「自己実現系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

自己実現系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。小さなことでも何か成し遂げたいことがあるなら、このコーナーにあるパワーストーンがお勧め。

クリソプレーズ・再チャレンジ・2023年9月7日

クリソプレーズ(Chrysoprase)
Chrysoprase

クリソプレーズ・再チャレンジ・2023年9月7日

クリソプレーズが出ています。

このストーンに求めるのは「自分で運命を切り開く勇気」。

クリソプレーズは自分自身で運命を切り開いていく勇気と気力を与えてくれるストーン。

実は根本には癒し系あり。

心配事があるために、夢の中まで何度も繰り返す「重苦しさが具体化したもの」を心から追い出し、安心感と発想の転換をもたらします。

悪夢を祓い、リラクゼーションと安眠効果に優れています。

何かを起こすためのアクションを邪魔しているのは、いつもマイナスな感情なのです。

「やる気系ストーン」には根本に癒しを持っていることが多いです。

■クリソプレーズと相性が良いストーン

シトリン

明るい未来を目指す。希望、プラス思考。

■カード:星

良いカード!

再チャレンジのチャンス到来。

あなた自身が歩みを止めない限り、可能性の扉は開いています。

たゆまぬ努力を続けるあなたを、星はいつでも見守っています。

いつもうまく行かないと思って幸福に背を向ける必要はありません。

幾度とない失敗をしたとしても、アクションを続けることが大切。

まったくダメだと思っても希望はいつもあなたと共にあり、そばで照らし続けてくれる星があるのです。

本当に苦しんで真剣に悩んだときの信じられない行動が、実は突破口であったりします。

インスピレーションに恵まれる時期でもあり、直感を信じた行動が成功をもたらす暗示あり。

■ 再チャレンジ不可なこと

今回のカードは再チャレンジのチャンス。

とは言っても、前とまったく同じチャレンジは不可能なこともありです。

例えば加齢によって体力的に不可能になることもあります。登山なのど基本的に体力が必要なことがこれに当たります。

他にも様々な条件によってまったく同じチャレンジは不可能なこともあるでしょう。

しかしここで考えてみたいのは、チャレンジしたい対象、それを成し遂げる喜びは何であったか?です。

例えば、前述の「登山」などは加齢で無理なこともありますが、それはあくまで外見的な行動に関することです。

しかし「喜び」というのは心とか精神が持つことであって、行動それ自体が持っているわけではありません。

自分がやりたいことの根本的な喜びは何なのか?

これをよく考えると、外見的にチャレンジする方向を変えたとしても、目的地は同じところにすることはできると思います。

また、再チャレンジは、自分がしようと思えばいつでもできる、そう思うのです。

再チャレンジをしようと思わなければ、できるチャンスはいつまでも訪れないことでしょう。

(だって本人がしようと思っていないのだから)

明日が良い日になりますように。

サンストーン・一歩踏み出そう・2023年9月6日

サンストーン(Sun-stone)
Sun-stone

サンストーン・一歩踏み出そう・2023年9月6日

サンストーンが出ています。

このストーンに求めるのは「消極的な感情を取り除く」「信念を持って行動する」。

サンストーンは主人の中に隠された力を引き出し、心身に受けたキズを癒してくれます。

名前の通り「太陽のエネルギー」を持つストーンですが、そのパワーは心の隅々にまで深くしみ込んでいく優しいものです。

自分を嫌っている人やコンプレックスを感じている人の心を優しく包み込み、自分が存在している事への抵抗感を和らげます。

■サンストーンと相性が良いストーン

・モルガナイト(意味辞典に未記載)

可能性。自己肯定の強化に期待できます。

■カード:ソードの8

アドバイス系。ある意味で良いカード。

現状を変えたいのに、どうにもならない現実に足止めをされているか、または自信がないために自分の能力を活かせないままになっている可能性。

しかしこのカードはそのような状況から解放されようとするときに出てきます。

様々な可能性や才能を閉ざしているのは自分自身だと気付きましょう。

臆病なあまりに自分を押さえ込んではいませんか?

