「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

アマゾナイト・予期せぬチャンス・2022年11月14日

アマゾナイト(Amazonite)
Amazonite

アマゾナイト・予期せぬチャンス・2022年11月14日

アマゾナイトが出ています。

このストーンに求めるのは「チャンスを生かす」「現状打開」「才能発揮」。

アマゾナイトは身体、心、精神のバランスを安定した状態に保ち、心に「希望の火」を灯す名人。別名「ホープストーン」です。

  • ゴールへの道のりを示してくれる
  • 心を支える
  • 心を強くしてくれる

このような働きを持ち、根本にはトラウマ解消の癒し系を持っています。

前に進めないと思っている理由を処理すると、目の前のチャンスを生かせるようになり、現状を打開して才能を発揮することができるようになるでしょう。

■アマゾナイトと相性が良いストーン

ラブラドライト

プラス思考と才能の発揮に関して助けになるストーン。また、ゴールを目指して粘り強く頑張れるよう見守ってくれますよ。

■カード:カップの4/リバース

これはリバースで良いカード。

思いがけないチャンス到来。

それは自分が考えていた方向のものでないにせよ、ひょんなことこから物事がうまく回り出す暗示あり。

それで閉塞的な状況は打開され、急展開が待っているかもです。

この時には今までの試行錯誤がムダに感じるかもですが、このチャンスをものにした後、過去の苦労が全て報われた感じることでしょう。

新たなビジネス展開、経済面、愛情面でも進展が見込まれますよ!

■ 思わぬチャンスということ

「思わぬチャンス」というのは体験談としてたまに目にします。

「まあ、その人は幸運だったのだろう」と思ってしまいやすいのですが、そうとすればそれはもったいない話です。

というのは、やってくる「何か」をチャンスと見るかどうかは本当に受け取り側の考えや思い方次第だからです。

なので、もしかしたら今までにチャンスになり得ることは山ほど目にしてきたのに、単純に見過ごしていることもあるでしょう。

それに、あまりじっとしていては何もやってこないです。

宝くじだって、買うかもらうか拾うかしないと手に入りません。(当たるかどうかはその次のステップです)

また、同じことが起こったとしても、ある人にはそれが幸運であっても、他の誰かには災難ということもあります。

が、その前に、起こっていること、向こうからやってきていることを敏感に察知することが大前提。

「あれ?これって何?」です。これがないとあらゆることを見逃します。

明日が良い日になりますように。

アズライト・直感で行こう・2022年11月11日

アズライト2014年10月10日アズライトで視野を広げ新しい希望を/死神のカード 死神のカードです。でも正直なところ、これがそんなに悪いカードとも思えません。「終わり」「無に帰す」そんなところが暗示となりますが、どんな物事も必ず終わりがあります。これは道理で真実でしょう。それを認めなくないといってどんなにあらがっても無駄な努力に終わるでしょう。 なあに、心配にはおよびません。再スタートです。いやいやいや、だってそれしかないでしょう。淡々とやり直しに入りましょう。 さてさて、この日にお勧めのストーンはアズライト。ま、しかしこれを持っている人は少ないでしょうが・・・直感力を強化するという意味でも使うパワーストーンですが、そもそもが固定観念を捨てさせるということが先にあるわけです。 恋愛 様々なことが崩壊します。思い通りには運びません。永遠の別れになるかも知れません。それは普通の別れだけでなく、死別も意味しています。しかしですよ、別れが訪れない永遠な状態などあり得ません。遅かれ早かれ別れはやってきます。普通の話です。受け入れましょう。 行動 この日ばかりはあきらめ感たっぷりでも仕方がないですね。自分ではどうしようもなかった結末を迎えます。しかし、そうは言って人の足を引っ張るような行動はつつしんでくださいね。やり直しの準備を粛々と進めてください。 ビジネス&学習 様々なことが挫折するでしょう。やり直しましょう。まったくロクなことは起こらないでしょうが、当たり前のことを普通にしようではありませんか。自分の力ではどうにもならないこともこの世にはあることを知りましょう。 健康 アクシデントに見舞われる可能性あり。 本当に、明日が良い日でありますように。
Azurite

