「守護系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

守護系にお勧めのパワーストーンについて書かれた記事をまとめています。学校や会社でのいじめ、ハラスメントなどにお悩みの方の助けに。

ガーネット・一度はダメになったことが復活!/カップの5/リバース

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

2015年9月9日 ガーネット・一度はダメになったことが復活!/カップの5/リバース

今回もなかなか良いカード。リバースですがカップの5はその方が良いのです。

一度はダメになったことが復活!

ただし、この運を引き寄せるには自分自身が様々なことを反省し「新しくやり直そう」と気持ちを切り替えることが大切。

あきらめていたことに対して希望の光が見えてきましたよ。もしかしたら「復縁」ということもあり得るかもです。

しかし真剣に取り組んでくださいね。その姿勢があってこその「復活劇」ですよ。

こんなときにオススメするパワーストーンはガーネット

このストーンはあなたの「頑張りどころ」を強く支えてくれますよ。この石を「左手」で軽く握り締めると、困難な状況でも「ふんばる根性と頑張る気力」がわいてきます。絶望的な状況から自力で脱出していく勇気と行動力を授けてくれます。

このあたりの働きは、意味辞典の方では触れられていませんね。

ただし、ガーネットはちょっと特殊な性質を持つストーンで、組み合わせには細心の注意が必要です。初心者の場合は単品使用がお勧め。

ちょっと深掘りその2

昨日書き忘れていたことを少し。

本当は「自分らしくない」と思って(本当は)直したいと思っている「性質」とか「性格」というのがありますが、その嫌いな性格に対してもっともらしい理由をつけている場合があります。

はっきり言ってそれはでっち上げか嘘なのですが、いつのまにかそれがまるで「本当」であるかのように振る舞うことがあります。

「これはウチの家系の遺伝なんだ」例えばこんな具合です。

この種の言い訳は大変に多いです。何か理屈をつけなければ逃げ場がないようです。

ですから、ここでご注意していただきたいのです。

その「気に入らない性格」について、本当の原因を見ることなく、都合よく理由付けしていないかということにご留意ください。これをいつの間にか「本当の原因」として思い込めば「真実の原因」に迫ることが困難です。

===== 以上、補足のような確認終わり。

さてさて、「反応」をどうにかできるのは「理性」と「必要性のレベル」が高まることだけである・・・というのは復習です。

それでは、前回のコラムの最後に書きました「イヤな性質が出てしまった最後の記憶」、その中で一番古い物にアクセスできますでしょうか?

例に挙げました「あがり症」ならば、例えば友人の結婚式のスピーチをふと思い出し、それより古いのは・・・学生の頃、進学して初のクラスでの自己紹介ではないか・・
・ううむ、それより古い「あがり症」でイヤな目にあったことは思い出せないなあ・・

という具合ではないでしょうか?

もしも、あなたがそれらの記憶にアクセスすることが大変に困難な場合、それ以上は触れないでおきましょう。

逆に、イヤな思い出であるかもしれないけれど、なんだか触りたい気がするということがあるかもしれません。もしそうであれば、その場面の細部をよく観察してみてくだささい。

そうして、していることがつまらなくなって退屈したり、なんだかバカバカしく思えたらそこで終了です。

もしも、あなたのこの思い出話を相槌(あいづち)をうつのみで聞いてくれる人がいたら聞いてもらってかまいません。(かなり信頼の置ける人ですね)

「へー、そうなんだ、そしてどうした?」

このような相槌(あいづち)はOKです。世に言う聞き上手という人ですね。

しかし、相槌以外に「あーだ、こーだ」という人に話してはいけません。そしてあなたに「あーしろ、こーしろ」と言う人に話すのは避けるべきです。

本日はこの辺で、この話続きます。

明日が良い日でありますように。

ラピスラズリ・実りを刈り取れるチャンスが!/ペンタクルの女王

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

2015年9月1日 ラピスラズリ・実りを刈り取れるチャンスが!/ペンタクルの女王

おお!

ここのところリバースでちょっと残念なカードが続いておりましたが、今回は良いカード。急転直下に逆転劇!という感じ。マジですか?そんな感じ。

とにかく「身を結びます」。これまでになんやかやとダメじゃないか、誰にも理解されない、ああもう嫌だと挫折しそうになりながら頑張ってきたことが、やっと結果として実を結ぶようですよ。

今までの苦労が、全部あなたの栄養になっているようです。うまく行かないと思っていたことが急展開していく予感があります。

せっかく訪れるチャンスです。もう今更尻込みしていてはなりません。良いことも、悪いことも、起こるべくして起こります。それらに取り組み続けることが実力を養成しています。自分を信頼して実行しましょう。

自分にはちょっと難しいかな、と思えるような良い話が舞い込んできたら、必ず乗りましょう。

さて、このようなときに助けになるパワーストーンはラピスラズリ

ラピスラズリの基本は「お守り」。その根本にあるのは試練を乗り越える勇気を与えることであって、単なる守りではありません。そして持ち主の思考力を刺激して「もっと良い方向へ」と向かう力を与えてくれますよ。

