「プレナイト」タグアーカイブ

プレナイト・心を律する・2019年8月14日

プレナイト(Prehnite)
プレナイト(Prehnite)

プレナイト・心を律する・2019年8月14日

プレナイトが出ています。

プレナイトに求めるのは「心を律すること」「正しい情報を得ること」。

意味辞典の方では断捨離系に役立つことを解説していますね。

断捨離とは、実際のところ「心を律すること」がその根本にあります。

そして「状況判断」と「適切な行動」です。

状況判断のためには正しい情報を得ることが必要ですよね。

で、正しい情報とは、色眼鏡なしに対象を素直に見ることで初めて得られることですよね。

カード:ソードの7

ちょっと注意なカード

楽な方への逃れようとしている心がありげ。

しかし、ここで逃げては自体はもっとまずいことに。

また、おいしい話が舞い込んで、それに魅了されそうになることもあり得ます。

この時期は安易な決定は禁物です。

何かの決定ごとは信頼を置ける人に相談するなりして慎重になってください。

熟慮することで判断したら危機は回避できるでしょう。

きっちりと取り組むことで事態は必ず好転します。

プレナイトを使い、自分を律して正しい情報に従って行動しましょう。

嘘をつくことと言い訳

今回のカード、ソードの7では「安易な道に走らぬように」との戒めでした。

で、簡単な安易な道のひとつが「嘘をつくこと」ではないでしょうか?

完全な嘘ならこれはダメでしょう。その嘘を本当に見せかけるために、さらなる嘘が必要になってがんじがらめになりますね。

そこでもうひとつ、嘘ではないにせよ「言い訳」があります。

「言い訳」は現状の自分に都合の良いことだけを探し出してその場をとりつくろうことですよね。

まあ、だいたいは信用されません。そしてきっとまた同じことをします。

そこでもっとも良いのは、現状を認め、真実を認め、謝っちまうこと。

これが一番楽です。確実です。

直面と責任です。謝って償いをします。

そうすれば人から信用され、自分自身も成長するアクションです。

で、これは対外的なことだけではありません。

自分自身の中で、自分に嘘をつく、そして言い訳をしている限り苦しみから逃れることはできず、進歩もありません。

明日が良い日になりますように。

プレナイト・価値観の転換・2019年7月23日

プレナイト(Prehnite)
プレナイト(Prehnite)

プレナイト・価値観の転換・2019年7月23日

プレナイトが出ています。

プレナイトに求めるのは「選択」。

断捨離が必要なつかえるストーンという意味でも確かに「選択」系ですよね。

本当に自分に必要な情報だけを選び出す能力をアップさせる働きがあります。

ただし、その情報を取り込むためには不要なものを手放すという事前のアクションが伴います。

例えば「考えを変える」という場合、先にあった考えを捨てる必要があるでしょ。

カード:カップの8

価値観の転換期を表します。

これまで一生懸命にしていたこと、大切だと思っていたことが色あせて見えたりするかもです。

そうして何か、今まで求めていたこととは異なる価値を見出すことになりそうです。

だだし、それができるためには今までの考えを捨てることも必要。

新しい道に歩みだしたいのならチャンスが巡ってきているようですよ。

お金の本当の話(その5)

前回までに「利息のおかしさ」について書きました。

今現在、金融経済を元に回っているお金は利息つきで生み出されているわけです。

それも、ほとんど無から有を生み出す感じでそのお金が生み出されます。

なにせ銀行が口座に数字を書き込むだけでお金が生まれるのです。

そして貸し出した額よりも多くを取り戻して利益を得るわけですね。

で、多くの人々は直接的、間接的にかかわらずその利息のためにあくせくと働くことになります。

こんな詐欺みたいな話があるでしょうか?(いや実際、詐欺システムでしょう)

クレジットカードのおかしさ

さて、今回はクレジットカードのおかしさについても言及しておきます。

クレジットカードというのは、それを使う人にとってみれば現金なしに買い物ができる、という便利なもの。

これはある意味、カード利用代金支払日まで無利息で借金できるような感じですからお得に思えるでしょう。

しかし!!

カードを使われたお店は、「カードの決済手数料」をカード会社に支払う必要があります。

例えばお客さんが1万円分をカードで買い物したら、お店は1万円の数パーセントをカード会社に支払います。

で、カード会社のルールとしてはその決済手数料を商品代金に乗せるなということになっています。(少なくとも明示的に乗せてはならず)

で、その商品代金そのものは、例えば次の月の月末にカード会社からお店に対して支払われます。

これって支払い期日までお店がカード会社にお金を貸していた形になりますよね。でもここでは利息は発生しません。(その上にカード決済手数料を取られます)

これ、お店は踏んだり蹴ったりの状態。

さて、それにクレジットカード使用に関しては「ポイント」が付く仕組みがあります。

このポイントというのは、実際にお金の代わりになり、物やサービスを買えます。

クレジットカードをどんどん使う人はポイントがたまってお得でしょ。

このポイントでの買い物はカード発行会社が負担しますが、その元手は何のことはない、カードの加盟店の手数料が元になっているそうです。

これねえ、全部お店が負担することになっていますが、それならどうしてもそれらの費用は価格に転嫁せざるを得ないでしょ。

これお店が可哀想に見えますが、もっと可哀想なのはクレジットカードを使わないで買い物をしているお客さんです。

だって普通に現金で買い物をしているのにクレジットカードにまつわる手数料を払わされていることになるからです。(すでに商品価格に乗っている)

