「チャロアイト」タグアーカイブ

チャロアイト・内なる声を聞こう・2019年7月19日

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・内なる声を聞こう・2019年7月19日

チャロアイトが出ています。

チャロアイトに求めるのは「内なる声に従う」。

基本的に癒し系ですね。

そしてチャロアイトの特徴として「観ることをさせる」です。

本当に癒しを得るには、実際には自分の心の中を観ることが必要です。

単に「気持ちいい」ということであれば麻薬で良いわけです。これでは何も解決しません。

今回は特に、自分の心をしっかり見て、そして自分の本心に従う目的でチャロアイトをお勧めします。

カード:ペンタクルの4

まあまあ、だいたいは良いカードとしましょう。

物質面、経済面については充実する暗示があります。

これまでの努力が実ってそのような状態を作れたのでしょう。

そしてこの状態を守りたいと思ってはいるのですが、色々と面白そうな話が舞い込んで迷う場面があるかもです。

このようなとき、自分は本当はどうしたいのか、自分の心の声を聞くことが大切。

お金の本当の話(その3)

前回の記事で「お金は誰かの借金で作られる」ということを書きました。これは単に事実です。

今あなたが持っている銀行口座やお財布にあるお金も、元はといえば誰かの借金で生まれたお金です。

そして、その借金をみんなが返済すると、この世からお金が消えてなくると。

しかしながら、実際にはその借金には「利息」がありますよね。

例えば、100万円借りたら105万円返さねばなりません。

世の中から100万円+5万円をかき集めねばならないわけです。

これ、帳尻が合わないことになりませんか?

みんなが借りた以上のお金をかき集めなければならいのです。

ということは、さらに誰かが借金してこの世にお金を生み出さねばならないことになります。

これは永遠に続けなければ確実に破綻してしまいますよ。

要は、この世の金融システムは永遠に、誰かが借金していなければ存続できません。

世の中の資源は一定量しかありませんから、これはいつか破綻することが予想されます。

明日が良い日になりますように。

チャロアイト・節目そして休憩・2018年12月13日

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・節目そして休憩・2018年12月13日

チャロアイトが出ています。

チャロアイトに求めるのは「心安らぐひととき」。

シンプルに休憩!おやすみ!

