「スモーキークオーツ」タグアーカイブ

スモーキークオーツ・良い急展開・2020年1月14日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・良い急展開・2020年1月14日

スモーキークオーツが出ています。

スモーキークオーツに求めるのは「ゆったり構える」「過大に心配しないこと」。

スモーキークオーツは心配事に悩むことなく過ごせるように助けてくれます。

そこでスモーキークオーツで言われる「安眠」が取り上げられているわけですね。

しかし、この働きは「癒し系」というよりも「問題の本質を見せる系」です。

本当の問題は何か、これを知ることで適切な対処ができますよね。適切な対処をして、あとは天に任せます。ぐっすり寝てください。

スモーキークオーツと相性が良いストーン

ペリドット
シトリン

ペリドットはマイナス思考のクセを改善、そしてシトリンは精神安定に働きます。スモーキークオーツがよりうまく働くために良い組み合わせなのがお分かりになると思います。

カード:ワンドの8

良いカードです。

大きな転機が訪れようとしています。拡大と発展の流れがそこに。

うまく行っていないと感じていたことも、時が来れば良い方向へ転じることになりそうです。

だから過大に心配してはいけません。考えられる対処をして待ちましょう。

特に協力関係について良い兆候。表面的に見えることだけでなく、あなたを陰ながら支えてきた人々も沢山いるはずで、彼らの感謝を忘れないこと。

急展開、大成功が待っていますよ。

神様に任せる意味・引き受けること

スモーキークオーツの働きの説明で、するべきことをしたら「あとは天に任せる」と書きましたが、人によっては「神様に任せる」という表現をすることがあります。

デール・カーネギーの著作に「道は開ける」があります。

その中に子供が病気になって、手を尽くしても生死を分ける状態にある夫婦の逸話があります。(確かそうだったと)

これ、心配ですよね。

で、その夫婦が最後に悟ったのは、その子の運命がどうであろうと、それは「神様に任せよう」でした。

そう思えた瞬間、心配が消えたとあります。

確かに、その夫婦は敬虔なキリスト教徒ではあったようですが、このような状況においては宗教はある種の強み、または救いを持っているかもです。

しかし、このことをもう少し深掘りしますと「神様に任せる」という意味は、将来がどうであろうがそれは自分が引き受ける、受けて立つ、ということに他なりません。

「心配」は引き受けられない将来に対して抱くことです。

さらに言えば、引き受けられようがどうであろうが、その未来は必ずやってきます。

将来を心配するくらいなら、今できることをしようではありませんか。

そしてどんな結果になろうとも、それを必ず引き受けねばなりません。

できることを全てやったなら、あとは運を天に任せてぐっすり寝てしまいましょう。

スモーキークオーツの働きは、その問題の根本を見せることです。その問題に手を付けて、そして何らかの手を打ったなら、あとは寝て待つのです。

明日が良い日になりますように。

スモーキークオーツ・作った不安なら解消しよう・2019年10月29日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・作った不安なら解消しよう・2019年10月29日

スモーキークオーツが出ています。

スモーキークオーツに求めるのは「想像上の不安を止める」。

スモーキークオーツは基本的に精神安定の作用を持ちます。

が、その働きは精神が不安定になることの根本原因に触れることです。

これって癒し系のようで癒し系ではありません。

むしろ「事実をよく見て知る」ことが先にあります。

なのでスモーキークオーツの働きを受け取ろうと思うなら、その人自身が物事に対する直面力を持っていることが必要。

安易な思いでは役に立たないかもですよ。

カード:月

ちょっと注意なカード。

はっきりしない状況に対して自分で悪い想像をしてしまいやすい状態を示唆します。

ここで大切なのは、対象の正体を見極めること。

なんだかわからないことに対して人は自分でミステリーを作り出し、そして不安におののきます。

そこでスモーキークオーツを使うことで不安を取り去りましょう。

ポイントは、対象の正体を知ることです。ミステリーを排除します。

不安は作られる

今回はちょっと久しぶりですが脱線話にしますね。でもとりあえず「不安」にまつわることを書きましょう。

筆者にとってすごく「意味がわからない」こととして遊園地の「お化け屋敷」があります。

あれはお金を払って恐怖を買うということになりそうですが、まずはそれだけでも意味がわかりません。

なぜお金を払ってまで怖くなりたいのでしょう。

「恐怖」というのは感情のレベルでかなり低いのですよ。わざわざ自分でそれにはまりに行くわけです。

次にもっと意味がわからないことして、そのお化け屋敷に入って人々が本当に怖がっていることがあります。マジ恐怖を感じているようです。

しかし・・・

だってあれは何が出ようと「作り物」でしかありません。

作り物の化け物が出てきたりすることがわかっているのに、なぜあんなに怖がれるのかわかりません。

バイトの兄ちゃんがメイクをしてゾンビに扮しているだけなのに何が怖いというのでしょう。

で、時折はマジに恐怖で卒倒する人がいるって、これ、どういうこと?!

お化け屋敷内部の怖いシチュエーション全てが作り物だとわかっているのにどうやって怖がればよいのでしょう?

