「スモーキークオーツ」タグアーカイブ

スモーキークオーツ・静観しよう・ 2018年5月25日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・静観しよう・ 2018年5月25日

スモーキークオーツが出ています。

今回スモーキークォーツ求めるのは「心の平静、平安」そして「深みにはまらない」ことです。

ただし、これは単に癒し系と考えるより、問題解決系としての平静を得ることが主たる働きと思ってください。

さて、カードはちょっと要注意の「ペンタクルの女王/リバース」。

何かガッカリな出来事の暗示。

そうして不安や孤独、疑いの気持ちが渦巻く感じがぁ〜!!

でもね、これを乗りきったら希望を見出すことができそう・・・ということのようですよ!(ちょっとひと安心)

ですからここはスモーキークォーツを使い、心に平静をもたらしましょう。

ちょっとお休みモードでも構いませんから、少しゆっくりと落ち着いて、ことの次第を見守りましょう。

自分から不安においちいることはありませんよ。

何度でも書こう「不安」ということ

もうタイピングする指にタコ気味に書きますが「不安」は作らなければそこには「ありません」。

もちろん、外の環境によって「恐れ」をあおられれば不安にもなるでしょうが、それでもそれは自分で作っています。

不安の元になるのは「恐れ」です。これを改めて感情のレベルで確認します。

感情のレベル 参考資料

(↑クリックで解説ページへ)

ここを見ると「恐れ」の二つ上に「怒り」がありますよね。

もしも恐れを感じたら、ガンとして二つ上の「怒り」に登ってください。

こればかりは自分を奮い立たせてそうするしかないと思いますが。

不安、恐れを感じたら、そこにとどまるのではなく「ちくしょ〜!」と思ってください。

「怒り」にいる方が「恐れ」よりもよほど生存率が高まりますよ。

ええ、そうですとも「逆ギレ」で構いません。

ね、そうすれば昨日までのいじめられっ子が今日は「逆ギレするやばいやつ」にまで浮かび上がることができますよ。

ね、生存率が上がりそうでしょ。

バカな話に見えるかもしれませんが、本当です。

「感情のレベル」の図表はこのように使う、というひとコマです。

おっと、今週最後のコラムになりました。それでは良い週末を。また次の日曜夜に更新いたします。

明日が良い日でありますように。

スモーキークォーツ・地に足をつけよう・ 2018年3月15日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークォーツ・地に足をつけよう・ 2018年3月15日

わあ、またまた要注意。ちょとうんざり気味。

パワーストーンとしてはちょっとばかり使い方が難しいかも知れないスモーキークォーツが出ています。

スモーキークォーツが登場するのは「自分自身を見失わないようにする」という目的があります。

スモーキークォーツは安眠のパワーストーンとして取り上げられやすいのですが、もともと持っている意味や効果としては精神面の安定度にあります。

さて、そうして今回のカードは「星/リバース」。

これ注意ですよ。

「自分の道を歩むことを失いかけている」という警告と取りましょう。

美味しい話が舞い込んでいるとか、甘い誘惑に負けそうだということがないでしょうか。

また、自分自身の夢を誰かが利用して利益を得ようといったたくらみにだまされているといったことがないでしょうか?

これも甘い言葉で誘ってくるはず。

ここは地に足をつけて状況をよく観察してみることが必要そうです。

スモーキークォーツ再考

意味辞典のスモーキークォーツのページでは精神面への働き方について基礎的な原理のみに触れていますね。

今回のコラムではスモーキークォーツの働きを少し細かく見て行きます。
(久々にストーンのこと掘り下げです)

肉体的にも精神的にも疲れたとき、自然の中に入って、例えば大きなきの側に行き、そしてその木に触れて見たりすることで癒される気分になることがありますよね。

まるで大地が疲れを吸い取ってくれるような感覚。スモーキークォーツの働きを例えるとこれに近いところがあります。(ね、これなら結果的に安眠できそうでしょ)

