「ガーネット」タグアーカイブ

ガーネット・今耐えて良い結果を・2020年4月9日

 

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

ガーネット・今耐えて良い結果・2020年4月9日

ガーネットが出ています。

ガーネットに期待するのは「忍耐」「持久力」。

これはもうお馴染みのガーネットの働き。

ここ一番というときに踏ん張りが欲しいならガーネット。

そのためにも目標を定めてフラフラしないこと。持ち主がフラフラしていてはガーネットは働きようがありません。

これ大きなヒケツですよ。

ガーネットと相性が良いストーン

アズライト

アズライトは思考をすっきりクリアーにさせる働きを持っています。

踏ん張りどころで踏ん張れないのは、いろいろな雑念が入ってくることも原因ですよね。

それが目的をしっかり見据えて使うガーネットの助けになるわけです。

ただ、アズライトそれ自体はかなり柔らかく、アクセサリー用としての丸玉加工には向いていません。

カード:ソードの女王

まずまずでしょう。

迷いなく意思を貫ける状態にあります。

かなりな難問に取り組んでいる状態で、細かいことにわずらいながらもなんとか仕事をこなしていることもあるでしょう。

しかし、それらは手に負えないことでなく必ずや乗り越えられそう。

小さなことも雑にせず、しっかりと観察して取り組んで吉。

新しいプロジェクトの当初は苦難が待っているのですが、最終的には望む結果が得られる暗示。

じっくりと腰を落ち着け、するべきことを実行しましょう。

緊急事態宣言について(その4)

こちら大阪ですが、東京をはじめいくつかの都市での様子に思うことを。

緊急事態と言っても実際には「外出自粛要請」すなわち「お願い」です。

これを市民はそこそこ受け入れています。

しかし、東京や大阪の通勤電車はそこそこに「密」な様子。

これはなんとかしないと感染を減らせません。

余力がある大会社では休業しても再起できるでしょうが、小さな会社では人が出てきて仕事をせざるを得ないこともあるでしょう。

ですので、ここは諸外国が行なっているように、政府が個々人に一律に休業補償を出して人の移動を抑えるしかないと思えます。

これをしておかないと、後からコロナそのもの以上の大問題になると思えます。

明日が良い日になりますように。

ガーネット・慎重に行こう・2020年3月13日

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

ガーネット・慎重に行こう・2020年3月13日

ガーネットが出ています。

ガーネットに期待するのは「心を鎮める」「冒険の中止」「慎重さ」。

ガーネットは一般的に二人以上が協力して困難を乗り越える時に役立つストーン。パートナーシップを良好に保つのに使えますよ。

また目的を見失わず、決めたゴールに向かうために使いたいのがガーネット。

あれやこれやに乱される心を静め、脇道を見ずに進むのに最適。

また、ヘッソナイトガーネットを使えばマイナス感情を取り除くことで人間関係における「不協和・トラブル」を回避する能力があります。

ガーネットと相性が良いストーン

アメジスト

お馴染みの「落ち着き系」パワーストーンですね。

今回のガーネットの使い方として、慎重にことを選ぶことが大切なのでアメジストとの相性を取り上げます。

カード:カップの王/リバース

要注意なカードでです。

期待が裏切られるようなことあり。

人間関係では振り回されるばかりで実りがないとか。

それでも力業(ちからわざ)でなんとか切り抜けようとしてもっと悪い方向へ進んだり。

そのくせ責任回避したいような衝動もあり。

勝ち目のないギャンブルに手を出そうとしたり。

本当に良いことなしですね。

ですから、ここは慎重に、心を静めましょう。

誠実は楽(その2)

前回は非常にシンプルに誠実でいることが一番楽なんだと書きました。

今回はその続き。

実は誠実でいるためにはそこそこに感情のレベルが高い必要ありです。

感情のレベル 参考資料

実際には「退屈」あたりから下だと誠実でいることが難しくなってきます。

例えば「退屈」だと、することがいい加減になることあり。で、いい加減ですからミスをすることも出てきます。

で、普通に考えたら誠実でいるためには倫理観も高くあらねばなりません。

感情のレベルの高さはそのまま倫理観とイコールです。

感情のレベルが下がるにつれて間違ったことをしやすく「退屈」あたりから下では要注意です。

この感情のレベルですが退屈より下では「反応的」に働きます。

敵対する必要のないところで敵対し、怒るとこでないのに怒り、恐れる必要がないところで恐れたりです。

その時々に起こる感情が、反応的なことではないかと、一呼吸おいて観察してみてください。

(自分だけでなく、周囲の人も観察してみてください)

