「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

ルチルクオーツ・今すぐ行動!・2023年5月12日

 

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオーツ・今すぐ行動!・2023年5月12日

ルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「ランクアップ・成長」「前向きな行動」。

ルチルクオーツはビジネスマン必携のお馴染みストーン。

ですが、一般的に目的に対して何かアクションを起こそうと思っている人すべてにお勧めできます。

ルチルクオーツの基本的な働きとして、今アクションを起こせない理由に迫り、そこを解除することがあります。

これはむしろ「やる気系」というよりも「癒し系」ですね。

行動が起こせない様々なマイナス要因を潰してくれますよ。

■ルチルクオーツと相性が良いストーン

ジェダイト

和名では硬玉翡翠(こうぎょくひすい)です。古くからお守り系として使われていることがあります。

働きはルチルクオーツに近いのですが、こちらは癒しよりも積極的にプラス側を強化する感じで。

■カード:皇帝

一応は良いとして基本的にアドバイス系。

目標達成のために大胆に行動を起こすときがきていることを告げるカード。

妥協したりチャンスを待っているだけでは何も起こらないのです。

また、今すぐに決断を下すタイミングにあるようです。

失敗を恐れる必要はありません。じっとしてること自体が失敗なのです。

かつて望んでいたことがようやく実現しようとしているのです。

このチャンスを逃してはなりません。

ただ、このカードは権威主義やワンマンな状態も示していますから、ことの進め方には注意しましょう。

周囲にわかるように説得するのもリーダーの役目です。

■ 失敗がイヤでなく叱られるのがイヤだった

今まで様々な人と出会いましがたが、中でも「最強」と思えるのは何せ・・・

「失敗を恐れない人」でした。

この「失敗を恐れない」と簡単に書きますが、この中には様々なことが含まれます。

  • 失敗して、人々に笑われないだろうか
  • 失敗して、同情されるのがイヤ
  • 失敗して、借金を背負うだけになったどうしよう
  • 失敗して、次の人生があるだろうか

