「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

ルチルクオーツ・創造的であれ・2022年10月7日

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
Rutile-quartz

ルチルクオーツ・創造的であれ・2022年10月7日

ルチルクオーツが出ています。

このストーンに求めるのは「最大限の行動」「あきらめない」「エネルギーを高める」。

ルチルクオーツはビジネスマン必携と言えるストーン。現実の世界で成果を得るために現実的な行動を起こせるように働きます。

面白いことに、このストーンの根本には「癒し系」があり、行動をセーブしてしまうマイナス感情を処理することをします。

やりたいことをやりましょう。自分の行動を妨げているのは自分の中にある「ダメかも」という感情なのです。

■ルチルクオーツと相性が良いストーン

ガーネット

やり遂げるだけの持久力を供給します。ルチルクオーツとの組み合わせはかなり最強です。

■カード:魔術師

まあ良いでしょう。そしてアドバイスも。

何かやりたいのです。

もう魔法のような奇跡を使ってでも変化したいと。

現状に全く満足できず、どうにかしたいことが山積みになっています。

これを自分の力だけではどうにもならないようにも感じられ、神頼みや奇跡に期待しようとしていることも。

しかしその前に、自分ができることをやり尽くすことは必須です。

まずは自分自身を過小評価しないように。自身の中に奇跡を起こすだけの創造性があることを知りましょう。

挑戦する勇気と創造したい思いが本当に奇跡を起こします。

■ 休憩とフローのこと(その2)

前回のコラムで「フロー」について書きましたが、今回はその補足と他の話題を。

フローについて「イン・フロー」と「アウト・フロー」それぞれのバランスをとる話を書きました。

フローは他にも「自分の中でグルグル回り」するものがあります。自分で自分に何かをするとか、考えてばかりで外界とフローのやりとりがない状態です。(まあ例えて言えば引きこもりです)

この呼び方としては外部とのやりとりがないために「フロー・ゼロ」とすることも。

このことのウィークポイントとして「視点」が周囲の環境に及ばないことが挙げられます。(広くものを見ることができず、空間としての所有性も低い状態)

この場合、何らかの方法で外部とフローのやりとりを起こすのが「休むこと」(休憩)の秘訣となります。

視点を置く距離の問題

フローとも関連することですが、視点を置く距離について記しておきます。

もしも事務系の仕事をしていると、視点を置く世界が机の上やパソコンの画面に集中することになります。

これだともう自分の世界は手が届く範囲程度になります。ある意味、これがコミュニケーションの物理的な距離の限界です。

で、家へ帰ってもこの距離でしか物を見ることができず、誰か他の人とのコミュニケーションも不全になる傾向にあり。(視力的に見えているとしても空間の所有性が小さいのです)

なので視点が近い仕事をしているならその休憩としては「遠くの景色を見る」が正解です。(ただ遠くを漫然と見るよりも、遠くの目標物をしっかり定めて見るのが吉)

逆に、遠くばかりを見るのが仕事とすれば、その休憩は、読書などで「近くの物を見る」ことになります。

総合的なコツとして、フローも視点の置き方も全体としてバランスを取ることです。

ちなみに、引きこもりが精神的に不健康になっていくのはフローや視点が長いあいだ一定の状態に固定されているからです。

(職種においてはそのような状態になりやすいので注意です)

明日が良い日になりますように。

ペリドット・再チャレンジ・2022年10月5日

 

ペリドット(Peridot)
Peridot

ペリドット・再チャレンジ・2022年10月5日

ペリドットが出ています。

このストーンに求めるのは「可能性」「希望」「未来」「直感」。

ペリドットはシンプルに言って持ち主を明るくするストーン。

これができるには、とっかかりで「癒し系」を持っています。

ただし、マイナス感情を処理するというよりも応急処置系として不要な不安感や衝動感、イライラ感などのマイナス感情を払拭します。

明るさと陽気さが増し、注目度もアップさせるストーンです。

■ペリドットと相性が良いストーン

オパール

各色ありますが、全般的には気分を高揚させる系。これから何かに取り組もうとするとき、気分を明るくして物事を進めます。

■カード:星

良いカード。

これまで困難ばかりで挫折の連続と思える中、それでも再チャレンジする機会が巡ってきています。

あなた自身が歩みを止めない限り、目前には可能性の扉が開かれ続けていますよ。

星はいつでもあなたを見守り、ゴールを照らし続けています。

落胆に暮れるのをやめ、自分を信じて進みましょう。

この際は、自分を含めて何もかも信じられないとしても、とにかく進み続けましょう。

人が本当にどうしようもなくなったどん底にいても、必ず希望は存在します。

できることを見つけてそれに手をつけましょう。

また、今はインスピレーションが旺盛な時期。直感を信じて成功に至る暗示が出ていますよ。

■ ゴールと習慣

あなたとゴールを照らし続ける星がある。そんなカードですね。

まあでもあまりオーバーに考えず、ゴールと言ってもそんなに大きなことである必要はありません。(もちろん、大きくても構いませんが)

もっと身近なことを見てみましょう。

「一日に5分間本を読む」

こんな小さいこともゴールではないですか。

毎日5分だけでも、その本を最後まで読み切る日がきて、大きなゴールになりますよね。

何かしようとするときは、最終的には大きなゴールに到達するかもしれませんが、実際には日々の積み重ねしかありません。

このコラムで何度も書きますが「習慣が人を作る」です。

ところで・・・

1日に5分の読書なんか簡単すぎて・・・と思いますか?