本当に怖いものは、この地球上に他に山ほどあるというのに。

明日が良い日になりますように。

スモーキークオーツ・運命のために行動しよう・2019年6月20日

 

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・運命のために行動しよう・2019年6月20日

スモーキークオーツが出ています。

スモーキークオーツに求めるのは「行動力」。

スモーキークオーツは伝統的には「安眠の石」。

ですが、それに至る根本的な働きを知ってこそ応用も効き、そして使うべきときに使え、スモーキークオーツが不向きなときには他のストーンを当たることもできるわけです。

さてさて、スモーキークオーツの根本にあるのは「そこにある問題を見ること、その能力を高めること」です。

さらに言うなら、今回求める働きとして「行動力」、すなわちアクションを起こすこと。

「問題を見る」というのはこれ、行動、アクションです。そこにある問題について手を触れられず、見ることもできないというノーアクションからアクションに移行します。

そこにある問題に手をつけ、「何か打つ手がないか?」思えば、そこからことが動き出します。

または、その問題とやらは、フタを開けてみたらどうでも良くて放置していて構わないことだとわかったりしますよ。

なお、そこに問題はなくても、いつもアクションは大切です。

考えがまとまらなかったら動いてください。

カード:運命の輪

うわっ!昨日の「世界」といい、なんということでしょう!

良いカードです。それも最上位クラス!

文字通り「運命の輪」がぐるりと回転し、まったく浮かばれなかった運命が幸運の時期に差しかかろうとしています。

今現在、暗中模索でどうして良いのかわからない、どん底だ!という人は心配ご無用!これからラッキーな時期にさしかかろうとしています。

この大いなる吉兆を是非とも逃さないでくださいね!

そのためにはアクション!

そして、これまで順風満帆だった人は、ぐるっと回る運命の輪に翻弄されることのないように、先手を打って準備です。これは一般論としての心がけですよね。

問題についての問題

ちょとした復習になると思います。

スモーキークオーツを使って問題に対面し、それに手をつけるというアクションについて記しました。

さて、その「問題」なのですが、そもそも人は「問題」が好きです。

人間以外の動物は問題ということを提起する能力がないようで、とにかく行き当たりばったりな方法で生き延びようとしているわけです。(それで十分なのですが)

一方、人間は知恵がついて行き当たりばったりなことをしなくても、ある程度の予測に基づいて将来について考える力を持っています。

それがすなわち「問題を持つ」能力と言えます。

が、その能力がために問題がなければ作ってでも問題を持とうとします。

身の回りにあった問題のいくつかを解消してごらんなさい。何も問題がなくなったと見るや、新しい問題を自分で作り出しますよ。

いやね、問題なんか自分が作らなくても元々山のようにあるんです。

まずは生存の多重円を見てください。

生存の包含関係
生存の包含関係(多重円)

センターにいるのが自分で、輪っかの最も外側がまあ、宇宙ですね。

で、普通は問題を作るとすると自分と家族が多いでしょう。

しかしながら大きい輪を見てください。人権問題、環境問題など問題は山積みなんですよね。

自分で余計な問題を作るまでもなく、どうにかするべき問題は山ほどあるのです。

自分自身の問題がなくなったら、もう少し広い環境を見てください。

解決するべき問題に事欠くことはありません。

あなたの能力を社会や世界、地球のために使うことができますよ。

明日が良い日になりますように。

スモーキークオーツ・自分を過小評価しない・2019年5月17日

スモーキークオーツ(Smoky-quartz)
スモーキークオーツ(Smoky-quartz)

スモーキークオーツ・自分を過小評価しない・2019年5月17日

スモーキークオーツが出ています。

スモーキークオーツに求めるのは「否定的な考えを直す」。

安眠のストーンとして取り上げられることが多いですが、それは一旦忘れましょう。

今回スモーキークオーツに求めるのは「プラス側に現実的な思考を生むこと」です。

不安や恐怖(これらは自分で作ってしまいます)から心を解放し、精神面に安堵をもたらしてプラス思考を助けます。

安眠効果は結果的にこのあたりから来ることと思われます。

カード:ペンタクルの3/リバース

少し前に正位置で出ましたが、今回は裏側。

ちょっとばかり注意ですね。

否定的な思いに引きずられていることがありませんか?

「どうせダメだろう」と思って、ここ一番の頑張りどころを自分の能力を過小評価し、全力を尽くすことをしていない・・・

そんなことが起きやすいです。

ここは「ダメでもともと」と言うくらいのつもりで力を尽くして当たりましょう。

実は、立ち向かってしまえば改めて希望が生まれてくることがあるのです。

解決者の立場

前回は全体決定(Pan-determinism)について書きました。今回はその続きです。

ゲーム盤を上から見ることで何が起こるかと言えば「問題の解決者」としての立場を取れるようになることです。

ゲーム盤の上の駒を演じているとき、対戦者との間に必ず「問題」が生じます。(だからゲームが成立するわけですが)

対戦者を単に打ち倒せば問題は霧散するのですが、そのためにはお互いの駒を失うケースがほとんどなわけです。

これは「全体の生存」と言う観点から見ると「損失」です。

(もちろん、環境を脅かす悪人を退散させる必要はあるにせよ)

そこで、ゲーム盤を上から見る神のような立場なら、その問題を解決することができます。

ゲームをプレイしている当事者としての立場は確かに誰でも持っているわけですが、それはそれとして、全体決定として「問題解決者の立場になる」ことはかなりな割合で有用です。

これを裁判に例えて言えば、自分自身が裁判長になって判決を下す役をすることに似ています。

もちろん、自分自身も係争の当事者(ゲームの駒)ではあるのですが、そこを離れて裁判長ならどんな判断をするか、これを考えてみると目の前の問題を解消させることができるかもです。

最後になりますが、ゲームの最中に起こる問題は、実のところかなり些細なことほとんど。

盤の上から眺めてみると・・・このままでは両方とも全滅するぞ・・・みたいなことがわかるかもですよ。

自分と対戦者にとって、本当に大きな問題は他にあって、それは盤の上から見る人にしかわからない・・・そんなことがありますよ。

「問題の解決者の立場を取ろう」です。

明日が良い日になりますように。