ま、こんなのがあります。

実はね、この根底にあるのが意外にシンプルで・・・

「親に怒られるのがイヤ」

これひとつだったりします。

幼いときのちょっとした失敗でこっぴどく親に叱られたり、その中にはほとんど人格否定のようなことがあったりと。

例えば「おねしょ」です。

幼い頃の親の扱いから、行動を起こせないようになることが少なくはありません。

そこでルチルクオーツの働きの中にはこれらのトラウマの解除といったことが含まれます。

何か自分の意思とは異なる作用が働いて「行動に移れない感じがある」と思える人は、どうぞルチルクオーツを使ってみてください。

さて、今週はこの更新が最終です。

いつもお読みいただきありがとうございます。

次回更新は5月14日(日)午後10時以降の予定です。

良い週末をお過ごしください。

カーネリアン・止まらずに行こう・2023年5月11日

カーネリアン(Carnelian)
Carnelian

カーネリアン・止まらずに行こう・2023年5月11日

カーネリアンが出ています。

このストーンに求めるのは「正当な評価」「反省と改善」「気分の切り替え」。

カーネリアンは真実を見極めさせ、自己の力を十分発揮できるようにサポートするストーン。

それができるよう、邪気・怒り・悲しみなどのエネルギーでダメージを受けた身体と心を癒します。

癒しをしながら背中を押してくれるのがカーネリアンの特徴と言えそうです。

全体として典型的に自己実現系ですが、根底に癒し系を持っているわけです。

■カーネリアンと相性が良いストーン

アマゾナイト

希望の灯として決断力を与えてくれます。見た目よりもしっかりもののストーンですね。

■カード:ペンタクルの7

まあ悪くはなく基本的にアドバイス系。

努力が成果をもたらしたようですが、なぜか完全な満足がありません。

成果を期待しすぎたのかもしれませんし、もしかすると結果的にさらなる問題を抱えていることも。

成果を得た満足感と物足りなさや焦りが混じり合った気分でいるようです。

しかし、ここまでやってこれた自分自身を過小評価しないことが大切。

物事にはメリットとデメリットの両方が必ずあることを知りましょう。

そしてより良い状態を目指してくよくよせずに乗り越えてしまいましょう。

また、今の状況に満足いかず、何か方向転換するべきかと考えることもあるでしょう。

しかし、あなたが価値を見いだせていないだけで、実際には多くの実りを得ていることに気づいてください。

■ 自分を褒めて止まらずに行こう

今回のカードは・・・

まあ今までの結果としてそこそこ成功はしているんだから、少々気に入らんことがあっても気にするな。

また・・

そこそこに努力はしてきたのだから自己卑下することはない。むしろ自分を褒めてやろうや。

そんな感じのようです。

実際のところ「大成功!」と100%うまく行ったと思ったとしても、どっちみちは新しい問題が起こりますから。

成功というのは本当にいっときのことに過ぎないと思いましょう。

そして人生は続く・・・

それに、多くの場合は劇的な変化は起きず、毎日毎日薄い紙を積み重ねていくような作業、習慣によってしか物事は変わりません。

しかしたまには何の努力も脈絡もないのに「ふと気づく」ことがあります。

それは長い積み重ねを無意識のうちにしていて、いくつかの情報の組み合わせにインスピレーションを得た結果と思われます。

一歩一歩てあるけれど、とにかく階段を登っていく、これが基本の基本といたしましょう。

一歩がなければ「一足飛び」もできやしませんから。

「止まらずにとにかく歩き続けること」これはかなり真実ですよ。

止まったら本当に止まります。

もちろん、休憩もときに必要でしょうが、それも止まらない一歩に含まれ、次の一歩のために力を蓄える意味に捕らえられます。

さて、カーネリアンを使うことは「真実の見極め」に有益で、それに従って実力発揮を助けます。

止まっているところに実力発揮もへったくれもありませんよね。

また「自分はここまでしかできなかった」と自己過小評価をすることがあります。

しかし真実を見るカーネリアンに言わせれば、それは「止まるための詭弁」だと見破ることでしょう。

明日が良い日になりますように。

ガーネット・ゴールは近い、慎重に行こう・2023年5月10日

ガーネット(Garnet)
Garnet

ガーネット・ゴールは近い、慎重に行こう・2023年5月10日

ガーネットが出ています。

このストーンに求めるのは「実現・到達」「慎重さ」。

ガーネットは基本的に目標達成のためのストーン。

「努力に対して結果をもたらす」という意味があります。

過去にあった様々な「できない理由」を解除し、あなたが目的に設定したことに対してまっしぐらに進めるように助けてくれます。

そこに求めらる慎重さとして「ヘッソナイトガーネット」があるとさらにお勧めです。

■ガーネットと相性が良いストーン

ルチルクオーツ

おなじみのビジネス系ストーン。実力を発揮できるようあなたをサポートするでしょう。

■カード:ワンドの7

良いカードですがアドバイス系。

過去に立てた計画がもうすぐ実現する兆し。

しかし、この実現のためには様々な問題が生じることもあります。

目標は大きいのに、現実にはつまらないしきたりに従わざるを得ず、そのために奔走したりがあるでしょう。

ここでは慌てず、早期の解決ばかりを追い求めず、慎重に向き合うことが大切。

小さな障害を甘く見ているとゆくゆくはそれが大きな問題に発展することもあり、簡単でバカバカしく見えることこそしっかりと対応しましょう。

明らかに自分が有利としても敵を作らないのが肝心。