実際には、目の前には多くの資源やチャンスがあるのです。

しかしそれに目をつむっていては何もできません。

これまでの常識に凝り固まって苦しんでいるのはあなた自身。

小さな枠にはまり込んで不自由にしていた自分自身を解放してあげましょう。

可能性は無限です。

■ 承認欲求が満たすもの

今回のカードは、常識にとらわれずにアクションを起こそう、ということ。

現状を変えたければそれしかありません。

このとき「感情のレベル」としては「強い興味」以上のことが必要そう。

一般的な人々の多くは、良くて「保守的」以下ですから、その人たちはあなたの「非常識な」考えについて必ず否定してくるはず。

しかし何かを突破するのはいつも非常識な考えでした。

前例がないこと、普通に考えたら不可能に見えること、これらは賛同者よりも反対者が多いことでしょう。

ところで、話は変わりますが「承認欲求」ということがあります。

これは人から認められたいという欲求で、それがあって初めて自分自身の存在を確認できるという精神状態。

しかしこの「承認」というのはあくまでも「一般常識」に照らし合わせたものであって、現状打開するような非常識な考えの元にはありません。

なので承認欲求と現状打開のための行動は一致しないことが多いでしょう。

承認欲求を満たすことのみでは、いつまでも真の自分を発見することはないでしょう。

サンストーン」を使ってみてください。

太陽のような明るさで、自分自身を楽に行動させることができるようになりますよ。

明日が良い日になりますように。

ホークスアイ・目標の再設定・2023年9月5日

ホークスアイ(Hawkseye)
Hawkseye

ホークスアイ・目標の再設定・2023年9月5日

ホークスアイが出ています。

このストーンに求めるのは「心身の安定化」「再出発のサポート」「人脈を広げる」。

ホークスアイは自律神経のバランスを調節する作用に優れたストーンのひとつ。

心の不調を招く前に、ストレスを緩和しようと「不必要な緊張感」から心を解き放ち、心身の安定を守るように働きかけてくれます。

何かを再スタートしようとするとき「気を取り直して」と言われるように、体勢を整えてくれるでしょう。

■ホークスアイと相性が良いストーン

アイオライト

目標に向かって進む。そのための自信を得るストーン。

■カード:カップの8/リバース

これは裏で良いカード。

悪縁切りとか過去の清算といった人生に変革をもたらそうという意識が強まる兆し。

そこで目標を再設定したり新たな展開で人生が開ける暗示あり。

環境や人間関係を変えることで悩みは解消するでしょう。

一度はあきらめていたことが実現するなど、幸運な出来事が待っているようです。

■ リセットの対象は?

前回の延長のようなカードが出ています。

もうリセットだ!と。

ところでこのリセットなのですが、大切なのは自分自身の心です。

例えば人間関係など、同じ職場にいると物理的なリセットなどできませんから。

自分の方で「考えを変える」方が現実的であって、実のところ最もリセットしやすいのは自分の心や考えではないでしょうか。

逆に、心や考えを変えられないときには何か「怪しいひっかり」がないか、よく掘り起こしてみてください。

そうしてみると「譲れない何か」って本当はどうでも良いことだったりします。

また、自己正当化のためにこだわり続ける必要性に駆られていることもあり。

自己正当化が必要になるということは、すなわちそれ以前に自分の側に何か間違いが存在します。

その間違いを訂正、謝罪する方がよほど楽で不要なこだわりは消えて無くなります。

リセットには様々な分野がありますが、まずは自分の心を見るのも大切という話です。

ちなみに、リセットできないとき、自分の考えのどこかに「嘘」がある可能性大。

物事の存続には「嘘」が必要なのです。

明日が良い日になりますように。

オパール・問題は解消する・2023年8月31日

オパール(Opal)
Opal

オパール・問題は解消する・2023年8月31日

オパールが出ています。

このストーンに求めるのは「ポジティブさ」「自身の声を聞く」。

オパールは基本的に気分を高揚させまう。

あらゆる場面で自己肯定を高めポジティブに思考し行動できるようになります。

問題に対してくよくよ考え過ぎずに進むことができますよ。

ただし、もとよりハイなときには使用を控える方が良いでしょう。

自己表現が楽になりますから、芸術家に愛用者が多いです。

■オパールと相性が良いストーン

クリスタル

自己成長、そして様々なケースにおける「浄化」に期待します。

■カード:ソードの9/リバース

これは裏で良いカード。

悩んでいた問題が解決に向かう見通し。

この「問題」は、そもそもが自分自身で考え過ぎて作っていた可能性もあり、それが取り越し苦労だったことに気づくことも。

疑いや誤解は解け、前進を妨げていた問題は解消するでしょう。

人間関係が悪化していたならそれは和解に進むはず。

今回の悩みは、この経験を将来に活かせるようにいたしましょう。

間もなく、大きな安心感と幸運が訪れようとしています。

■ 楽観的な方がうまくいく

今回のカードは問題が解消しそうで何より。

そしてそもそもその問題は、自分が考え過ぎて作り上げていた可能性もあり「取り越し苦労」だったかも、と言う話。

そうです、大体が考え過ぎは問題がややこしく複雑になるだけです。

もしも考えたらなら、考えた分だけ行動をするのが吉。

(もちろん、考えた結果じっとするのも行動のうち)

考え過ぎるよりも、楽観的でいた方が物事がうまく回ることを請け合います。

また、考え過ぎは「内向的」になる傾向を強め、それはあらゆるコミュニケーションが不全になることを意味します。

ま、端的な例で言えば「引きこもり」ですね。

まあ、外向的な人が引きこもりになったりはしませんよね。

そしてこんなときに思い出すのが以下のこと・・・


「人間万事塞翁が馬」
(じんかんばんじさいおうがうま)

幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえです。 また、人生において、何がよくて何が悪いのか、後になってみないとわからない。 という意味もあります。


明日が良い日になりますように。