明日が良い日になりますように。

ガーネット・希望に満ちてスタート・2020年3月5日

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

ガーネット・希望に満ちてスタート・2020年3月5日

ガーネットが出ています。

ガーネットに期待するのは「挑戦」「持久力」。

ガーネットは何かにしっかり取り組みたい時に助けになるストーンですね。このページでもおなじみでしょう。

持久力というのは瞬発的な力よりもマラソンのように長く長く同じことを続ける能力ですね。

最後には習慣が作られればなお良いでしょう。

ガーネットと相性が良いストーン

スモーキークオーツ
ソーダライト

どちらの想像して作った恐怖に負けない強さをサポートします。

ガーネットを使って挑戦しようとする時に怖じ気つかないように支えてくれます。

ただし、実使用についてはストーンの配置などかなり慎重さが必要。

カード:ワンドのエース

良いカードです。

希望に満ちてスタートしようとしています。

そこには革新的なアイディアがあったり、希望の光が輝いていたり。

あなたの発想を理解する人は少ないかもしれませんが、この勢いを保って進めば支持が得られるはず。

未来を暗示たり失敗を恐れることなく、自分の思いに正直に取り組んでください。

結果は後からついてくるでしょう。

デマ:花崗岩が○○に効く(その2)

デマに関する続きです。

花崗岩(カコウガン)が新型ウイルスに効く話が日本からイタリアまで伝わっている様子。

日本のバイヤーが花崗岩が豊富なイタリアに連絡したそうです。

この花崗岩って昔の建築物に普通に多くに使われており、イタリアでも古い建物は花崗岩だらけ。

イタリアって今かなり感染者が多いですよね。

で、日本のデマを聞いたイタリア人曰く「花崗岩が効くならこんなに感染者が出るもんか!」

ちなみに、花崗岩の手頃なブロックは庭で使うこともあり、ホームセンターに安く売ってます。

明日が良い日になりますように。

ガーネット・幸運な展開が・2020年2月21日

ガーネット(Garnet)
ガーネット(Garnet)

ガーネット・幸運な展開が・2020年2月21日

ガーネットが出ています。

ガーネットに期待するのは「あきらめない」「最後まで頑張る」こと。

ガーネットはただ一つの願いについて一直線に向かっていようとするときに助けるになるストーン。

もしも持ち主が優柔不断だとうまく働きませんよ。

ですから、ガーネットを使うコツは本当に願いが定まっており、真剣にそれを目指す時だけ。

ガーネットと相性が良いストーン

・ヘマタイト

マイナス感情を持っていたらプラスに転じさせることができるのがヘマタイト。

ガーネットを使いながらもマイナス感情でぐらつく意思を支えてくれるでしょう。

カード:ペンタクルの9

なぜか前回に続いて良いカード。

大きなチャンスがやってきそうです。

これまでに取り組んできたことが素晴らしい結果となって実現する予兆。それは予想以上に大きな実りになるかもです。

これを実際に手にするには、最後のひと踏ん張り!気を引き締めて行動を完結するように!

対人系としてその道で成功している人との縁がつながったり、新たな関係が生まれそうです。

不安に感じていたことは解消され、取り越し苦労だったことがわかります。

コロナウイルスその後(その2)

ニュースにあるように、広がりを見せるばかりなコロナウイルス感染です。

こうなったら本当に個々人が気をつけるしかありません。

常識的な感染予防をするのが基本。これは普通のインフルエンザでも(いやどんな感染症にだって)当たり前の話です。

不幸中の幸いか、今回のコロナウイルス感染ではあまり激烈な症状がないのが救いではあります。

さて、感染予防は当然ですが、このような疾病に罹患しないためには「感情のレベル」を高く保っておくのがヒケツです。(これ本当ですよ)

実際に、感情のレベルが低いほど様々な疾病に罹患しやすいです。

むしろ、あまりに基本的に低い感情のレベルにいる人はほぼ必ずと言えるほどに「病気」になりやすいです。

ですからまずは「おびえない」こと。おびえるのは感情のレベルで「恐怖」ですね。

またもしも不運にも病気になった場合、感情のレベルが高い方が圧倒的に回復が早いのです。

怖がっていてはダメです。とにかく、まずは、物理的な常識的な感染予防をいたしましょう。

また、ここだけの話ですが「モックアップ」が得意な人は自分の周りにバリヤーをモックアップするのは方法です。できたらオススメ。

明日が良い日になりますように。