ここでは「石橋を叩いて渡る」ほどの慎重さを持ってすれば大きな問題にはならないでしょう。

ゴールはもうすぐです。気を引きしめて行きましょう。

■ 成功のヒケツは「しつこい」こと

早速ですが本日の格言。


人生に失敗した人の多くは、あきらめたときに自分がどんなに成功に近づいていたか気づかなかった人たちである。

トーマス・エジソン


「あともう少しなのに」それがわからない、実際にはこんなことだらけなんでしょうね。

と言えば、大発見とか何かで賞を取るような偉業は、朝目覚めたら突然そうなっている、ことはありません。

これがわかりやすいのは「日々の鍛錬」以外に進歩の方法がないようなことが挙げられます。

例えば身体的にはスポーツにおいて「複雑な運動」または「タイムを上げる」とかですね。

頭脳面では将棋や囲碁が上達する、研究開発など。

頭脳+肉体で言えば楽器の演奏などがあります。

これらはみな一朝一夕には行かず、その日一日の出来高だけでは熟達度がほとんどわかりません。

しかしこればかりは、マジ地道に取り組むしかないですね。

運動選手の素晴らしい記録やプレイ、良い演奏家、囲碁将棋の素晴らしい打ち手。

これらはほとんどが「ある日突然」降って湧く能力ではないですね。

どんな偉業も、実のところ「しつこく、あきらめず、そのことをし続けている」ことが元にあり、そうでないことはほぼありません。

すべてのことは「積み重ね」でできている、そんなふうに思えてなりません。

そこでもう、しつこく成功に近づくために大いに役立つのがガーネットですね。

ほとんどね、持ち主が半ばあきらめているのにガーネットだけはまだゴールを見てくれているという感じ。

ま、ある意味では使うのにちょっとばかり覚悟が必要かもですね。

明日が良い日になりますように。

シトリン・再チャレンジのチャンス・2023年5月8日

シトリン(Citrine)
Citrine

シトリン・再チャレンジのチャンス・2023年5月8日

シトリンが出ています。

このストーンに求めるのは「無限の可能性」「再チャレンジ」「希望の灯」。

シトリンは希望と勇気を与えるストーン。

感情のレベル」を上げることが得意で、やる気を刺激し、心身ともに元気を増すことができます。

また結果としてシトリンはコミュニケーションを良好にしますから、情報のやり取りも盛んになり、選択肢を広げてより良い状態を作ることができるでしょう。

たえだ、シトリンは胃腸を刺激することもあり、食べ過ぎ注意。

■シトリンと相性が良いストーン

ソーダライト

再チャレンジする気になるストーンですね。シトリンよりも癒し系の側面が強く、不安感・恐怖心などを取り除き、精神的な混乱状態を安定させます。

■カード:星

良いカード。

再チャレンジの可能性です。

あまりにも厳しい環境で、本当にやりたいことを脇に置いてもせざることがあり過ぎる。

こんなことは人生によくります。

が、ここに来て一度はあきらめていたことに再チャレンジできるようです。

あなたが一旦は引き下げた思いも、実はずっと見守り続けている星が輝いているのです。

その星はずっとあなたを見ています。それは希望の星。

未来が信じられなくても、夢半ばであきらめかけていたとしても、とにかくアクションをし続けることが大切。

思い描いたルートでなかったとしても、外見的に違ったことに見えたとしても、本質的に望んでいたことを捨てる必要はありません。

努力の末に、必ずや希望を手にするはず。

また、この時期にはインスピレーションに恵まれます。

直感的に信じた行動が成功の鍵。

■ 助けてもらえばチャンスは広がる

「チャンス」と「援助」について書いてみます。

さて、物事に挫折しやすい状況のひとつとして「援助がない」または「援助を求めなかった」ことが挙げられます。

実際には、困ったときの援助は何通りもあります。

切り抜け方を示唆してくれる「助言」のひとつをとってもそうです。

「このようなときにはこうしたらどうか?」と言う話だけでも大いに助けになることがあります。

使える方法があるのに、シンプルにそれを知らなかっただけ、という状況もありますよね。

誰にも相談せず、自分ひとりで「できない」と決めつけるのは本当にもったいないことです。

ところで、そもそもが「援助を求められない」ことは幼いときの教育という刷り込みが大いに影響します。

「自分でできなければいけない」
「自己責任」

そして「自力でできないこと」に関して劣等感を植え付けるようなこともします。

「できて当たり前」の教育をされてしまうわけでですね。

これらはみんな刷り込み、いわばほとんど自分の意思と関係ない「催眠状態」のようなものです。

そこで、先日の新製品「貴人天珠のマクラメ編みP-TOP」では「助ける&助けてもらう」ことに関するトラウマを取り去り、自分の可能性を広げていくことが目的になっています。

貴人天珠のマクラメ編みP-TOP
貴人天珠のマクラメ編みP-TOP

製品の説明でも触れましたが「助けられること」にためらいがあることは「かなりな苦悩」であることがわかっています。

この「ためらい」は、実のところ「そのように教育(または洗脳)」されていることが多いのです。

「助けてもらうのは恥ずかしいことだ、自分でできなきゃダメなんだ」とね。

さて、今回のカードは「再チャレンジのチャンス」ですが、これをものにできるかどうかは「援助」とか「助けを請う」こと、そして助けてもらってでも再チャレンジするかどうかも大きく影響があるでしょう。

貴人天珠のマクラメ編みP-TOP」にも、そうそう、シトリンがしっかり入っていますね。

明日が良い日になりますように。