こんにちは。
スタッフ友次郎の日記的書き込みです。
3月もとうとう終わり。甲府も春めいてきました。
1月10日に甲府へやって来て76日経過。
甲府には桜の見どころが多いです。
本日はセレ両親の花見の可能性を探る目的もあり、下見として幾つかのポイントを巡ります。
■ 水晶を御神宝とする神社
自宅の小さな鉢植え桜の蕾が開きました。
そうだ、山梨県下、甲府から近いところの桜はどうだろう?
何ヶ所かの花見候補地を探索。
まずはほぼ満開の情報があった「舞鶴城公園」。
ここはいわゆる甲府城跡です。
元が城跡とあって、公園内には起伏があり高齢者や車椅子の移動ルートとしては厳しいものがあり。
セレ両親を連れて行くには却下です。
次、まだまだ桜の開花には早いですが甲府では有名な「金櫻神社」(かなざくらじんじゃ)へ。

この神社は昇仙峡の最奥部に位置します。
「水晶発祥の神社」との看板があり、この地で古くから水晶を御神宝としています。
水晶産地としてかなり古くから知られていたようですね。セレニティアスにはお参りするにはぴったりなところ。
御朱印は大きな水晶でできたハンコですよ。
さて、最後には荒川上流(昇仙峡のさらに上)にある荒川ダム見物に。
ここではなぜかピエロコが集めているダムカードをもらいます。
小さな旅でしたが、なにせね、昇仙峡まで車で30分ですから。
そのようなセレニティアスの休日のこと。
セレニティアスの甲府で第一歩、仕事用の固定電話の番号が決定!
明日が良い日になりますように。