「守護系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

守護系にお勧めのパワーストーンについて書かれた記事をまとめています。学校や会社でのいじめ、ハラスメントなどにお悩みの方の助けに。

2017年9月12日 フローライト・過去を認めよう/ソードの9

フローライト(Fluorite)
フローライト(Fluorite)

2017年9月12日 フローライト・過去を認めよう/ソードの9

ううむ、ちょっとばかり難しいカード。(表ですが、良くはないです)

良くはありませんが、乗り切ったらチャンスといったアドバイス含みですね。

抱えていたり、付きまとっている不安や苦しみは今日こそ手放すタイミング。

もしかすると不安が頭をよぎっていませんか?
または過去の苦しみを引きずっていないでしょうか?

後ろより前(未来)を見ましょう!

ちゃんと現実を見て自分で判断し、行動するのがベスト。

このようなときにオススメのパワーストーンはフローライト

フローライトに求めるのは「思考力」。現時点での思考力を妨げるのは「過去からの反応」であることが多いです。フローライトは精神的なバランスが崩れたときに受けやすいマイナスエネルギーを遮断する働きもあります。精神的にバランスを崩して反応的になる原因は過去の出来事に囚われていることが多いのです。

過去の出来事に似たさらに過去の出来事について

過去の出来事に囚われることは非常に多いです。まあ、普通そうですよ。

しかし、ここで見落としがち・・・というかほとんど気づかないのは「その出来事以前の出来事」が実際の主要因であることがほとんどということです。

例えば何かで失敗したことがあり、それが大きなトラウマになっていると思っているとしましょう。

しかしながら実際には、その「失敗な出来事」に何か似ているさらに過去の「失敗な出来事」があるのが普通です。

さらには、それと似たさらに過去の出来事があったりします。さかのぼればきりないほどです。

願わくば、「最初の出来事」にまでさかのぼって調べたいところですが、それはまあ無理だと思います。ただ、思い当たるフシがあるというならそれを調べてみても良いでしょう。

できる限り古い出来事に触ることができれば、それ以降の似た出来事に対するトラウマはガラガラと音を立てて崩れ去ります。

が、しかしながら前世の記憶がある人にとってはひと苦労ですよね。どこまで遡れば良いのやら・・・・現実問題としてやってられなくなります。

そこで、願わくば新しめの出来事についてだけでもなんとかしたいもの。

アドバイスがあるとすればそれを「認める」こと。

もしもそれを完全に認めるとそれは消えてなくなります。

ある程度認めると、ある程度消えてなくなります。

信じられないかもしれませんが、そのような仕組みになっていますよ。

皮肉なことですが、未来を見るためには過去を認めるしかないのです。

明日が良い日でありますように。

ラピスラズリ・悪縁を絶つ日/ソードの6/リバース

 

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

2017年3月29日 ラピスラズリ・悪縁を絶つ日/ソードの6/リバース

ふむふむ、これはまあアドバイス的要素が強いカードですね。

まあ、良し悪しで言えば「悪い」方に入るとは思います。

なかなか結論を出せなくてこう着状態になっている暗示。ダメだろうと思っていてもそれを止められないと言うことも。

ここは決断するしかないようです。

「ううむ、なんだかなあ・・」とか「いやーどうしたもんだ?」と思っている人間関係を見直す日になるでしょう。

仕事上でやむをえないつき合い以外はできるだけ避けて頭を冷やしてみてください。そうすることが現状打破のきっかけになるでしょう。

情に流されず論理的に思考することが大切なときです。

このようなときにオススメのパワーストーンはラピスラズリ

ラピスラズリに求めるのは「腐れ縁切り」。主人を守護する作用に優れたストーンですが…。主人にとって悪い影響を与える縁は、有無を言わさず切り捨てさせるような心の強さを育むストーンでもあります。一時的な淋しさから自分を犠牲にしがちな精神的に弱い主人の心を支えつつ「宿命的な因縁を断る」ように促す作用があります。

罪を犯す仕組み(その3)

さて、前回までに「罪」に関して見てきましたが、ここまでお読みの方に更に情報を。

世の中を見てみると「再犯」ということが多いですよね。これは警察に捕まってしまうような犯罪でなくとも、何度も同じ罪を犯してしまうという状況です。これはいつも「やらかしてしまう」判断のミス、仕事の失敗なども含みます。

なぜこれが起こるのか?

それは「罪を犯す仕組み」で書きました「罪の後の正当化」がキーワードです。その人は、犯してしまった罪を正当化するために、何度もその罪を犯します。これ、本当にはまり込みます。ことによるとその罪を重ねるうちにどんどん過激になり、そして正当化を重ねることもあります。

その人は罪を犯すたびに「謝る」かもしれませんが、罪の本質を知らないがために自動的に次の正当化に走ることがあります。

さて、このコラムでは「罪の原因は判断ミス」と、超簡単に書きましたが、その判断ミスの前には必ず「混乱」が起こっています。

混乱がなければ判断ミスもありません。

これは最近頻発する車の事故として「ブレーキの踏み間違え」を例に挙げることができます。

そのドライバーはブレーキを踏んだつもりなのにアクセルを踏んでいるわけです。これは混乱です。そして判断ミスが起きます。

また車を運転していてある交差点に差し掛かり、前方の信号が黄色であったならこれも小さな混乱です。しかしある人は危険なことを承知の上で黄色信号を突破するということもします。「今ブレーキをかけてもどっちみち交差点の真ん中で止まることになる、だから突破だ」といった後付けの動機で正当化したりするでしょう。そういう人は再犯率も高く、いつの間にか「黄色信号は突破」というサイクルが完成するかもしれません。

しかしこの黄色信号の例では、他の人の安全意識によって事故に遭わずに救われているだけだという事実を無視した状況です。

まずは、罪は判断ミスによるもので、それには必ず事前の「混乱」があることを覚えてください。

この話、続きます。

明日が良い日でありますように。

ジェダイト・油断してはいけない/ペンタクルの王子/リバース

ジェダイト(Jadeite)
ジェダイト(Jadeite)

2016年9月8日 ジェダイト・油断してはいけない/ペンタクルの王子/リバース

ありゃりゃ、昨日に続いて今回も要注意カード。心して当たりましょう。

少し「心のスキ」がないですか?ちょとばかり慢心がないでしょうか?

