「守護系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

守護系にお勧めのパワーストーンについて書かれた記事をまとめています。学校や会社でのいじめ、ハラスメントなどにお悩みの方の助けに。

ラピスラズリ・完成・2020年8月5日

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

ラピスラズリ・完成・2020年8月5日

ラピスラズリが出ています。

ラピスラズリに求めるのは「成功」「幸運」。

もともとは持ち主を守る能力に優れたストーンです。

ある意味は悪縁を絶つ方向に働くこともあり、持ち主にとって悪い影響を与えるものは有無を言わさず切り捨てます。

また、夢を叶えるという方向にも働き、古くからお守り的な使い方が多いですね。

ラピスラズリと相性が良いストーン

シトリン

今回のカードに関してはラピスラズリに対してシトリンを取り上げます。

ラピスラズリで得た幸運を独り占めすることなく、周囲の幸せのために活用できるようにします。それが最大限の幸福となります。

カード:世界

完成を表す最高のカード。

行く手を阻むものは霧散し、目的にまっしぐらに進んでいける勇気と希望がもたらされます。

自身の才能を発揮し、多くの支援が得られて賞賛されることでしょう。

かつて抱いた夢は素晴らしい実りを迎えます。天からの祝福と大地からの恵みが得られることでしょう。

さあこれから世界を変える勢いで活動する時です。

それはハラスメント

さて、どうしても触れずにいられない話題、感染症対策のため一部の自粛要請とGotoキャンペーンについて。

都道府県単位では急増する感染者を見て緊急事態に準ずる声明を出しているのに国によるGotoキャンペーンは続行。

ちなみに沖縄ではGotoキャンペーンによってホテルが満室となり、感染陽性者の一時滞在用の部屋が用意できません。

ところが官房長官は沖縄県知事に対して「再三にわたって陽性者一時滞在のホテルを用意せよと言ってた」と非難の談話。

これはもう明らかにハラスメント状態です。

二律背反することを要求し、どうしても片方はできないわけですからそれについて叩くという手法です。

実は、これは沖縄県のみならず、国民全体が国家によってハラスメントを受けていることを知りましょう。

「お盆休みに帰郷するなとは言わない、行くなら気をつけろ」
「Gotoはやれ」
「お店の自粛は命令ではない要請だ」

その上に「要請に従わない場合は罰則も考える」

何ですかこれ?「要請」なのになんで「罰則」なんでしょう。権利を剥奪するなら罰則どころか保証が必要です。

もうめちゃくちゃです。

まずは、「めちゃくちゃ」であることを認識しましょう。

私たちが混乱する必要はありません。混乱しているのは国、というより政府です。

状況に翻弄されることなく、しっかりと自分自身で考えて行動をしましょう。

明日が良い日になりますように。

ラピスラズリ・選択し、受けて立とう・2020年3月3日

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

ラピスラズリ・選択し、受けて立とう・2020年3月3日

ラピスラズリが出ています。

ラピスラズリに期待するのは「見極めること」「熟考」。

ラピスラズリは基本としてお守り系として使いやすいストーンですが、他に副交感神経の働きを強化する面があります。

落ち着きのない興奮状態、ジタバタしている状態を落ち着かせ、物事をじっくり見るように導きます。

ラピスラズリンと相性が良いストーン

アジュラマラカイト
アズライト
マラカイト

アジュラマラカイトはアズライトとマラカイトが合体したストーンですね。

キーワードになるのは調和と強調です。何かを判断するとき、落ち着いて総合的に見る目を助けます。

単なる思い付きではなく、熟慮を必要とするシチュエーションでラピスラズリを助けることになります。

カード:ソードの2

アドバイス色が強いカード。

決めかねることを決めねばならない時です。

しかしその決めかねていることは、実際には心の奥ではすでに結論が出ているかもしれません。

なので実際には答えを出すのをためらっているだけのようですよ。

それでも答えは出さねばなりません。その答えによって何が起ころうと受けて立つ心構えを持つことが先に進む秘訣。

マスクがなくなりトイレットペーパーまでも

マスクの不足はともかく、トイレットペーパーまでが店頭から無くなっています。

他にキッチンペーパーやらお米までも・・・

このトイレットペーパー不足に関しては全く「事実無根」の情報として皆さんはすでにご存知と思います。

しかし、慌てた人が多めに買って店頭から消えれば、それを見た人が心配になって自分も買っておこうと思う気持ちもわかります。

なのであまり責める気もしません。

さて、その昔「オイルショック(1979〜)」と言うのがありました。これは原油価格が突然値上げされて石油化学製品全般が値上がりした出来事でした。

そのとき、なぜかトイレットペーパーも無くなると言う噂が飛び交い、みんなでスーパーに買いに走ったと言う事件です。(これは今回の騒ぎの何倍も激しかった)

