「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

オパール・新しくスタート・2023年3月22日

オパール(Opal)
Opal

オパール・新しくスタート・2023年3月22日

オパールが出ています。

このストーンに求めるのは「意識の改革」「生まれ変わるような体験」「生命力」「新しいスタート」。

オパールは「自分が新しく生まれ変わりたい時」に強い味方になるパワーを持っているストーン。

これは勘の良い方ならお気づきと思いますが「癒し系」が入っています。

なぜなら「改革」にはある意味で「破壊や喪失」が伴い、それに関する恐怖が起こりがちだからです。

このあたりの感情をセーブもしくは解決していないと「生まれ変わる」ことができません。

オパールはこのあたりの癒し系としては優秀で、それから気分を高揚させ、次のステージにへとあなたを運んでいきます。

■オパールと相性が良いストーン

ガーネット

生命力、活力を得ることにに関してガーネットの右に出るストーンは少ないでしょう。生まれ変わるにはパワーが必要ですよね。

■カード:審判

難しいですが、良いとしましょう。

内面的な覚醒です。

どん底の苦しみの中にあって、魂の生まれ変わりのような意識の改革が起こる兆し。

または、大きな喪失や破綻があったとしても「生きていて良かった!」と思えるような体験を表していることも。

これまでの苦難で何の助けもなく、絶望や恐怖に駆られていたとしても、今までにあなたがエネルギーを傾けていたことに、新しく命が吹き込まれようとしています。

どうやら、逆境を乗り越え再起のときが訪れようとしています。

このカードは人生がまったく新しいスタートに立つときに現れます。

過去の問題を早々に手放し、今現在するべきことにしっかり手を付けることで状況は好転します。

このあたりのこと、スムースにことを運ぶためにオパールが役立ちます。

■ 芸術家とオパールのこと

本日はちょっとばかり趣を変えた話。

オパールはアーチストに好まれるストーンという話題について。

筆者は昔・・「芸術ってなんだ?」という疑問を持ったことがありました。

思いませんか?

特に、抽象画とか無茶苦茶にしか聞こえない「現代音楽」とかありますよね。

「彼らは何をしてんだ?」と。

それも誰にも認められず、食うや食わずで芸術をするその原動力とか。

そこで読んだのがジャン・ピアジェの「芸術家の作品とその精神分析」。

その著書の中で語られることを超簡単に書きますと・・

「音楽家は耳が聞こえない」
「画家は目が見えていない」

え?

えええぇ?

あああ、耳が聞こえていない分、目が見えていない分、それを補う形で創作活動を・・

いやあ、どうでしょう?(それはあるかもしれないけれど)

個人的に思いますに、音楽家は一般人より耳が良くて、画家は一般人よりも鋭い観察眼があるように感じます。

で、それから長いあいだ、疑問は解けませんでしたが、今のところひとつの結論(可能性)として持っているのは・・・

「芸術はコミュニケーションの手段の一種」ということです。

人は日常的に言葉を使ってコミュニケーションしていますが、すべてのことを「言葉」にできるわけではありません。

なのでそれを音楽や絵画、映画で表現しているのではないかと。

また、言葉を使う芸術として詩歌や小説がありますが、詩歌の場合言葉を研ぎ澄ませることとして、そして小説では長い物語にしてやっとこさ表現できることとしてのコミュニケーションではないかと思えまます。

人がウキウキしたり、しみじみしたりと様々な感情を持っていますが、それらのすべてを日常的な言葉で表すことは不可能でしょう。

そうすると人は日常の言葉以外の表現手段を使って何とかしようと思うのではないかと。

そうすると、今までこの世になかった創作物が生まれることにもなるのではと思えるのです。

これらはかなり高度な精神活動だと思います。

感情のレベルなんか簡単に乗り越えて「美」の波動を持って人々の心を揺さぶります。

そして個人的には、あらゆるアーティストに敬意を表したいと思っています。

さて、オパールはそのアーティストたちの御用達と言っても過言ではありません。

ホワイトオパール(White-opal)
ホワイトオパール(White-opal)

凡庸でない何かを求めるなら、一度使ってみても良いストーンかもです

パワーストーンって面白いですね。

明日が良い日になりますように。

ラリマー・幸運がやって来る!・2023年3月20日

ラリマー(Larimar)
Larimar

ラリマー・幸運がやって来る!・2023年3月20日

ラリマーが出ています。

このストーンに求めるのは「初心を忘れない」「精神的な成長」「安らぎ」。

ラリマーは典型的に癒し系ストーンですね。

悲しみや、どうしてもふつふつと湧いてしまう「恨み」のような感情を癒します。

気持ちをゆったりさせ、こじれた人間関係も修復させることが可能になるかもです。

また、自分自身に素直になれるので、様々なストレスが溜まりにくくなるのも特徴。

ラリマーのこの働きは「自分を見失わない」という意味になりなす。

癒し系でありながら自分をしっかり保てるわけですね。「初心を忘れない」はその意味での使い方ですね。

■ラリマーと相性が良いストーン

ターコイズ

自由でおおらかにいられるように使います。色としてもラリマーと相性が良いですね。

■カード:カップの10

これは良いカード。最上位クラスですね!