うっかりしていると足元をすくわれて取り返しのつかない事態になりますよ。

ユルユル過ぎでは不測の事態に対応できません。心にメリハリをつけて締めるところは締めていきましょう。

それから、今はリスクの大きい行動はなしに。

このようなときにオススメのパワーストーンはジェダイト

この際ですからジェダイトには守護の役割を担ってもらいます。昨日、今回と厳しいカードですので厄払い風な感じですね。そして「困難に立ち向かう」能力のアップにも期待しましょう。

捨てられない病再び

「断捨離」はもうすでに言葉としては完全に普及してしまい、その意味も一般化したと思います。(断捨離:だんしゃり-不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想)

ここで思いますに、不要なものを捨てる以前に「なぜ不要なものを入手したのか」ということが不思議だと思えます。

これは普通に考えれば、それを入手したときには「それが必要だ」と思ったからなのでしょう。

しかしながら、その品物が本当に必要だったのか?それを入手するときによく考えたのかということは、はなはだ疑問です。

それを入手するとき、差し迫った理由がないならば、きっとその品物は不要です。昨日において不要だったものは明日もきっと不要です。

さて、何かを入手するときその根底にある観念は「欠乏」です。実のところ部屋に物があふれていてそれが捨てられないのも「欠乏」が根本にあります。

この欠乏は自分自身が「創造」できる、持つことができる、という信念を失った状態です。自分が何かを創造できないと思い込んだ人は、自分が持つものにしがみついていなければなりません。ですから捨てられません。同様に、過去に使っていて今はもう使用しない何かでも捨てられない人は、自分が過去に持っていた、ということをすなわち「過去」も同時に捨てられません。過去がどんどんその人を押しつぶし、そして現在の空間を文字通りどんどん狭めることになります。

そして人が所有できる空間はどんどん小さくなり、そしてその人は不活発になります。(何せその人は空間を所有できません)

ゴミ屋敷化したところの住人が不活発であり、そして感情のレベルが低いことはお分かりですよね。

人間はもともと、様々なことを創造できます。自分で作り出すことができました。創造の第一歩は、モックアップできることです。

断捨離がうまくできない人、元に戻る人は何をリハビリしなければいけないのか?

それはその人の「創造性」に他なりません。

その人が、自分は何かを生み出す能力を持っていたことを思い出すことができれば、不要なものを入手することも、何かを捨てられないことも治ってしまいます。

明日が良い日でありますように。

タイチンルチルクオーツ・実り、収穫/ペンタクルの9

2016年6月27日 タイチンルチルクオーツ・実り、収穫/ペンタクルの9

すごく良いカードですね。最上級クラスに良いです。

喜ばしい結果を迎える日。これはあなた自身が予想していたこと以上になる可能性も。大きなチャンスや出世や昇給といったことの暗示です。

これは天から降ってきたようなことでなく、あなた自身がこれまでに蒔いて育てた種が育ったということです。自分の努力をほめてあげましょう。

もしもこの目標にあともう一歩のところにいるならば、心して取り組んでください。

これまでの経験や人とのつながりが助けになってきっと成功をもたらすことでしょう。

また、あなたが一段上のステージに上がるために新しい人脈ができる可能性も。少しばかり不安を感じるかもしれませんが、それはすぐに消し飛びますから安心してください。

このようなときにオススメのパワーストーンはタイチンルチルクオーツ(意味辞典に未記載)。

この際、もう何らかのストーンを持つまでもないほどに良いカードですね。ですが持つとすればタイチンルチルクオーツでしょうか。実り、収穫、自信、そういったことを象徴するストーンです。とにかくビジネス系では必須。財運に関する情報キャッチ能力は一級ですね。

願いを叶えるその能力の根本

このコラムでは何度か「モックアップ」ということを取り上げてきました。

たとえば、願いが叶ったその状態をモックアップすることが願いを叶える第一歩ということなどですね。

今回はそれに関して少しだけ踏み込みます。

まずは、自分でモックアップできないことは叶えようがないのは確かです。

普通に言えば・・・成功の状態を自分で想像もできないのであれば、それは叶えようがありません・・・ということです。

たとえば「音楽家になりたい」として、それではどんな「音楽家」になりたいのか?その具体的な答えがないと音楽家にはなれません。

もっと単純な望みとして何か「物体」が欲しいとしましょう。

たとえば「家」。それがどんな家か頭に思い描くことができなければそれは叶いません。

試しにですが、あなたは「家」が欲しいとしましょう。

現時点の目の前にその家があるようにモックアップできなければなりません。

次に、その家が自分の物であるためにできなければいけないこととして、以下のテストがあります。私が言う通りにできますか?

「モックアップした目の前の家をピンク一色にしてください」
(何色でもかまいませんが)

他に・・

「モックアプした目の前の家を上下逆さまにしてください」

できるでしょうか?

これはあなたがその家を全く自由にできる、すなわち「所有」しているかどうかの試金石になります。(モックアップですけどね)

願いを叶える初期段階の根本原理としての情報でした。

明日が良いに日なりますように。