得をしているのはポイントを使える人とカード会社です。

クレジットカードは持てないけれど一生懸命に働いて生きている多くの人を食い物にしている仕組みです。

これマジ腹たちます。

あのね、お金に関して価値観の転換が必要そうでしょ。

お金というのは本当は何も実体がありません。本当は無から生まれた幻の数字なんですよ。(これまでに書いてきたお金が生まれる仕組みから)

明日が良い日になりますように。

プレナイト・選択のとき・2019年6月13日

プレナイト(Prehnite)
プレナイト(Prehnite)

プレナイト・選択のとき・2019年6月13日

プレナイトが出ています。

プレナイトに求めるのは「選択力」。

プレナイトは基本的に癒し系ではありますが、今回は「断捨離系」としての使い方になります。これは意味辞典のページの方にある通り。

この、プレナイトが癒し系でありながら断捨離に使える理由は、頭をスキリさせる働きによるところが多いようです。

さて、断捨離にはとにかく「選択」が必須ですよね。

選択とは即ち決断のことです。優柔不断と真逆です。

しかし、何かを選択しようにもどれを選ぶべきかわからない・・・

という人も多いはず。今回はこのことについてコラムで少し掘り下げます。

カード:恋人たち

良いカードとしましょう。そしてちょっとアドバイス。

新しい出会いに関する選択の時を意味しています。

この「選択」ということをしない限り、どんなことにも「すれ違い」が生じます。

通り過ぎて行ったことは、それが一体自分にとって何であったかも知ることができません。

選択しなかったことは体験でいないですからね。

さてさて、この「選択」ということに関してそこに求められることは何か・・・

ちょっと復習っぽいですがコラムで触れることにします。

「選択」を深掘りする

まずは「選択できない理由」を考えます。

だいたい、そこにあるのは「混乱」です。

「Aがいいか、Bがいいか、いやいやCもあるぞ・・・正解はどれだ?」

だいたいこんな感じでしょうか。これっていわゆる混乱です。

上記のA、B、Cそれぞれを同時に試せるなら問題はありませんよね。

また、同時でなくとも順番に試せればそれでも良いでしょう。

しかし、どれかひとつを選ばなければならない時に人は躊躇(ちゅうちょ)するわけです。

「どれかひとつしか選べない・・・」

これを少し深く考えてみます。

どれかひとつしか選べない、ということは、選ばなかった残りの物については手も足も出ない、即ち自分にはどうすることもできない何かです。

過去に戻ってやり直しできないですからね。

で、今は「先のことなど全くわからない」のですよね。

そうです「わからない」のです。

わからないのですから、AでもBでもCでもかまわないということですよ。

AでもBでもCでも、とにかく選んだことに対して対処する・・・これしか道はありません。

そして、とにかく、AでもBでもCでも取り上げてください。

そうすれば最初にあった「混乱」はその時点で消滅します。

混乱を収める秘訣、というか取るべき態度は「わからないのだからとにかくどれでも取り上げろ!」これしかありません。

どれでも取り上げてしまえば、それまで目の前になかった道がとにかく出来上がります。そしてその道を進みながら、新しい選択に進んで行きましょう。

そして選択に求められること

さてさて、じゃあその選択としてどれでも「えいや!」と選べるようになる資質は何か???

それは「自分の運命を引き受ける能力」です。

自分の運命を引き受けられない人があらゆることを人のせいにしていますよ。

自分の運命を人に委ねたり、また気に入らないことだけを人のせいにするよりも、自分の運命を自分が引き受ける方がよほど「楽」で、そして高い感情のレベルを維持できますよ。

不平不満、自分が選択しないで人に選ばせ、結果が気に入らないとそれは人のせいにする・・・

責任逃れをしようとするほどに、余計に人生が辛くなります。

あたりを見渡して、自分の運命を引き受けている人、そうでない人を探してみてください。

明日が良い日になりますように。

プレナイト・マジ方向転換・2019年5月21日

プレナイト(Prehnite)
プレナイト(Prehnite)

プレナイト・マジ方向転換・2019年5月21日

プレナイトが出ています。

プレナイトに求めるのは「方向転換」「手放す」。

(わっ、前日のサンストーンも方向転換でした!)

プレナイトは方向転換のために「手放す」ことをうながすストーンです。これがサンストーンとの違いになります。

この手放し作用は物理的にも精神的にも働きますよ。

と言っても、物理的に手放すにはそもそもが精神面での作用が必要ですけどね。

さて、プレナイトの手放し系の働きの根底にあるのは「必要な情報だけ選び出す能力」のこと。

で、不要なものを手放せるようになるわけです。

カード:カップの騎士/リバース

おやおや、昨日のカードの延長上、そして良くない系。

物事が思う通りに進みません。

熱意を傾けるほどにそれが空回りする感あり。

空回りするどころか悪い方へ転がることも。

また、頑張って得た結果が思っていたようなことでなかったりと散々ですね。

ここではもう、思い切った方向転換が必要ですよ!

断捨離以前

不要なものを手放す話なのですが、逆に言えば本当に必要なものを手に入れているのか?という問題があります。

多くの場合、すでにここで間違っているかもです。

あたりを見回して、本当に必要なものって何だろうと考えてみたら、実はほとんどのものが不要であったりします。

物質的なものでは衣食以外にどうしても必要と思えるものは少ないかもです。

身の回りの物質は精神的に満足するために手に入れたのかもしれませんが、それらの多くはかなり虚しい何物かであったり。

逆に、精神的に豊かでさえあれば、人は何物かを作り出す能力がありますから、物質それ自体にとらわれることも少ないかもです。

それにしても、身の回りには取るに足りないものばかり。

本当に必要なものだけを持ちたいものです。

明日が良い日になりますように。