどこにもありませんから。

それらはみんな単に「考え」の中にしかないのですから。スモーキークオーツで安眠してしまいましょう。

明日が良い日でありますように。

スモーキークオーツ・現実を見れば/死神/リバース

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

2016年11月10日 スモーキークオーツ・現実を見れば/死神/リバース

昨日の延長上にある感じです。

変化を望んでいるのは確かなのですがその実、心のどこかに「このままでいるのが楽かも」といった考えがよぎっているのかも。

そのような状態ですから、前にも後ろにも動けないような状態にいないでしょうか。

もう少し機が熟する必要があるかもしれませんが、今の流れを変えるカギは現実をしっかり受け止めること。

必要以上に恐れずにきちんと向き合えばその先に光が。

このようなときにオススメのパワーストーンはスモーキークオーツ

現実に向き合うために、必要以上に恐れる必要はありません。こんなときスモーキークオーツは想像による不安に負けないように支えてくれるでしょう。物事に対する認識力がアップしますから、現実をしっかり見られるようになるでしょう。そうすれば、想像で作る不安の種も減るでしょう。(このあたりの働きは意味辞典の方ではほとんど触れていませんね)

ありのままを見るヒケツ

このコラムでも、カードの解説でもたびたび出てくる言葉に「ありのままを見る」がありますよね。

これ、冗談抜きに本当に大切なのでしょっちゅう出ます。

しかし、言葉の上では簡単な「ありのままに見る」ですが、やろうとしてもなかなかできません。

そこで今回は「ありのままに見る」ヒケツを紹介します。

ヒケツで大切なのは「評価をしない」です。

見たことに対して評価をしてはいけません。これは簡単そうで難しいですよ。評価をしないということは、「良し悪し」の判断をしないのは当然のこと「好き嫌い」もしてはいけません。

これは難しいかもしれませんね。例えて言えばゴキブリを見ても嫌がるな、ということと同じですから。ゴキブリを怖がっているうちにはありのままになど見えるはずはありません。がしかし、ゴキブリよりよほどまずいことは人生の中に山ほどあります。

評価をした途端に、そこには自分自身の私情が入ります。まずは単に見るのです。

当然ですが、人の評価を借りてもいけませんよ。

例えばワインをありのままに味わうとして、それが有名な何年物だとかいう人の評価を加えてはいけません。知っていたとしてもその評価で味わうことをしてはいけません。自分の口で味わってください。

物体としては「ブランド」ということは意味を持ちません。

また一流の会社、ということも意味を持たず、みんなに好かれている誰か、ということも意味を持ちません。

そして同時に、優しい誰か、怖い誰か、ということも意味を持ちません。

今回は厳しいことを書きましたが、ありのままを見るヒケツの中心にはそういうことがあります。

明日が良い日でありますように。

スモーキークオーツ・克服することが現れる/月

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

2016年10月12日 スモーキークオーツ・克服することが現れる/月

ううむ、ちょっとばかり要注意なカードですが、そのためのアドバイスも。

むしろこれは「ありがち」なことでしょう。

モヤモヤとした不安が無視できない状態になってきそうです。しかし、恐怖や不安に支配されないように冷静になることで乗り切れます。

想像による不安なのか、現実的な危機なのかこれをしっかり見極めましょう。現実的な危機なら、さっそく対処するのみです。考えている場合ではありません。

想像による不安なら、それは勝手に自分が作っているだけですから、すぐに捨ててください。

そしてこれは、あなた自身が越える必要がある壁のようです。これを越えることで一段上の段階へ登ることでしょう。

もしかしたらトラウマの克服といったことがこれに含まれるでしょう。

不安の多くは、過去の出来事から引っ張ってくる何かにすぎません。

このようなときにオススメのパワーストーンはスモーキークオーツ

スモーキークオーツに求めるのは想像による不安を取り除くこと。精神安定という方面での作用に期待します。ただこのストーンは安眠系としても使いますから、これが効きすぎる人は車の運転など気をつけてください。ブレスレットとして使うだけでつい眠くなる人がいますよ。

ゲームについて理解しよう(その2)

今回のカードは「生じる不安」をなんとかしなければならない、ということのようです。

さて、ここにゲームがあります。

不安は自分で作るもので、それに打ち勝つというのですから、対戦者は自分自身となります。

いうなれば一人相撲ですよ。

魂はいつもゲームを求めているという事実があります。どんなゲームでも何もないよりはよほどましなのです。どんなバカなゲームでもやってしまいます。

不安と戦うヒマがあれば、その時間で現実的な問題に対処した方がよほどまともなゲームとなるでしょう。

もしもゲームが全くない状態になると、人はかなり落ち込んだ状態になります。無気力にいるよりか、不安におののいている方がマシといえばまあ、マシかもしれません。

昨日はゲームの中で自分がどんな役割をするか?ということを書きましたが、多くの場合はその役割というのが自分自身で決定できず、人のいいなりになっていることが多いわけです。

そして自分で決めようとしても、それは教育とかマスメディアによって創られた「役割」しか思い描くことができません。ですので昨日書きましたようにゲームを作ったり、役割を演じるには本当の意味での教養が必要です。

例えば「親として良い家庭を築く」というゲームを立てたとしましょう。ここでいう「親として」の部分をきっちりと自分なりに定義できなくてはなりません。単に社会習慣やテレビに出てくる典型的な「親」や、これまで自分が教育された「親」では、自分のゲームになりません。

自分で役割を決めること。これはかなり大切です。

明日が良い日でありますように。