これで気分がスッとしたら、フワついた気持ちや、不安感なども同時に引いているはず。正しく落ち着いた感じがすることでしょう。

そもそもがスモーキークォーツの働きは「排出(または吸い取り)系」な部分が多く「元気をくれる系」ではないですね。

そして余計なものを排出した結果、言わば目の前の霧が晴れたような状態になりますから「冴えた」感じもなります。

そうなると、直観力やヒラメキが良くなることもありますよ。

なお、排出系の一環として、心のかなり深い部分にまでそれが及ぶことがありそう。本人は全く意識していない部分にまで及ぶことがあり、この部分は意味辞典の方に書いた通りです。

ただし「眠りやすくなる」という部分の注意として、もしかするとスモーキークォーツ自身は記憶の深掘り作業中であって、解決したから安心して眠くなることとは意味が異なる状態が存在するかもです。

というのは、記憶を掘っている最中に眠くなる場合があるんですよね。

なぜ眠くなるのか?

それは、その出来事に簡単には直面できず「意識を薄くしちゃえ」という感じがありげです。

ここまでくると、もうパワーストーンの話では収まらなくなるのでこの辺で。

明日が良い日でありますように。

スモーキークオーツ・心して当たろう/ペンタクルの女王/リバース・ 2018年1月18日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・心して当たろう/ペンタクルの女王/リバース・ 2018年1月18日

ここのところまずまず良いカードばかりが続きましたが、今回ばかりはちょっと要注意。

それでもね、こんなことは普通に起こります。

思わぬアクシデントの気配あり。

絶対に大丈夫と確信していたことがダメになって超がっかりするような気配です。

また、自分自身に非がなくても災難がやってくることは誰にでもあり得ます。

しかしながら、このカードは「この状況から抜ければその先は明るい」という暗示も含んでいますから・・・

どんなことが起きようと心して当たりましょう。

今おかれた状況から最善を尽くす・・・いつだってこれしかありません。

こんなとき、パワーストーンとしてはスモーキークオーツを取り上げましょう。

スモーキークオーツは安眠効果以外にも有用な働きが多いパワーストーンですよ。

スモーキークオーツ・心の闇に希望の光

人がアクシデントに見舞われると、身動きが取れなくなることがあります。

交通事故を起こした人が、自分には怪我がなくとも呆然としたりします。

これに関しては心の働きが非常に優位に立っているようです。

これは精神が心に負けている状態。これどういう意味か・・・

そこで、まずは人間の構造についてある観点から観察してみます。

身体・心・精神

人間は「身体」「心」「精神」という三部門に分けて考えることができます。これらがどこにあるか、ではなく、機能としてこのように分けられるという話です。

「身体」というのはまったく物質的なことで、見たり聞いたり味わったりができます。センサーの役も負っていることになります。(もちろん、物質的な面で何かする、という役も)

身体というセンサーがキャッチした景色を心が受け止め、そして「すばらしい景色だ」と感じたりできるわけです。

それ以前に暑さ寒さとかも同じことですね。

身体が得た情報に心が動かされ、感情が沸き起こるという段取りです。

そしてその感情をさらに「精神」が受け取り、最終的な処理がなされるようです。

その感情が望ましいならそのままに、もしも何か対処が必要となれば、精神は心に働きかけて対応策を取らせます。

身体が寒いという情報を心に送り、精神はその対応策を作り、それを心に返して暖を取るような行動を取らせます。

さてさて、人が何かを喜ばしく肯定的に捉えたり、またはことによっては感情を抑えて「辛抱」したりできるのは、そこに「精神」があるからでしょう。

こうしてみると、精神はそこそに心や感情を統制できる存在となります。

ですから、感情が関わる何かを統制するためには精神の機能が十分に働くことが必要というわけです。

パワーストーンの意味や効果の解説として、よく書かれていることに感情に対しての働きかけがあります。しかし実際には、感情を統制している精神に働きかけているのが正解です。

ですから、今回取り上げたスモーキークオーツに関しても同様です。

スモーキークオーツの働きとして「心の闇に希望の光」というのは、心が作った感情を精神がコントロールできることを取り戻す・・・そんな感覚に近いです。

実際には他のパワーストーンでも同じですね。

「心の波を鎮める」といった作用を持つパワーストーンもたくさんありますが、これらは直接心に作用しているのではなく、心をコントロールしている精神の能力を取り戻している・・・これが正解です。

