「チャロアイト」タグアーカイブ

チャロアイト・リフレッシュして吉・2021年2月2日

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・リフレッシュして吉・2021年2月2日

チャロアイトが出ています。求めるのは「リフレッシュ」。

そして「忍耐力を鍛えるとき」だと思い直すことを促す。

チャロアイトは癒し系として扱われることが多いですが、その用途での使用は結構難しいですね。

と言うのは、かなり根本的な部分で癒しが働くため、本人が見たくないことにも手を付ける必要性があるからです。

これを一言で表せば「抑圧された感情を解放する」です。

これはある意味大きなリフレッシュです。

チャロアイトと相性が良いストーン

アクアマリン

これも癒し系ですね。心に溜まった淀みを洗い流すイメージで使います。

カード:ワンドの王

良いカードです。

理想に向かって爆進しようとしています。

夢を実現するために寝食を忘れて努力している最中かもですね。

夢が大きく斬新なだけ、現時点での理解者は多くないでしょう。それでも自分があきらめない限りはその夢を実現することになります。

全精力を傾けてひたむきなことは悪くありませんが、たまには気分転換をする方がより良いアイディアがひらめくことがあります。

計画の中に「休養」を入れることで全体としてのパフォーマンスが上がることを請け合います。

変化の許容量を応用する(その3)

少し前のコラムで「人は物事の変化量に対し、自分が処理できる許容範囲があります。」と書きました。

そして人にものを頼むときにはこれをうまく応用しようと言う話です。また自分にとっても同じことです。

そのコラムがある参考ページ

ところで、この「変化の許容量を自分に適用する」ときの発展形を記しておきます。

この許容量の中でものごとを行ううちには安全で確実に進むことができます。

が、一方ではこの許容量を増やすことが生存性の拡大と言えます。

これができるようになるには、許容量を少しは超えるほどのことに取り組むことも必要となります。

そしてこのことを「努力」と言うことになります。

また、人はときに冒険をしてみることもあります。それはことによっては多大な努力が必要になります。

が、これで一気に許容量が拡大することがあります。

そしてそのとき人は達成感を得るわけですね。まあ、失敗することもありですが、それも経験値でしょう。

この達成感の正体は「生存性の拡大」と言うことになりそうです。

人生が退屈でつまらなく感じるときは、実は許容量の範囲内でしか物事をしていない、そしてその許容量が小さすぎるときに起こるようです。

許容量の拡大は、身近な小さなところにもあります。

例えば・・・辞書を引くのは語彙力を増やすことに他なりません。

ただし、あれやこれやと手を出しては引っ込めて、元の許容量に変化がない、と言うのはよくないですね。

それから今回のカードではリフレッシュを勧めていますが、これは許容スペースの掃除のような感じがあります。

チャロアイトやアクアマリンはこれをかなり強力に進める感じがありますね。

明日が良い日になりますように。

チャロアイト・安息&リラックス・2020年6月9日

 

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・安息&リラックス・2020年6月9日

チャロアイトが出ています。

チャロアイトに期待するのは「リラックス」「安息」。

チャロアイトは代表的な癒し系ストーンですね。

ただしかなり本格、本質的な癒しをもたらす性質を持っており、マイナス要因にきっちり向き合うことを要求します。

チャロアイトは単なる癒しでなく、根本解決を目指します。

チャロアイトと相性が良いストーン

ラリマー

ラリマーも癒し系ですね。チャロアイトに比べれば穏やかで心を温める方向に働いてくれますよ。

カード:カップの10

良いカードです。

自分自身を取り巻く環境が素晴らしく良い変化を遂げる前兆。

末永く願ってきたことが実現したり、思わぬ幸運が待っていることも。

また前から望んでいた場所に安住の地を見つけられるなど、経済的な余裕も生まれそう。

こうなるのは、自分自身が愛情を持って接してきた様々なことから結果として得られる豊かさと言えます。

これからも愛情を注ぐことと思いやりを忘れず、周囲への援助を惜しまずに活動しましょう。

そうすることでより一層、精神面での幸福を得られることになります。

今はリラックスし、休憩しても良い時期と言えます。

思いがけないこと様々(その2)

今回のコロナ禍では思いもよらないことが色々と起こっています。

コロナ感染の治療薬として日本では有望視されていて、総理の会見でもプッシュされていた「アビガン」がありました。(元々はインフルエンザ薬)