簡単ですよ・・・

なのに多くの人が三日坊主になるのです。

1日に5分の読書を続けられない人は、もっと大きなゴールには絶対に到達しません。

「決めたら何も考えずにそれをする」しかなさそうです。

「今日はパスしよう」と思うときは何か言い訳を用意していますよ。言い訳を考えてはいけません。

何か再チャレンジしてみることはないですか?

明日が良い日になりますように。

ブラッドストーン・現実を見る・2022年10月4日

ブラッドストーン(Bloodstone)
Bloodstone

ブラッドストーン・現実を見る・2022年10月4日

ブラッドストーンが出ています。(意味辞典に未記載)

このストーンに求めるのは「現実を直視する」「逆転の発想」「自我のセーブ」。

ブラッドストーンは強力なポジティブ系ストーン。

どんな逆境の時でも自分を見失わず、孤独にも耐えプレッシャーを跳ね飛ばします。

精神的なタフさを求めたい時にはオススメのストーン。

また、強くなるだけでなく発想を柔軟にして問題解決を遂行します。

■ブラッドストーンと相性が良いストーン

モスアゲート

ブラッドストーンは逆境に強くなるストーンですが、それを遂行するために自我をセーブする事も必要。(自我とは、恐怖心などマイナス要素もありますよ)

■カード:吊られた男

良し悪しよりもアドバイス系です。

吊られた男の絵の通り、どうにもならない様子です。

しかし、絵の男はジタバタするでもなく、ある意味では達観したような表情。

この状態で暴れてみたところで、縄が足に食い込むだけで何らの足しにはならない様子。

ここは静かに様子を見よう・・・

一見は最悪な状況に見えるかもですが、もう少し広い目で、そして時間の感覚をもう少し広げてみてはどうでしょう。

自分の身動きが取れないことによって、実際には災難から助かる事もあり、こうして吊られていれば、考えるだけの時間を与えられているとも言えます。

物事は表面的なことだけではとらえきれない事もあり、最悪と思われる中にも自分自身で希望の光を灯すことができます。

今は逆転の発想が功を奏するとき。自分が気づいていないだけで勝利は手の中にあるのかも。

■ 逆転の発想、その前に

前回は、問題を解決しないための言い訳に他の問題をでっち上げることを書きました。

さて、そうなる理由のとっかかりは「元の問題を直視できない」ことにあります。

なのでマジに問題解決したいなら「問題に直面」することから始める以外にはありません。

そして、世間でよく目にする「逆転の発想」ということがあります。

逆転の発想から、傾きかけた会社の経営を立て直した、そんな話がたくさんありますよね。

これができるのは単にクレバーなだけでなく、元の問題に対して本当に直面しているという条件があるでしょう。

言い訳としてでっち上げた問題に対して逆転の発想をしてみたところで、元の問題は解決できません。

そういう意味では「逆転の発想」はかなり高度です。

先に真の問題に直面している必要ありです。

明日が良い日になりますように。

レムリアンクオーツ・リセットしよう・2022年10月3日

ペイソンレムリアンクオーツ
ペイソンレムリアンクオーツ各種(payson-lemuria)

レムリアンクオーツ・リセットしよう・2022年10月3日

レムリアンクオーツが出ています。(意味辞典に未記載)

(参考資料:ペイソンレムリアンの解説と販売ページ

このストーンに求めるのは「目標設定」「環境リセット」「手放す」。

レムリアンクオーツは課題に取り組み、問題を解決してゴールにたどり着くことに使います。

また、自分の主人に害をなすモノは「全て跳ね返す」というパワーも持ち合わせているという、頼もしいボディーガード。

レムリアンクオーツは、向き合わう必要性を抱えているとき、目標を設定して取り組みたい時に是非使ってみたいストーンです。

■レムリアンクオーツと相性が良いストーン

ムーンストーン

ここでは「手放し系」として使います。まずは自分を知り、そして何が必要かを改めて取り上げ、不要なものを削ぎ落とします。

■カード:カップの3/リバース

ちょっとばかり注意系カード。

公私の生活バランスが崩れていたり、愛情系としての耽溺で自分自身を見失っている懸念の暗示。

または三角関係など人間関係にもつれが。

安らぎのある生活を望んでいるのに、それがなかなか手に入らない状況にいら立ちがあるかもです。

これは関係のリセットが先決。不安な要素を排除してください。

深入りを避けましょう。

■ 他の問題を作って元の問題を回避する

そこに問題があることがわかっていて、それがなかなか解決しないことがあります。

そんな時、多くの場合は「その問題に手をつけていない」ことがあります。

問題があることはわかっているけれど、実際には放置してる状態ですね。その問題に直面できないでいるのです。

自分でそうわかっている時はまだなんとかですが・・・

その問題に直面できてないことを自覚できないとき、人は面倒なことを始めます。

それは「他の問題をでっち上げ」そしてそのために元の問題に手をつけられないことにする、という面倒なこと。

この「他の問題をでっち上げる」とき、それは事実に基づかないことも多々あり。とにかくそれらしいことをでっち上げます。

ま、普通に言って「言い訳」というやつです。

「○○なので▲▲ができない」という時の「○○」が本当はそうではないことが多いのです。

これだと、いつまでたっても元の問題には手をつけられません。「○○」が嘘なので、そこを処理しても問題の本体に行き着きません。

自分自身を含め、他の人の言動などから上のような事例がないか探してみてください。

シンプルな例として「ダイエットがうまく行かない」など。

明日が良い日になりますように。