アズライト・直感で行こう・2022年11月11日

アズライトが出ています。

このストーンに求めるのは「直感」「心の声を聴く」「一人で考える時間」。

アズライトはもう端的に直感力刺激。

それと癒し系ですね。癒し系がないと、自分の声を聴くと言ったことは不可能です。

なぜなら、聞こえる声が過去の体験による不合理な反応なのか、自分の本心なのかがごちゃごちゃになるからです。

過去に起こった刷り込みや過大なストレスなどから完全に解放された瞬間にしか、正しく自分の声を聴くことはないでしょう。

■アズライトと相性が良いストーン

ムーンストーン

これも自分の声を聴く系ですね。アズライトと似た働きがあります。

■カード:ペンタクルの4

一応、良いカードと見ましょう。アドバイス色が強いです。

一定の努力が実を結んでいる状態を表し、そしてそれを守りたいと言う思いがあるようです。

また、まだこの状態になっていないとすれば近い将来そうなると。

物質面、経済面で充実し、社会的な基盤も盤石なものになるようです。

ただし、その望ましい状態の守りに入りすぎて自分の考えに固執する面もあり注意です。

また、現在の状態を揺るがすような事件に遭遇すると身動きが取りにくいこともあり。

革新や冒険的なブロジェクトの話が舞い込むとすれば、守りの姿勢から考えあぐねてしまうことも。

ここは、周囲にの意見よりも自分の直感に従った行動が吉と出るようです。

内なる声に耳を傾けることで、後悔をしない結果を迎えることになります。

■ 守りと学び

早速、今日の格言・・・


学べば学ぶほど何も知らないということがわかるようになる。何も知らないとわかるようになるほど、もっと学びたくなるのだ。

(アルベルト・アインシュタイン)


今回のカードでは「ある程度の成功を見て守りに入る」ことについて示唆があります。

その守りの方向として、自分の考えに固執することもありうると。

そうすると、ことによっては学びのチャンスを自分で減らす可能性ありかも。

しかし、本当に守ろうとするなら学び続けるしかないはず。

なぜなら、状況は刻々と変化し続けているから。

そうして学んでいると、ある時には守りだけでなく何らかの進展の必要性を感じたりもするはず。

となると、どうやったって学び続けることになります。

そう言えば冒頭のアインシュタインの言葉に似たこととして、ソクラテスは「無知の知」との言葉を残しています。

「無知の知」とは端的に言えば「自分に知識がないことを自覚するという概念」ですね。

いやいやソクラテスさんに言われなくても、自分が何も知らないと言うことは知っていますよね。

例えば、一人の人間として、自分のことをどこまでわかっているか?かなり怪しいですよね、誰でもが。

そして一人の人間vsその環境(言わば全宇宙)があるとして、人間はどこまで自分以外の環境の成り立ちや仕組みを知っているかと言えば、まあほとんど何もわかっていない、と思えます。

で、学びが止まると、単なる守りさえがうまく行かなくなるでしょう。何せ元々がほとんどのことを知らないのですから。

いやね、学び続けて進展していればこそ自動的に守れることもある、とも思えますが。

それから、余計に話がややこしくなりますが、「知ること」の中には「学んで知る」ことと「直感で知る」ことの二つがあるように思えます。

そして、世の大発明や発見は、直感が元になっていることが多いようで、それは面白いことですね。

明日が良い日になりますように。

プラチナルチルクオーツ・退路を断つ・2022年11月10日

 

プラチナルチルクオーツ(Platina-rutile-quartz)
Platina-rutile-quartz

プラチナルチルクオーツ・退路を断つ・2022年11月10日

プラチナルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「即実行」「独立」「冒険」「キャリアアップ」。

プラチナルチルクオーツは「導くものが誰もいない旅」「正解のない問題を解く」など冒険に出る時には強くお勧めしたいストーン。

ある意味、普通のルチルクオーツの強力版と言えます。

主人の思想思念を支持し、誘惑や障害に臆する事なく前進していこうとする主人の強い意欲を感じ取った時にだけ、必ず良い結果を生むように導いていく性質があり。

■プラチナルチルクオーツと相性が良いストーン

フローライト

今回はパープルフローライトを使いましょう。仕事上で決断を迫られて困った時には、この石を額の真ん中に軽く押し当ててみてください。問題解決へ向けての良いアイデアが出てきますよ。

■カード:ワンドの騎士

背中をドンッと押すタイプのアドバイス系。良いカードとします。

何かやる気満々になっているのでしょうか。

ぼんやりした夢が目的がはっきりしてきていませんか?

いよいよチャレンジする時が巡ってきているかもでです。

また、環境や何らかの転機を迎えているタイミングでしょうか。

与えられるだけでなく、自ら望むことを獲得する喜びを得る時です。

迷いがあるのなら、退路を絶ってでも今回のチャンスにチャレンジするべし。

優柔不断や甘えを改め、今こそ前進するべしとカードは告げています。

かねてよりのプランがあるなら、それを必ず実行すべし。冒険を厭わないこと!