これがないと何もかも無理、言葉の定義のこと

このコラムでいつのことやら、勉強がはかどらない理由のひとつを解説したことがありました。

それは・・・

意味を知らないか、意味を間違って覚えている単語がそこにある。

ということでした。

ある文書の中に、定義が曖昧であったり間違って意味を覚えている単語がひとつ以上あると、その文章全体が理解できません。

実のところ苦手な科目というのは、その分野でその人の才能がないのではなく、定義をしっかりできていないか、間違って意味を覚えている単語があります。

苦手な学科について思い出して欲しいのですが、その学科は最初から苦手だったのではなく、ある時から苦手になるのです。その「あるとき」というのが、あなたが「未定意義」もしくは「間違って覚えた」単語を素通りしたときです。

そしてその単語は、その学科特有の専門語でなく、一般会話で使う単語であるかもしれませんよ。(そのような場合は全科目でダメになるかも)

国語だけ良くて、他の何かの学科がダメなときにはその科目の専門分野の単語の定義が間違っている可能性大です。

再び書きますが、ある科目が苦手としても、それはあなたがその分野の才能がないのではなく、もしかするとただひとつの単語の意味を取り違えているか、曖昧か、知らないか、であって、それを素通りしてしまっただけのことの可能性大です。(だからやり直そうと思えばできるのですよ)

以上は復習。

そしてコミニュケーションが破壊される

もうお判りと思いますが、意味を取り違えたり知らない単語をそのまま使って話をすれば、コミュニケーションがうまく行きません。で、何が起こるかといえば、お互いの理解が進みません。ね、理解できないのですからそれが学習なら進みません。下の三角形を参照のこと。何度も出てくる大切な理解の三角形。コミュニケーションが破壊されてますから三角の大きさは極小となります。

理解の三角形
理解の三角形

硬い書き方をしますと、用語の定義は、推測、観察、問題、解決策、どんなことにも必要です。

ところが・・・

世の中を見ますと文章を書いている本人自体が主題で扱うその言葉の定義がかなり曖昧なまま、実は書いている本人がその単語について未定義なのではないかと思われることも多々あります。

特に、日本文化における学術的な文章は「難解なほど尊ばれる」といった傾向にありはしないでしょうか。

それが難解である理由は、書いている本人が実際にはその主題で使っている単語の定義が実にいいかげんなままであることによって起こっているということがありげ。

しかし、難解な方がありがたいわけで、本当には理解できるはずもない物をわかったフリをする(要するに嘘)ということも多々ありそうです。いえ、あります。確かに。

こうなりますと、最初の言い出しっぺと、それに追従する「判ったフリをする人」は永遠にモヤモヤとした判ったようで判らない論議を続けます。

しかし、この種のことは的確なツッコミによって「痛いところ」を突けるのは当然ですよね。単に素直になって「あなたの言う◯◯って何なの?」と尋ねれば良いのです。

そして得られる反応は、どうにかしてウヤムヤにして煙に巻こうとするか、ことによっては怒りだします。

ちょととりとめのない話になってきましたので、以下に今回の話題の要点を書きましょう。

1)苦手科目があったなら、苦手になった時の直前に「その単語」がある。

ですから、それを見つければその科目をマスターし直せる可能性大。人生が広がりますよ!才能がなかったわけではありません。

2)人々がありがたがっている「何かわからないけどスゴイ」お話は・・・

実際には言い出しっぺが自分でも定義があいまいなままの単語がまざった主題を扱っている。

実は、科学技術の中にもたくさん未定義で怪しい単語を多用しているご立派な分野がありますよ。それが医学分野だとすると、治る病気も治せません。

この話題、続くかもしれません。

明日が良い日でありますように。

ルビー・問題解決のきざし

2015年8月18日 ルビー・問題解決のきざし/ソードの7/リバース

今回はリバースのカードですが、むしろ良い暗示ですよ。

問題があったとしても思わぬことから良い方向へ向かいそうですよ。もしもあなたにミスがあったとしてもそれをリカバーしてくれるような人が現れたりとか。

また、そのミスのリカバーはあれこれと考えずにさっさと解決してください。そうすることによってより信頼が大きくなりますよ。

問題が解決へと向かいます。周囲にいる思わぬ人からサポートをもらえます。くよくよ考えずにさっさと行動しましょう。

さて、このようなときにオススメのパワーストーンはルビー(意味辞典に未記載)。

このストーンは自信と勇気を与えてくれます。問題があったとしてもそれにちゅうちょしないで手をつけて解決してしまいましょう。またルビーはあなたを災難から守るという働きも持っています。

感情の段階とコミュニケーション(その1)

さて、先日の予告通りに「感情の段階」の図表を使ってコミュニケーションに関するデータを紹介いたしましょう。

さて、もう一度「感情の段階」を確認してみます。

  • 陽気
  • 強い興味
  • 保守的
  • 満足
  • 退屈
  • 敵対心
  • 怒り
  • 秘めた敵意
  • 恐れ
  • 同情
  • 悲しみ
  • 無気力