ながぁ〜く願っていたことが実現したり大きな幸運が!

満足のいく暮らし、愛情の成就、素晴らしいパートナーとの出会い、そしてこれからの人生の安住の地を得られ、経済的にも余裕を持つことができるなどなど。

これらはすべて、あなたが愛情を注いで真心から行ってきたことに由来します。

大きな幸運で様々な進展があったとしても、ここで初心を忘れずに、人との縁を大切に。

多くの人との協力関係があってこそ、さらなる幸福がもたらされます。

周囲への援助を惜しまず、社会に貢献することで精神的にも成長します。

立ちふさがっていた壁は取り除かれ、不安は解消されるはず。

重荷から解放されて自由を得て、ここらでちょっと休憩しても良いでしょう。

今回取り上げたラリマーは、ほとんどこの「休息」のために向けられています。

■ 癒せばできることがある

今回は大変良いカードでホッとします。

いやね、いつでもヒヤヒヤしているんですよ、このコラムを書きにくいのが出たらどうしようと・・・

さて、ラリマーは基本的に癒し系なのですが、その結果得られるのは以下の通り。

  • 自分自身を好きになる
  • 自分への制限を取り除く
  • 罪悪感を消す

これらはみな「自分を取り戻す」がための作業ですよね。

しばしば「教育」や家庭環境によって、多くの人が自分が自分でいられない状況に追い込まれます。(程度の差こそあれ)

そこで悩みになるのは本来の自分とのギャップです。

または「演じること」に疲れる状態。

しかし、ご本人様がこれに気づかないままでいることも少なくはありません。

これらは多くの方の基本的な悩みの元になることがあり、セレニティアスでもラリマーはしばしば作品に使われます。

特にフルオーダー製品では多いかもですね。

そしてラリマーが目指す上の3点の目標は、かなりな癒しができてこそなんです。

そういえば、ビジネスマンのやる系ストーンでさえが、基本的に癒しが入っていることが多いです。

パワーストーンって面白いですね。

追伸:21日(火)は休日ですね。20日の更新はお休みです。

次回更新は21日のPM10以降となります。

明日が良い日になりますように。

コーラル・その選択で運命を開く・2023年3月17日

コーラル
Coral

コーラル・その選択で運命を開く・2023年3月17日

コーラルが出ています。

このストーンに求めるのは「選択と決意」「不安にとらわれない」「期待を大きく」。

コーラルは普通に言ってストーンではありませんが、その働き方はクリスタル等と同じに使えるもの。特有の優しさがあります。

古くから「女の子の守り石」としても大切にされてきたストーンです。

また、コーラルは心身をリラックスさせ、不安などを取り除く働きを持っています。典型的に癒し系ですね。かなりな癒しです。

何かを選択するとき、そこに不安があると間違ったものを選びます。

なので必ずリラックスすることが肝心。

また、緊張感を取り除き、自分の意見をハッキリと言えるようにサポートしますよ。

■コーラルと相性が良いストーン

フローライト

選択と決断を助けます。余計なことを外から注入されず、自分の考えで行動できます。

■カード:恋人たち

どちらかと言えばアドバイス系。まあ良いとします。

新たな始まりのための選択のときのようです。

ここでの決断が新しく人生を切り開くきっかけになりそう。

出会いのチャンスが訪れたとしても、自分で決めてパートナーシップを築こうとしなければ、ただの通りすがりになってしまいます。

これは男女だけでなくビジネスチャンスも同じこと。

決断には様々な迷いがあるでしょうが、恐れないでいてください。

自分の心に聞いてみてください。

「この選択は私が本当に自分にとって嬉しいと感じられることになるのか?」

心がときめくとすれば、素直にそれに従いましょう。

この決断の後、未来を作るのも自分自身だということをお忘れなく。

天使が見守っています。行くては守られているようですよ。

■ 大切なのは選択の後

またまた選択とか決断という系統のカードですね。

それはまあ、人生は選択の連続だとは思います。

昼ごはんはカレーにしようかラーメンにしようかとかも含めて。

早速ですが本日の格言を行っときます。


私たちのつとめは成功ではない。
失敗にも負けずさらに進むことなのである。

ロバートルイス・スティーブンソン(小説家)


さてさて、前回と同じ話になりますが、そのときの選択が正しいかどうかなんてわかりませんよね。(どんなに最善策だと思っても、実際にはわかりません)

その選択を決断したら、その後は状況に合わせてするべきことをしていくしかありません。

大切なのは決断の後です。

失敗しても負けずにさらに進むだけです。

だから「あの選択は間違いだったか?」などという役に立たない後悔はよしましょう。

だいたい後悔すること自体が反応的であって感情のレベルが低い状態です。

「このカレーを選んだけれど美味しくなかった」

じゃあ次から選ぶのをやめましょう。

または人によっては前向きに「まずいカレーを美味しく食べる方法」というのを考案するかもです。(これも選択の後にできること)

