「レインボーオブシディアン」タグアーカイブ

レインボーオブシディアン・決断の日/ワンドの王子

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

2016年4月11日 レインボーオブシディアン・決断の日/ワンドの王子

何だかすごい良いカードですよ。

スタート地点に立っているようです。または第二の人生に差しかかっている場合には全く新しいことを始める時期でもあります。

新しく才能を開花させるには大変良いタイミングが訪れました。

これからのスタートですからまだ何も始まってはいませんが、それだけに夢は大きい方が良いのです。誰にも信じられないようなことでも思い描いて構いません。

夢と希望に満ちたスタートの日。今日「何を選ぶか?」で未来は大きく変わります。

今日のテーマは「決断」です。

これまでとは全く違った道に歩み出すことで自分が知らなかった才能に開花する可能性もありますよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはレインボーオブシディアン

決断に最もふさわしいストーンとしてレインボーエブシディアンを選びました。優柔不断を断ち、決定力を強化します。

ゴールと決断

決断して何かを始めましょうというカードが出ています。

今回のコラムではその「決断」と「ゴール」について考察します。

さて、何かを始めるのは結構簡単です。

何を始めても良いわけですが、ゴールの設定は必要です。それは始めるにあたっての意味ですね。で、何がしたいのか?ということです。

ゲームを考えてみてください。将棋なら王をとった人の勝ち。これがゲームのゴールとして設定されているものですね。

目的(ゴール)がないスタートは、途中で本当に迷子になりますよ。単に日記をつけるという決断でさえが三日目にはもう崩壊します。

逆に言えば、目的がある方が全く楽に進めます。自分が何をするべきなのかわかるからですね。

日記が三日坊主になる理由のひとつは、その目的が曖昧だからではないでしょうか。

「とにかく日記をつける」では良い大人が自分を納得させることはできません。

かつてのコラムで「考えを変えるのは誰でも得意だ」として、その例を三日坊主の日記として取り上げました。

そのときは、日記を書くという決断を「やめる決断」で覆すという意味で表しましたが、今回の例は目的なくスタートしたがために迷子になるという話です。

で、決断で大切なのはスタートをする決断ではなく、ゴールの設定であるということでしょう。

ゴールが決定すれば、ほとんど何でも自動的にスタートできますよ。

「そのゴールの決定ができない」

というのであれば、それは無責任ということです。誰かに与えられたゴールに向かって走る、それは将棋盤の上の駒であって、ゲームのプレーヤーではありません。

ゴールの設定をしないまま、知らないままでいることは、それは一生涯をゲーム盤の駒で過ごすことです。

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・あと一歩で実りが得られる/ペンタクル7/リバース

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

2016年1月4日 レインボーオブシディアン・あと一歩で実りが得られる/ペンタクル7/リバース

明けましておめでとうございます。

今年のお正月は全国的にまずまず穏やかだったようですね。

それでは本年初のカードといきましょう。

リバースで出ていますが決して悪いカードではありません。とにかくゴールは目前のようですよ。

大きなチャンスを得ているのに、その扱いに考えあぐねているような状態があるかもしれません。またそこに迷いや不安があることも。

ここで怯まずあと一歩の努力です。

目の前にある「大きなチャンス」を確実な実りにするためにもう一息の頑張りをしましょう。そのためにするべきことの優先順位に注意してくださいね。

このようなときにオススメのパワーストーンはレインボーオブシディアン

レインボーオブシディアンは自己実現ということにおいてお役立ちです。無気力や怠け心を排除して最初の目標に向かっていくための精神力を維持してくれるでしょう。また、本人が持つ「悪癖」をいったことを絶つことにも使えます。

もっと幸せになりたいのなら

もっと幸せになりたいのならFacebookをやめなさい

このようなタイトルの記事を見つけました。

まあこれはFacebookに限らずとにかくSNS全般に言えることのようです。

しかし実際にはFacebookでなくとも、もっと以前から「幸せになりたければ新聞を見るな」とか「テレビ、ラジオ」のシャットアウトなどが言われて久しいです。要するに「マスメディア」に接触するなということです。

真面目な態度で社会のことを知ろうとしてエンタメ系を外し、わざわざニュース系の新聞記事やテレビ、ラジオのニュース番組を見るにつけ、実のところ「感情のレベルが下がる」ような話が圧倒的に多いです。