そして精神の大きな仕事のひとつは、心に起こる不合理な反応を処理していくことです。

コラム冒頭で書きました「交通事故を起こして呆然としている」様子のこと。

これ、心の「不合理な反応」です。

この不合理な反応は、根本的に生存にかかわります。

これを処理するのは精神が負っている役割であり、そして、ここ何度か書きました「決定」も精神の仕事です。

ややや・・・長くなりましたが、パワーストーンの働きを解説しようとするとこんな話にもなってしまいます。スミマセン。

あ、でもね、簡単に書けば、精神が心に負けたら・・・それは野獣と同じ。

でもね・・・昔からある精神論を言っているのではありませんよ。

精神は、自らの生存のためになるように、いつも合理的な判断をして心を統制することが望ましい・・・ただそれだけなんです。

セレニティアスでは、パワーストーンに助けてもらってもそれを実現できるようになったらいいなと考えているわけです。

明日が良い日でありますように。

スモーキークオーツ・挑戦するとき/戦車・ 2017年12月4日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・挑戦するとき/戦車・ 2017年12月4日

うぉっ!「進め!」です。

週明けの1日目、良いカードでしょう。

「思いきりやれ!」ということです。チャンスの兆しあり。

迷わず行動するとそのチャンスをものにできそうですよ!

多少の困難もこの日ならクリアできます。

今までの経験をフルに活用してください!

様々な壁が立ちはだかったとしても、必ずサポートが現れて夢の実現に向かって行けるはず。

グジグジと過去の失敗などにとらわれている場合ではありませんよ。

自分がまったく知らない新分野のことでも物怖じせずに行動しましょう。そうすることで新しい境地が開けるのです。

ただし、このときスモーキークオーツをお忘れなく。その詳しい意味は後半に・・・

「とにかくやれ!」ということですが、わかっていてもなかなかできることではないですよね。

そんなとき、スモーキークオーツがきっと役立ちます。シックなストーンですからブレスレットやリングの一部としても使いやすいですね。

スモーキークオーツは癒し系の意味があるとされるが・・・

なんで「とにかくやれ!」というときにスモーキークオーツなのか?ちょっと不思議な感じがあるかも。

どちらかと言うと、スモーキークオーツを世間様では癒し系に使うことが多いように見受けられますが、セレニティアスでは他のストーンを使うことの方が多いです。

このストーンはどちらかと言えば自己実現系の要素が強そうです。(それでもそれが人によっては癒しになる可能性もありですが)

さて、多くの人がスモーキークオーツを癒し系として扱う意味として「恐怖や不安から解放」してくれる、と思っているからのようです。

ところが、この働きの根本にあるのは「問題に直面させる」ことによってそれをなし得るのですよ。

「何かが怖い」のは、それをしっかり見ていないがため、その対象が「正体不明」であるときが最大です。

例えば夜中に「庭でガサガサ音がしているぞ?」というとき、これは恐怖でしょう。

そこで勇気を振り絞って庭に見にいくと「子猫」がいた、ということがわかったとします。「なぁ〜んだ」ですよね。

そこで子猫じゃなくて「イノシシ」がいたとしましょう。これってやっぱり恐怖かもしれませんが、正体不明のときの恐怖ではありません。

なぜかと言えば「どうするべきか」考える余地が出てきているでしょ。

これが!問題解決ということの根本です。問題を処理するから安心できるのです。

いかがでしょう?

スモーキークオーツの「癒し系としての意味」がお分かりになるでしょうか?

そのあたりのこと意味辞典のスモーキークオーツのページでも触れています。ご参照ください。

なお、このパワーストーンには確かにグラウンディングのような働きをすることがあり、それを癒し系と呼ぶことができそうです。しかしこれは持ち主を選びそうですよ。

それでは良い一週間をお過ごしください。

明日が良い日でありますように。