できるだけ早く治療薬として承認されるよう進められていたようですが、ここへ来て進行状況スピードダウン。

というのは、めでたくも患者数が減ってきて治験できる件数が足りないといいうことのようです。

最初は6月中に治験終了予定が7月も続行となりそう。

なぜか何をやっても遅くなる・・・まあ不可抗力という部分はあるにせよ。

私たちは、自分がすべきことをさっさとやりましょう。

明日が良い日になりますように。

チャロアイト・休憩しよう・2020年5月27日

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・休憩しよう・2020年5月27日

チャロアイトが出ています。

チャロアイトに期待するのは「癒し」「リセット」。

もうシンプルに癒し系ストーンです。

癒しの中でもかなり本格的に癒しますよ。それにはまず「直面力」が試されます。

嫌で辛いと思っているその出来事から目を背けることなく、真実を見ることをさせられるかもです。

癒しと言っても、単に嫌なことを忘れるとかなだめてくれるというタイプのことではありません。

本質的にその人が「大丈夫」になるために働きます。その後、同じようなことがあってくじけません!

チャロアイトと相性が良いストーン

ラリマー

ラリマーも癒し系パワーストーンの代表格ですね。

こちらはチャロアイトと違って自己肯定を助けて自己卑下しないようにするタイプ。

カード:ソードの3

まあ、普通に良くないカード。

不本意な状況で失意に落ちる傾向。

まったく理不尽にも努力が報われなかったりということが起こるかもです。

しかしながら、起こったことはどうしよもなく、事実を受け入れることでしか先に進めません。

この際は、悪あがきをやめて気分転換をする方向で。

あきらめて次へ向かうことが得策です。

どうにもならないことはある

今回のカードのように、不本意な結果を受け入れざるを得ないことは多々あります。

何もかもがうまく行くことはありません。

例えば「天災」で被害にあうことや、今回のコロナ禍ではどなたもある程度の影響、もしくは多大な影響を被っていることでしょう。

このように、自分がまいた種ではないことで人生は左右されます。

しかしこれがゲームの掟のようです。

人は何もかもをコントロールすることはできません。

もしもそれができるとしたらゲームが成立せず、その人生は非常に退屈なことになってしまいます。

また、世の中の「成功者」に見える人々も、実に多くの失敗や災難をくぐり抜けているのが普通です。

今起こっていることが非常に残念で、大きな落胆があるとしても、まだ先は長いです。

次、行きましょう!

明日が良い日になりますように。

チャロアイト・環境を変えるチャンス・2019年11月7日

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

チャロアイト・環境を変えるチャンス・2019年11月6日

チャロアイトが出ています。

チャロアイトに求めるのは「変化を受け入れる」「余計な不安に惑わされない」。

チャロアイトは基本、癒し系ですね。シンプルに恐怖やストレスの軽減です。

ただし、この癒しもかなり根本的で、単純に症状緩和するのでなく、根治しようとするタイプ。

チャロアイトは、持ち主に何らかの恐怖があるなら、その正体を見せようとするでしょう。

正体を見てしまえば、考えや反応によって芽生えた不安でなく、現実的な対処が見えてくるわけです。

カード:カップの8/リバース

このカードに関してはリバースが大変良しです。

再出発できます。

過去を清算したり、腐れ縁を断ち切るチャンスが来ていますよ。

そうして目標の再設定して、新しく人生が開ける兆候が現れています。

新しい人間関係、環境の下で幸福な出来事が待っています。

現状維持ということ(その2)

新しく人生を切り開こうと思うなら、現状維持や「待ち」の姿勢でそれができるわけがありませんよね。

維持される現状の中には、実際には自分の足を引っ張るマイナス要素も多分に含まれています。

シンプルに捨てればよいようなことも手放せないということもあります。

ただ、責任として現状の生活、例えば家族を養うといった意味の現状維持は必要なことでしょう。

が、ここでちょっと観察してみると、その現状維持に関して合理性がないことも多々含まれていることがあります。

例えば、家の中で言えば家事労働の分担など、家を維持するにもそのやり方を考え直すことはありでしょう。

さて、冒頭のチャロアイトで書きましたように「変化を受け入れる」ことは一般的には受け身的な表現ですが、実際には「受けて立つ」ことです。

かなりの分野、場面で「受けて立つ」はかなりな解決策ですよ。

明日が良い日になりますように。