オイルショックの時は今のようにネットもSNSもありませんでしたが、話の広がり方は今と変わらないほど。しかし収もしにくく長引いたように思います。

そして今回の騒動では「備蓄できるものはとりあえず買っておけ」のような感じで保存が効くものはとりあえず買っておくと言うことのようです。

これね、そもそも備蓄できる物はすでに持ってますよね。

日本中どこだって地震がいつ起きるかわかりませんからね。

明日が良い日になりますように。

ラピスラズリ・完成・2020年1月22日

ラピスラズリ
ラピスラズリ(Lapis-lazuli)

ラピスラズリ・完成・2020年1月22日

ラピスラズリが出ています。

ラピスラズリに求めるのは「成功」「幸運」。

もう端的に言って「お守り」です。今回はお守りと言っても「幸運を受け取ろう」というプラス側への期待です。

まあ、万一悪い状況にはまりそうになっても守護的な機能はありますよ。

また、ラピスラズリをお使いなら「色の変化」に気をつけてください。

運気が変わるとき、ラピスラズリの色が変わって知らせてくれるということがあります。

ラピスラズリと相性が良いストーン

シトリン

今回のカードに関してはラピスラズリに対してシトリンを取り上げます。

シトリンは呼び込んだ富を独り占めするのではなく、周囲に良い影響をもたらすように役立てる意味を持っています。

カード:世界

最上級に良いカードです。(前回、女帝の完成版のよう)

達成・完成を意味しています。

種をまき、それが実って収穫する時期の到来。

邪魔者は霧散し、行く手を阻むものは何もありません。

不可能と思えていたことでさえ可能になります。

前例の有無は関係ありません。自分自身が信じたことが実現します。

天から栄誉を授かります。これを自分のものだけにせず、周囲の環境のために役立ててください。

全体の成功を見よう

カード的には「世界」で大成功を意味していますね。

ここでちょっと生存の多重円を見てみましょう。

生存の多重円(生存の包含関係)

自分の成功は「自分」ですよね。

その成功が自分を取り巻く上位の環境にどう「良い影響」を与えているか、それが大切なところ。

自分の成功が上位の円に悪影響があるならそれは真の成功にはなりません。

その悪影響は巡り巡って自分を滅ぼすことになります。これは必ずそうなります。

極端な例ですが「大金持ちになった!」としましょう。それが違法な行為で集めたお金によることなら、ことによっては逮捕です。家族も泣くでしょう。

他には例えば、わかっていて公害を垂れ流す企業活動もNGですよね。
(これは企業というグループのみの生存しか見ていない)

いずれにしても、多重円の一箇所だけの成功は虚しいことです。

ですから、その成功が全体を見ることなく目先の浅知恵でなされたことであるほどに真の成功とはほど遠いことになります。

明日が良い日になりますように。

クリスタル・復活・2019年12月10日

クリスタル(Crystal)
クリスタル(Crystal)

クリスタル・復活・2019年12月10日

クリスタルが出ています。

クリスタルに求めるのは「本気で挑む」「復活のチャンス」。

クリスタルと言えばもう万能ストーンですが、マイナスエネルギーを吸って、逆にパワーを与えてくれることを使います。

また、他のどのストーンとも相性が抜群で組み合わせはほぼ自由。

ただし!相性抜群と言っても配置には気を使いますよ。デザイン優先で配置してもまったくダメです。

このあたりは意味辞典よりも「極秘文書」の途中にある「パワーを使い切れないパワーストーンその理由」から解説しています。

カード:カップの5/リバース

これは裏面に出て良いカード。

一度はダメになってあきらめていたことが復活したり、また新しく希望の光が見える吉兆。

人間関係においても決別していた相手から連絡があったりと。

しかし、これは自分自身で過去を反省したり、生き方を変えようと本気で取り組むときに起こることと思ってください。

チャンスを呼び込みたいのなら、本気の取り組みが必須です。

変えること

「生き方を変える」ってえらく大きな話でなかなかついて行けませんね。

しかし、生き方って「行動の積み重ね」以外にはないように思えます。

その行動って小さいことの積み重ねでしかできません。

その小さな行動が習慣になったとき、それはその人の生き方になるかもです。例えば1日に一つの英単語を覚えようとして、それが習慣化すると人生が変わるかもですよ。

また、行動だけでなく「考え方」というのも習慣化できるように思えます。

「こんなときの、こんな考えかたを変えよう」そう心に決める以外にはなさげです。

さてさて、逆に悪癖を止めるための方策はこれまでのコラムでかなりしつこく書いていますね。例えば最近の記事では11月22日のコラム

むしろ悪癖の方が「自動化」しやすいので要注意。

明日が良い日になりますように。