「精神・感情面のサポート系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

精神、感情についての安定性とコントロールを取り戻すのに最適なパワーストーンのカテゴリー。多くのストーンがこの種の助けをできますが、状況に応じて最適な物を選びましょう。

エメラルド・協力的な関係を築こう・2024年2月14日

 

Emerald
Emerald

エメラルド・協力的な関係を築こう・2024年2月14日

エメラルドが出ています。(意味辞典に未記載)

意味辞典にはありませんが、エメラルドを使った参考作品を紹介します。ページ中に参考記事があります。

▼ エメラルドを使った参考作品

行動するピーターサイトブレス

このストーンに求めるのは「協力的な関係強化」「プラス思考」「素直になる」。

エメラルドは結びつき、協力的な関係など人同士の繋がり(友情を含む)を強化するストーン。

その関係もどちらかが上になるといった上下関係ではなく、バランスのとれた平等の上に成り立つ関係です。

また、自分がやろうとしている事に常に焦点を合わさせ、気力・意欲を向上させ、プラス思考で突き進んでいきように促してくれます。

■ エメラルドと相性が良いストーン

ターコイズ

思い通りに生きる力。伸び伸びとした考え。目的に向かって前進する。

■カード:ペンタクルの騎士

良いカード&アドバイスです。

ここのところの、どちらかと言えば消極的な状態から脱出です。

もっとやりがいのあること、価値あるものを得たいという欲求が高まっているようです。

また、もっと盤石な基礎を築いたり、生活の安定を得たいという思いも。

ことによっては転職やステップアップの計画を立てていることもあるでしょう。

そこで、今あなたが考え行動することに責任感が伴い、賛同してくれる人も現れる兆しです。

対人面として、自分を取り繕うことなく率直なコミュニケーションが大切になります。

この時期には、とにかく一貫性のある態度を貫くことで障害や困難を避け、望みを叶えることが可能になりそうです。

必ず!誠実でいてください。

愛情面では信頼できるパートナーの出現、愛されている実感を得ることができるでしょう。

■ 京都の桜と信州の神々(第16話)

ローズクオーツは輝いたか

(タイトルは仮題 その15から続く実話)

最初に見た池のこと、そこに「姫」はいなかった。

「いやしかし、ここは多分、人間だけじゃない色々な何かの気配があるな」

セレとしてはそんな感覚があったらしい。

水辺というのはそこが清らかであったり澱んでいたり、様々だ。

澱んでいるところでは、「感情のレベル」として低い者たちが集まりやすい。

感覚としてわからない人は、気安く近寄らない方が無難。これはセレからの基本的なアドバイスである。

・・・

さて、今度は二ヶ所目の池である。

天候良く、清々しく晴れ過ぎ、空気が乾燥して喉が渇く。

セレニティアス一行は手に手にペットボトルを持ち、砂利道、土の道、草むらを歩いて池に向かう。

低木の林を抜け、そして景色が開けたと思ったら、そこに第二の池が見えた。

午前の太陽を受けてキラキラと輝く水面。

セレ曰く・・・

「ここは前の池とちょっと違う・・・」

「昔々、何か神事のようなことで人が大勢集まっていた感じある」

へえ、そうなんだ・・・

昔、何かやっていたなら、もしかしたら祠(ほこら)か何かがないだろうか?