チャロアイトは癒し系三大ストーンのひとつですね。

ただし、チャロアイトを使って良いのはその人が「理性」を持てる場合だけですね。これは意味辞典にある通りです。

自分自身で「心して休もう」と思うときには効果テキメンなパワーストーンと言えるでしょう。

さて、カードは「ワンドの4」。

良いカードです。

もう単純に幸運がもたらされる吉兆ですね。

正当な評価や良いパートナーに恵まれるということもありげですよ。

ただしそれは希望を忘れず進んで来た人にとってです。

まあだいたい、タナからぼたもちなことは確率的になかなか起こりません。ぼたもちが欲しければ自分でなんとかする方が話が早いのです。

さて、ワンドの4は良い兆しのサインですが、もうひとつ「節目」を表します。

目的のために走り続けるだけが人生なのか?とふと立ち止まって「本当の幸せ」について考えてみてください。

その意味もあってパワーストーンとしてチャロアイトが出ているようですよ。

チャロアイトの癒しによせて

チャロアイトは三大癒しストーンに扱われますが、その中ではちょっと特殊な部分があります。

それは癒されるために問題の本質を見せようとする部分ですね。

癒し、とひと口に言ってもその場限りで気持ちが和むだけでは束の間の幻。

本気で癒したいのなら、問題に焦点を当てて解決するしかありません。

ケガの痛みを癒したければ、ケガを治すのが本筋です。痛み止めを飲むのは単に痛みが引くだけでから。

ところで、この本質的に癒すことができないという原因として、問題を見ることができない、ということがあります。

見ていないので治せませんし、問題は解決しません。

その「見ていない」の根本にあるのは感情で言うと「恐怖」です。

感情のレベルとして低いのですね。

恐れている時、その人は対象を知覚していません。ですからほとんどの場合、人が恐れているものはその人にとって存在していないことになります。

定義:「恐れ」とは無知覚の状態、恐れとは進んで直面しようとしない状態。

覚醒の状態と感情のレベルの関連性について

昨日は「覚醒〜無意識」と催眠状態について具体例を書きました。

追加の知識として覚醒のレベルと感情のレベルは完全に一致することを記します。

感情のレベルの最下位は「無気力」ですね。これほとんど無意識です。

人を洗脳するのに使われるメカニズムとも言えます。

恐怖をあおって人をコントロールしようとするのも、相手の意識レベルの低下と関連しそうです。

ちょっと大きな話になっちゃいますが、セレニティアスはパワーストーンを使うことを通じて、お客様の感情のレベルを出来るだけ引き上げたいと思っているわけです。

すなわち覚醒のレベルを上げることです。目覚めた状態で物事を考えられるようにしたいわけです。

明日が良い日でありますように。

チャロアイト・休むときには休むんだ・2018年10月26日

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・休むときには休む・2018年10月26日

チャロアイトが出ています。

チャロアイトに求めるのは「癒し」。

チャロアイトは癒し系三大ストーンのうちのひとつ。

ですが意味辞典にもある通り、単に癒してくれるのではなく、自分のマイナス感情を自分でしっかり見つめ直すことから始まります。

そういう意味ではチャロアイトを癒し系として誰にでもおすすめすることはありません。

とにかく癒して欲しいとだけではチャロアイトは始動せず、なぜ癒しが必要になったのかという根本原因にまで遡れる人にだけ使えるパワーストーンと言えます。

さて、カードは「ソードの3/リバース」。

どうしようもないカードですね。

裏切られたり、努力が報われなかったりと、まったく思い通りには行きません。

その上に解決策をどうしても見出せないということになるでしょう。

どんなに不幸なことでも、それは受け入れるしかないということが確かにあります。

例えばまったく防ぎようのない災害にあったりと、人生の中には理不尽で逃れようのないことも多くあります。

抵抗するより受け入れて、それから考え行動するより道がないことも確かにあります。

何度も書きますが、「そこから抜け出る道は通り抜ける道」これしかないのです。

自分の人生を誰かに肩代わりしてもらうことはできません。

そして、時には本格的に休憩することも必要です。

その休憩がただただ単なる癒しに終わらぬよう、チャロアイトを取り上げてみました。

日本人の幸福感は収入より自己決定度で決まる

面白い記事がありましたので紹介いたします。

日本人の幸福感は収入より自己決定度で決まる

↑リンクです

これズバリ、タイトル通りです。

例えば、自分が進学する学校や職業の選択として、親とか誰かの言いなりになっているよりも自分で決定している人の方が幸福感が高いというデータです。

単に高学歴や高収入であるとかよりも自己決定をどれだけできているかの方が幸福には関連度が高いということです。

そこで少しアドバイス・・・

それじゃあ、人の言うことをまったく取り入れずに常に勝手なことをしていれば良いのかと言えば決してそうではありません。

例えば「誰かのコントロールを受け入れる」と言う場面において、それ自体を自分で決定して進めるのも自己決定です。

「よし、それではこの人の言うことに従おう」ということですね。

嫌だったけどしぶしぶ従った、という状況とは違うわけです。

実際、自己決定することは後々にかなり楽ですよ。

誰かのせいとか環境のせいにしない、というのは実は楽なことなのです。

そこで再び自己責任について

自己責任というのは、明らかに自己決定によって負う責任です。

ですからそもそもが自分以外の誰かから押し付けられるのは自己責任ではありません。

ですので「それは自己責任だ」と誰かに言われることは門違いではないでしょうか。もちろん誰かに言うことでもないと思います。

また、この話題の元になっている誘拐されたジャーナリストのことに関して書けば・・・

「なぜそんな危険地帯に行くのだ?」

との言い方がありますが、そこが危険地帯だと言うことは、誰かが行って知った情報が元になっているわけです。(このジャーナリストのような人が行って詳しく調べたからわかる話ですよね)

誰かが行かなければそこが危険地帯かどうかもわかりません。

「なぜそんな危険地帯に行くのだ?捕まっても知らないよ」と言う人は、誰かの自己責任にただ乗りしているにすぎません。それは実際には無責任なのです。

なぜジャーナリストは危険な地域に行く?

ピュリツァー賞受賞の報道写真家は、悲惨な現実を伝える理由を

あなたの目となり、彼らの声を代弁したい。現場に足を運び、世界の目となり、起きていることを見せたい。そうすれば誰も‘知らなかった’とは言えませんから

と話す。

明日が良い日でありますように。

チャロアイト・穏やかでいよう/月・ 2017年12月15日

 

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・穏やかでいよう/月・ 2017年12月15日

月といえば、セレニティアスのマークの一部。

がしかし、カード的にはちょっとマイナスで、それでもアドバイス色が強いです。

月は無意識の象徴です。

今起こっている不安や心配は、無意識にあるものを「なんとかする」ことで克服できるよ、カードはそう言っています。

何かのトラブルでがっかりしていたり、心に動揺があるならば、意識下にあることが原因となっているかも。

そこで登場するパワーストーンはチャロアイト

チャロアイトが意味しているところは「精神的な安定」。このストーン、三大癒しストーンの代表ですから。

その不安は現実の不安ですか?今は静かに現状を見ながらキリが晴れるのを待ちましょう。

意識下で作られた不安にさいなまれるのはかなりバカバカしいことですよ。

チャロアイトと不安の考察

このコラムで何度も出てきますが、大切なことなのでまた書きます。

不安というのは、普通「将来に起こるかもしれないまずいこと」に関して考え及んでいることになっています。

しかしながら、そうさせる原動力は「過去」にあります。

不安というのは未来を見ているのではなく、むしろ過去を見ていると言っても過言ではありません。

過去の例を見て将来に対する不安のネタを作る、そんな感じ。

ところで、意味辞典のチャロアイトのコーナーにもありますが、このストーンの癒しの本質的な意味は「観察させること」です。

いつもは、不安のネタは過去の中、それも無意識下にあって普通はアクセスできません。

ところが、チャロアイトはそれを掘り出して見せてくれてしまいます。

これはかなり恐ろしいことですが、表面的な癒しでなく「ガチ癒し」ですよね。

さて、誰にも経験があると思いますが、過去の嫌な思い出がそのうちになんでもないものに変わっていくことってありますよね。

最終的には笑い話にして人に話すほどになることさえあります。

その嫌な思い出の当時には、ひどく落ち込んだりしていたのにです。

これが解消されるひとつの手段は、その記憶をまずは嫌がらずに見ること。

感情を見てはいけません。場面自体を客観的に見る練習をしてください。

実際のところ、嫌なことがあるとすぐに人に話す人がいますよね。

これって自分でその出来事を客観視するかなりオススメなアクションです。

話した相手は何らかの反応をくれるでしょう。その相手はあなたとは立場が違っていますから、ある意味客観的に見てくれることもあるでしょう。

入門編としては、出来事の客観視、これにつきます。

15日は金曜日。いつものように土日はこのページはおやすみをいただきます。

また、日曜日の夜にお会いしましょう。

それでは良い週末を。
(金曜日ってほとんど消化のための日な気がしませんか?)

明日が良い日でありますように。