これらの感情は上の方が生存能力が高く、合理的な判断力を持っています。ちなみに最下位の「無気力」のその下には「死」があります。

これらの感情は一人の人がその時々の喜怒哀楽に基づいて刻々と変化しますが、その人が基本的に持っているレベルというのがあります。

たとえば、だいたいは基本的に「退屈」な人、「敵対心」としていつも物事に批判的な人、普通に怖がりやで「恐怖」などなど、だいたいが基本な感情のレベルのどこかにいるものです。

ですから「感情の段階」は一人の人の中に時々によって変化するものと、その人が基本的に落ち着いている段階のふた通りがあることを記しておきます。

さて、ここでコミュニケーションの問題です。

コミュニケーションに関してこれら「感情の段階」がどのように関係するかといえば、感情の段階がかけ離れた人どうしというのはコミュニケーションがはかりにくいということです。

たとえば、悲しみに打ちひしがれている人と、陽気な人というのは話が通じません。

たとえば、身内の誰かに不幸があって悲しんでいる人がいるとしましょう。その人を元気付けようとするときにバカに陽気に接しても無理がありますよね。葬儀の場で、身内を失った悲しみを紛らわそうと次の家族旅行の話を明るく持ちかけてもうまく行きません。

(この例は話をわかりやすくするために、感情の段階が極度に離れた状態を設定しています)

同様に「保守的」な状態にいる人に「怒り」や「悲しみ」で話を持っていっても通じません。役所(保守的の巣窟)に何かを訴えても彼らはできるだけ自分の仕事を増やさないようにしたいだけです。

そして、「陽気」な人が「退屈」な人とは話が通じないだろうということは想像に難くないでしょう。「パーティーに行こうぜ!」「めんどくせーよ」です。

そこでこの法則が成り立ちます。

感情の段階が離れている者同士はコミュニケーション不全をきたす

なぜそうなるのかといえば、ここで以下の三角形を思い出してください。「理解の三角形」です。

理解の三角形
理解の三角形

感情の段階が離れている者同士というのはまず、互いの「リアリティ」がかけ離れています。するとこの理解の三角形は小さく、コミュニケーションと愛情が極小となります。お互いの理解はありません。

ここまで良いでしょうか?この話続きます。

それではこの「感情の段階」をコミュニケーションにどうやって役立てるのか?を明日書きましょう。

明日が良い日でありますように。

ルビー・愛あるところに災いも苦しみもなし

2015年7月27日 ルビー・愛あるところに災いも苦しみもなし/節制

まずまずなカードですね。ひと口に言うと「調和」の象徴。

穏やかな状態でバランスが取れ、安定した精神状態から他に愛情を注げるだろうという暗示があります。また、もしも問題を抱えていたなら調和がとれた解決がもたらされるということも。

アドバイスとして、そもそもが節度を保った生活態度が災難を防ぎ穏やかに生活できるということです。状況を把握して愛情溢れる行動をしましょう。愛あるところに災いも苦しみもありません。

これはある自然回帰を意味している部分があるかもしれません。都会の喧騒から離れ、穏やかな生き方を暗示していることも。

さて、このようなときにオススメのパワーストーンはルビー(意味辞典に未記載)です。

ルビーといえば宝石としてのルビーを思い起こしやすいですが、インドルビーなど半貴石としての扱いとして入手しやすい物もありますね。インドルビーはお安いですが、基本的な働きとしてはやっぱりルビー。

今回はルビーの働きとして「持ち主の健康と富、安定した暮らしを守る」ということを使いましょう。また、それだけでなく、災難からも守ってくれるという本当にお守りストーンですね。

機械 vs 人間 機械を壊しやすい人がいる

さてさて、今回もそこそこに良いカードですね。

そこでちょっと脱線した話題を取り上げます。

本日、東京都調布市の住宅街に軽飛行機が墜落しました。そのことから機械と人間の関係について書いてみます。

工場で大量生産される機械は、同一製品であればとりあえずどれも均一な性能を持っているはずなのですが、それを使う人によって簡単に壊れたり長持ちしたりという差があります。

これはその機械の整備や手入れを「している/していない」というレベルの話ではありません。

そして機械を壊しやすい人が目に見えて乱暴な扱いをしているというわけでもありません。これらの人が機械を使うと、原因不明で不調になったり、またはあるパーツが故障していることがわかったりもしますが、なぜそのパーツが壊れなければならないのか?それがわからないということは多々有ります。

また一方、ちょっと調子の悪い機械でも、ある人が使うとなんとか動いてしまうということもあります。

これらは不思議なことですが本当にあります。

それから、車を誰かに貸した時、帰ってきた車に乗ってみると何か違和感を感じることしばし。これはシートやハンドルのポジションの再調整をして治るというレベルのことではありません。

こんなときに直感するのは「機械を壊しやすい人がこれを扱っていなかったか」という感じ。

これって今のところちょっと謎なんですよね。ある方面からアプローチしようとしていて、答えは近くにあると思います。

たぶん、答えは「コントロール」「責任」といったキーワードが関係しそうです。

また、「コントロール」「責任」というワードはトラウマの発生とその解消についても重要な役割を帯びています。機会があれば書きましょう。

明日が良い日でありますように。