ないな・・・

昔はあったかもだが、長い長い月日が経って忘れられ、そしてなくなってしまったのではないか。

・・・

さて、ここから慎重に、セレが手に持ったローズクオーツを水面に反射する光にかざす・・・

「ややっ!」
「おおっ!」

とセレ。

「もしかして、ここ!」

ローズクオーツが、これまでにない輝きを放っている。

中にいる「諏訪湖の存在」が全力で教えてくれているのだろう。

「間違いないと思う!姫はここだ!」

場所はわかった。

さあ、これから救出劇の本番が始まる・・・

第17話へ続く

明日が良い日になりますように。

ブラックオニキス・刃を研ぐタイミング・2024年2月13日

ブラックオニキス(Black-onyx)
Black-onyx

ブラックオニキス・刃を研ぐタイミング・2024年2月13日

ブラックオニキスが出ています。

このストーンに求めるのは「今するべきことに集中する」「自己信頼」「人は人、自分は自分の意識を」。

ブラックオニキスは厄除けの石」として、古代インド・ペルシャ・タイなどでは古くから大切にされているストーン。

気持ちの高ぶりを鎮めたり、ブルーな気分を反転させ、明日を信じて上を見て歩けるように主人を導きます。

衝動買い・ムダ食いなど理性では太刀打ちしにくい誘惑を払う作用も併せ持っています。

また、他人の言動に左右されやすい人が身につけると「人は人、私は私」と割り切って考えられるように導いてくれます。

■ ブラックオニキスと相性が良いストーン

フローライト

学びを深める。人として未熟な部分の成長を助ける。他人に過敏に反応しない。

■カード:ペンタクルの2/リバース

要注意&アドバイスです。

現状への不満、またはエネルギーの持て余しなど、パッとしないムード。

変化を求めての行動が空回りしたり、能力以上のことをしようとして困難に陥ることも。

今の時期は無謀な挑戦を避け、リスクの高いことへ手を出さないことが吉。

ここは勉強や準備の時間としましょう。自分を育てる努力に充ててください。他人と自分を比べることのないように。

■ 京都の桜と信州の神々(第15話)

「姫」がいる池を探す

(タイトルは仮題 その14から続く実話)

まずは「姫」がいるであろう「池」を霧ヶ峰の中から特定をする必要がある。

宿での朝食後、地図帳を片手に大雑把な方向をつかむ。

そんなに幾つもの池がわるわけでもないので、そこはなんとかなりそう。

それからセレニティアス一行は駐車場に停めた車に入り、カーナビの拡大画面とにらめっこする。

とりあえず現場まで行けば、ローズクオーツに退避している「諏訪湖の存在」が何らかの合図をくれると思っている。

いやね、この段階では池に沈んでいる「姫」は私たちが救出に向かうことを知らない。

だから頼りになるのは「諏訪湖の存在」からの合図なのだ。

この「合図」を拾うのはセレの役割。手に持ったローズクオーツが、姫がそこにいるなら何らかの反応を示すはず。

・・・

宿を出発して程なく一ヶ所目の池近くに着いた。駐車場に車を停めて外に出る。

初夏の午前、眩しいほどにからりとよく晴れた日の霧ヶ峰である。

「さて、池はどっちだ?・・・」

「あっち・・・」

セレニティアス一行4人(セレ、ピエロコ、友次郎、変なおっさんM)は地図帳を頼りにゾロゾロと地道を歩いていく。

この「姫の救出作戦」それ自体、大した確証もなく、少し途方に暮れる気分でもある。

しばらく歩き、人ひとりが通れるほどの草むらを抜けると、少し視界が開けた。

そこに水辺が見えた。第一の池である。

「ここは?・・・」

「うううむ、違うか・・・反応なし」

とセレ。

水面に反射した光を受けたローズクオーツ、何も反応はないようだ。

もう少し歩き、同じ池の別な場所でも同じ操作をする。しかし反応なし。

「ダメ・・次に行こう」

とセレ。

一行は来た道を引き返し、再び車に乗り込み次の池に向かう。

『こんなで本当に場所の特定できるのか?』

セレニティアスの誰もがそう感じていたようだ。

いやもうね、ダメ元。

もっとはっきりしたことがわかった後で出直してもいいわ、こんな感覚がないでもない。

しばらく車で走り、次の池近くの駐車場に着いた。

「じゃ、行きますか!」

全員、喉が渇いていた。駐車場にあった自販機でドリンクを買い、それからまた池に向かう道に。

こんな調子で大丈夫なのか?

