また違いを知ることになった・2025年7月8日

午後の大雨
土砂降りになった甲府市

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日も朝からカンカン照り。と思いきや・・・

昼過ぎには大雨。お、少しは涼しくなるかと思いきや・・・

さっと止んで、再びカンカン照りで気温もすぐに元通り。

新しく住み始めたところの天候、わからんなあ・・・

本日はまあまあな野暮用。

改めて知ることが多い

甲府市役所に用事があったので参院選の期日前投票をしてきました。

この会場、雰囲気も入場券も大阪とはちょっと違ってそれも面白み。

読者の皆さんも、どうか一票を捨てないでください。今回の選挙ではかなり怪しい政党が台頭しているので要注意です。

ここで間違うと、確実に戦争に一歩近づきます。

それからセレ一家五人はスーパーの梯子(はしご)。

大阪から来た5人が一台の車に収まると、かつて住んでいた大阪と、現在の甲府の気候とかさまざまな違いが話題にあがります。

大阪も暑かったがこちらも暑いとか、いやいや大阪のジメジメ暑さよりよほどマシとか。雨の降り方が全然違うとか。

で、最近そうめんを茹でるようになって気付いたこと・・・

そうめんは茹で上がってからザルに取って冷やすでしょ。

そのザルを洗ってから、パンパンと振って水を切るのですが・・・

こちらの水は大阪に比べて振っても飛びにくく、網の目に水分が残りやすいのです。

ううむ、微妙だけれど明らかに違うのです。

それから、例の「ビミサン」(希釈タイプのだしつゆ)を再びそうめんつゆに使って味わってみました。

ビミサン
ビミサン

初めて味わったときには「ん?」となりましたが・・

2回目は・・もしかしたら、もしかしたら、これはシンプルで美味しいかもしれない。

ナンパさが全くなし!

(そうそう、ビミサンには昆布だしはおろかミリンも使われていません)

特に!これはそうめんつゆよりも、ざるそば(特に盛りそば)のつゆにぴったりの味ではないか!と気づきました。

ことによっては、ビミサンは「端正」と言えるほど。

世の中にはこういうものもあるのだな、という感じです。

ところで「ビミサン」という名前、その由来は・・・

「美味を讃える」から来るそうです。


明日が良い日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です