また、自分の選択を後悔したくないがために、自分に嘘をつくのもやめましょう。

きっぱりと「このカレーはマズイ!」と思ってよいのです。

コーラルはこのあたりのこと「自分の意見をはっきり言う」もサポートしていますね。

かなりな癒し系ですが、リラックス状態から冷静な判断を下せるようにもします。

過去の経験、厳しいしつけなどからから引っ込みじあんになった人に、コーラルは特におすすめしたいです。

パワーストーンって面白いですね。

それでは金曜を乗り切り良い週末を。

いつもお読みいただきありがとうございます。

明日が良い日になりますように。

ルチルクオーツ・大胆な決断と行動・2023年3月15日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオーツ・大胆な決断と行動・2023年3月15日

ルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「リーダーシップ」「決断力」「前向きに動き続ける」。

ルチルクオーツは素早い状況判断と適切な行動をとれるように導き、ライバルに打ち勝つための力や目的を達成するための「気力・情熱」などをアップします。

セレニティアスでもビジネス系には使用頻度が高いストーンです。

早い話がルチルクオーツ行動力とかやる気を刺激してくれますが、それができるようになるために癒し系を持っているのが面白いところ。

行動を妨げているのは、非常にシンプルに「臆病風」なんですね。

ルチルクオーツはまずこのあたりの「不安解消」から働き、それから目的に向かって持ち主を引っ張るという感じ。

■ルチルクオーツと相性が良いストーン

ガーネット

持久力、強さをもたらすストーンです。ルチルクオーツで得られる勢いを持続させるためには良い組み合わせです。

■カード:皇帝

良いカード。そしてアドバイス系。

最高権力者を表しています。

大胆な発想と行動力を持って奮闘する姿が現れています。

今、あなたがリーダーシップや決断を必要な状態にあるなら、躊躇(ちゅうちょ)していないですぐに行動を起こしましょう。

全エネルギーをその問題に傾け、目標に向かうならきっと成功するでしょう。

また、差し迫った問題がないとするなら、自分自身のポジションや収入の大幅なアップを強く望んでいる状態と言えます。

いずれにせよ、これらは大きな努力なしに達成は難しいものです。

妥協したり、チャンスが転がり込むのを待っているだけでは成功はおぼつきません。

このカードは前向きな行動を持続させることだけが成功の秘訣だと告げています。

ここで一踏ん張りし、あらん限りのパワーを発揮して成功をつかみ取りましょう。

失敗を恐れてはいけません。大胆な決断と行動あるのみ!

かつて望んでいたことが手に入ろうとしているのです。

■ 誰もが最高権力者

いやー皇帝なんてカードが出て、これは困ったなと言う気がしなくも。

なにせ「最高権力者!」「大胆に決断して行動せよ!」とかですから。

「そんなもん日常生活にないっすよ」と言う気分かも。

ただし、何らかの問題を抱えている人、どうしてもやりたい何かがある人にとっては自分を鼓舞するためのきっかけになることを願います。

でもね、こんな格言もあります。


つまらない生き方をするには、
人生は短すぎる。

ベンジャミン・ディスレーリ(イギリスの政治家、小説家、貴族。)


私、筆者の場合、もう十分に老年。若い人には、思い切りやりたいことをして欲しいなと思いますよ。(私の後悔先に立たず)

誰もが最高権力者だった

ところで、最高権力者というと、多くの人が「自分には関係ない」と思うかもです。(だって自分は平社員だしとか・・)

しかしそれは大間違い。

実際には誰もが「自分自身の最高権力者」であることを忘れてしまっています。

  • 自分のことは自分で決める
  • 自分が信じたいことを信じる

たとえばこんな2点だけを見ても、自分自身が自分の最高権力者なんです。

ところが、人が生きているうちには上のたった2点でさえが怪しい状態になっています。

「あんたは何もしなくていい、大人しくしててね」

になっています。

(上の格言に書かれるところの、つまらない生き方のこと)

でも人によっては「何か違うくね?」と心に引っかかりがあることも。

じゃあ、好きなことをしてみましょう。

そんなとき頼りになるのがルチルクオーツですね。

まずは怖気付いてしまう心をヒーリングし「いやあ大丈夫。さあ行こう!」と背中を押してくれますよ。

まあ、まずは目標の設定が肝心ですが、それができたら是非とも使っていただきたいのがルチルクオーツです。

ルチルクオーツはビジネスマンへのおすすめが多いですが、それは仕事の場合に「目標設定」がしやすいからでしょうね。

ちなみにですが、自分が信じる好きなことをするのは「自分が自分に責任を負う」ことに他なりません。

何度も書きますが「その方が楽なのです」。
(私のように後悔する必要はないのです)

パワーストーンって面白いですね。

明日が良い日になりますように。