感情のレベルが下がるということは、すなわちあらゆるマイナス要素がそこに含まれるということです。

さてさて、試しに、FacebookやWwiterの閲覧をやめ、そして新聞、テレビ、ラジオから遠ざかってみましょう。

その方がよほど明るい日々を過ごせるかもですよ。

明日が良い日になりますように。

レインボーオブシディアン・人生やり直しも可/ワンドの騎士

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

2015年10月19日 レインボーオブシディアン・人生やり直しも可/ワンドの騎士

おお!久しぶりになんとかなるカードです。

とは言っても、これはその人次第と言えますね。何もアクションを起こさないのなら同じことでしょう。

人生の転機が到来しているようですよ。

今までの物足りなさ、違和感を自覚しているなら、今すぐ行動を。迷っているヒマはありません。グズグズと立ち止まっている間にも幸運は走り去っていきます。

もしも迷いがあるのなら、背水の陣で臨みます。今こそ前進する時だとカードは告げているようです。

冒険をいとわずに行動することで道は開けます。後悔はしなかったことについて起きるのです。

さて、今回のお勧めパワーストーンはレインボーオブシディアン。

この働きに期待するのは「優柔不断」を断つこと。現実を見る目を養い、正しい判断を下すことができるでしょう。またレインボーオブシディアンは持ち主自身が「変わりたい」と思う気持ちを後押して支えてくれるということもあります。

もしも人生が一度きりではないとしたら?

本日のカードはやっとこさ良いものが出てホッとしています。

単純に言って「やりたいことがあったらさっさとやりなさい」というカードですね。

ある意味、人生のやり直しです。

ところで、ごく一般的に「一度きりの人生だから」という考え方に基づいた行動様式があります。一度きりなので精一杯頑張ろうとか、大切にしようとかというときに使われる、本当にポピュラーなセリフです。

ま、そりゃそうでしょう。

しかしながら、このセリフは「人生が一度きり」ということが前提になっていますが、果たして本当でしょうか?

まあ確かに「この人生は一度きり」かもしれません。しかしながらもしも人が死んで生まれ変わるとすれば、人生は一度きりではないことになります。

もしも人生が「一度きりでない」のなら「一度きり」なのとどのように異なる感覚を抱けるでしょうか?

まずは他人のことを考えると、その人が亡くなったとしても大いに悲しむことはなくなるかもしれません。だってその人は生まれ変わるのですから。まあ、目の前からいなくなるのですから大変寂しくはあるでしょうが、その人自体が無になるわけではなく、そして悲しむのはこちらの勝手であって、亡くなった人の責任ではありません。

次に、自分自身としてはどうでしょう。もしも次の人生があるとしたら。

人によっては今の人生でもっと冒険ができるかもしれません。

何せ、一度きりの人生だと言われると「失敗が許されない」感じがしませんか?

ある意味、命を大切にするがあまり引きこもり気味になっているような感じ。そのせいで実のところ命の輝きがなくなってはいないでしょうか?

それから、次の人生があるとすれば、現在の人生にあまり深刻になる必要がありません。がしかし、次の人生があるからと言って怠け癖がつくと、次の人生でロクなことにはならないような気もしますけど。

単に「思考の実験」ですが、「もしも次の人生が本当にあるのなら」ということを考えても面白いと思います。

それが現在の人生にプラスになるとなお良いですね。

明日が良い日でありますように。

レインボーオブシディアン・決断して実行のとき

レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)
レインボーオブシディアン(Rainbow-obsidian)

2015年3月18日 レインボーオブシディアン・決断して実行のとき/ワンドの騎士

やる気が湧いているかもです。

これまでにモヤモヤして何をどうしたいのかわからなかったかもしれませんが、それがどうやら形をとってきているようですよ。

そのことについてどうしようかと迷うなら、今は実行に移すときという暗示が出ています。今ここで決めなかったら、また元のようにモヤモヤの日々に戻ってしまいかねません。

今回は是非とも実行に移すとき。いますぐやりましょう。

こんなときにお勧めのパワーストーンはレインボーオブシディアン。優柔不断をたたき潰して持ち主のお尻を叩くストーンですね。「決断・実行」に関してよく使われるストーンでこのブログでもおなじみです。

今は立ち止まるときではありません。決断して実行すべしです。必ず道が開けます。

後悔の中身でよくあるケース

後悔することが本当に好きな人がいます。それが役に立つことなら良いのですが、まったくをもって役に立たず、現時点でのエネルギーを浪費するだけになっています。

さて、その後悔の内容で最もナンセンスなのが「やらなかった何か」についての後悔です。「しでかした大間違い」「大失敗」を後悔するならそれが分析的に行われる限りはまだプラスの側面があるでしょう。

しかしながら「しなかった何か」についての後悔はまったく意味がありません。その人たちの台詞としては「AでなくてBをしていたらあ」ということが多いようです。

さてさて、Bをしていたらそれが本当に良い結果となったのでしょうか?そんなことはわかりません。だって実際問題として「していない」ですから。

「していない何か」を後悔しないためにも、しようと思ったことはやりましょう。その方が圧倒的に後悔のない人生になりますよ。

明日が良い日でありますように。