キャリアアップや自己実現のチャンス到来です。

■ レイドバックも良いですが

時折目にする言葉に「レイドバック」があります。

音楽分野で使われることも多いようですが、広義としては「リラックスした、くつろいだ、のんびりした、ゆったりした」の意味となります。

ここのところ、自己実現が声高ですが、その反動の意味でレイドバックが取り上げられることもあります。

「そんなガツガツしないでも、自分なりにのんびり行こうや」

という感じでしょうか。

確かにね、筆者的にもレイドバックの方が基本的に好きですね。

とは言え、何かに向かって一生懸命に走っている人だって尊いですよ。まあ、どちらが良いということではありません。

またさらに、若い人の中には、誰かの真剣な取り組み、一生懸命にやっている姿、必死な様子にに「引くわぁ〜」という拒絶やからかいが見られることがあります。

いやね、信じて一生懸命な人を馬鹿にしてはいけません。見た目や考えが滑稽で笑うことがあるかもですが、それと「引くわぁ〜」はちょっと違う感覚。

それと、本当にレイドバックできるのは、それまで一生懸命に何かに取り組んできた人であって、最初からレイドバックしている人は一生懸命な人を嘲笑できないと思うのです。

一生に一度くらいね、一生懸命に何かやってみてもバチは当たりませんて。

レイドバックするのはそれからでも遅くない。

明日が良い日になりますように。

ラリマー・努力が報われそう・2022年11月9日

ラリマー(Larimar)
Larimar

ラリマー・努力が報われそう・2022年11月9日

ラリマーが出ています。

このストーンに求めるのは「仲間」「信頼」「休憩時間の確保」。

ラリマーは「想像力」を刺激し、感性を豊かにします。

「変化」に強いこの石は、自分の中で「何かが変わる時」などに特にお勧め。

走り続けた毎日を、ちょっと休憩して景色を眺めてみるのは真の幸福を見つけるためには大切なこと。

孤独な競争でなく、仲間とともに歩むことも考えてみましょう。

ラリマーは基本部分に癒し系あり。

「悲しみ、恨み」などのマイナスエネルギーを取り除き、どんな人とでも信頼関係のある対人関係を築く事が可能になります。

■ラリマーと相性が良いストーン

シトリン

感情のレベルを上げ、自分自身や環境に対して新しい発見をしやすくなります。

■カード:ワンドの4

まあまあ良いカード。そして少しのアドバイス。

長きにわたって希望を忘れず歩み続けてきたあなたに朗報。

これまでに迷いや苦しみの中にあったとしてもあなたの努力が正当に評価されるタイミング。

信頼できる仲間にも恵まれる兆候あり。

どんなに苦難があったとしても、それは決して孤独な戦いではないことを知りましょう。

周囲にはきっとあなたの幸福を願っていた人たちが存在するはず。

また、現在が大変忙しい環境にあるのなら、ここらでライフスタイルを見直すチャンスです。

走り続けるだけが人生ではなく、気心の知れた仲間と楽しく過ごす時間も大切に。

このことが今までにはなかった幸せが他にもあるということに気づくことになります。

生活の喜びを取り戻してください。回り道に思えることでも、実はそれが人生を豊かにすることを知りましょう。

■ その道のりが楽しい

最近ではなんでもかんでも「結果がすべて」という考えがあります。

まあ、そりゃ結果が良い方が良いですが「結果」なんて時間をスライスしたある瞬間のみに通用することと思えます。

次の瞬間には、その良い結果に見えたものがなんらの価値も持たないか、または足を引っ張ることになったりです。

ですので結果の良し悪しはある瞬間のみを指しているのであって、その人の人生全体を振り返って総合的に判断すべし思えます。

また、その判定も他人がとやかく言えるものでもありません。

また、人は結果(目的)を夢見て人は行動するとしても、実際にはその道のりが楽しいという部分が多いでしょう。

登山やハイキングなど、ゴールが目的というより道のりそれ自体を楽しんでいますよね。

どんな目的を持とうとも、そこにたどり着くためにしている何かが楽しいのが一番だと思えます。

「好きでやっている何か」とはまさにこれで、目的なんかはそれに付随したところの、たまたまの結果でしかないように思えます。

または道程の楽しみを、さらに楽しくできるように、後から作ったゴールということもあるかもです。

そして多分、道程が楽しい方が総合的に充実しているだろうと思えます。

目的至上主義ではギスギスしたことになり、ゴールにたどり着いたとしても、むしろ何か虚しく感じるかもです。

明日が良い日になりますように。