その16話に続く

明日が良い日になりますように。

タンザナイト・希望にあふれる・2024年2月9日

タンザナイト(Tanzanite)
タンザナイト(Tanzanite)

タンザナイト・希望にあふれる・2024年2月9日

タンザナイトが出ています。

(意味辞典に未記載。便宜上リンク先はタンザナイトを使った商品ページになっています。記事中に働きの解説もあり)

このストーンに求めるのは「人生をより高い視点から見つめる」「より良い道筋を示す助け」。

タンザナイトはいわゆる販売名で、パワーストーンとしては「ブルーゾイサイト」と呼んでいます。

タンザナイトは持ち主が周囲の人や物事に影響されることなく、自分の意思で判断し、冷静に行動出来るように働きかけるストーン。

持ち主の心にいつも「リラックス状態」を与え、ゆったりとした気持ちでいられるように支えてくれます。

■ タンザナイトと相性が良いストーン

ラブラドライト

まだ見ぬ世界を教え、歩みを導いでくれる。魂が望む方向へ導くのが得意なストーン。

■カード:ワンドの王子

良いカードです。

ここのところ厳しめの要注意が多かったですが、ちょっとひと安心。

目の前にはあらゆる可能性が開けています。

新しいことへのチャレンジ、趣味を充実させたり才能に磨きをかけたりと、独自の道を模索中かもです。

このカードは物事がスタートするときの希望や夢が溢れている時期を示唆しています。

選択肢は無限にあり、自分自身が決定して道を開いていきます。

また、長く生きた人でも第二のステージに差し掛かっていることを意味し、過去をリセットして方向転換する時期が訪れていることも。

いずれにせよ、ここでの選択が未来を決めます。

ここに様々なチャンスが訪れていますよ!

未知の分野、経験のないことにトライすることで自分が気づいていなかった才能を知ることも。

■ 京都の桜と信州の神々(第14話)

「姫」の救出作戦

(タイトルは仮題 その13から続く実話)

セレニティアスの一行は霧ヶ峰の池に沈む「姫」を救出することになった。

まずは池の「場所」の特定と、そして具体的な救出作戦が必要になった。

場所の特定は、現場に行けばローズクオーツ(諏訪湖の存在が入っている)が感応し、それをセレが読み取れるのではなかろうかと思われた。

何せ、そもそもが姫を助けたがっているのは諏訪湖の存在なのだから。

いくつかの池を順番に回れば、何とかわかるのではなかろうか。

次に救出作戦そのものをどうするか?

まずは「姫」の依代(よりしろ)となるストーンは何か?


依代(よりしろ):池から助けあげた「姫」の一次退避場所として使う。


姫の依代は、セレの見立てによると、麻呂氏のときと同じくローズクオーツである。

もしかしたら今、諏訪湖の存在が入っているローズクオーツにそのまま同居してもらってもOKではなかろうかとセレは思っていた。

何せ、姫を救いたかったのは諏訪湖の存在なのだから。

または姫が入った瞬間に諏訪湖の存在は入れ替わるように天に昇るか?

そこは当人?にお任せしよう。

次に、姫を救出する具体的な方法が必要。

前回、麻呂氏を諏訪湖に入れた時と同じように、ペイソン・レムリアン・クオーツで「光の道」を作り、姫をローズクオーツに呼び込むことにする。

これはセレの役割だ。

それからもうひとつ大切なことがある。

姫はどうやら何百年か「悲しみ」の感情のまま。だから同じように「感情のレベル」が低いものに簡単に取り憑かれてしまう。

池からローズクオーツに移動する瞬間、悪いものが寄り付かないよう強力に防御する必要があった。

高エネルギーを発して余計なものを蹴散らす・・・

(これは諏訪湖の結界破りに似た感じ)

これは当然だが、変なおっさんMの仕事に決まった。

Mの仕事も、使うのはペイソン・レムリアン・クオーツである。

ま、現場に行ってみるまで分からないこともあるが、方針としては以上のようなことになった。

全体的には麻呂氏を諏訪湖に入れた時と似た感じになる。

・・・

「じゃあ、行こうか!」

朝食をとったセレニティアス一同、旅館を出て霧ヶ峰に向かう。

初夏、そして朝の諏訪湖周辺は、涼しく清々しい。

何も知らない多くの観光客。楽しげに現在の現実を謳歌している。

昔々に起こったいくつかの物語が、現在の平穏の礎になっているのかもしれない。

見える世界と見えない世界、同時に同居しているんだなと、不思議な感覚になる。

さあ、霧ヶ峰の「姫」さん、今から救出に向かいますよ!

第15話へ続く


今週も最後の更新になりました。

次回の更新は2月12日(月)午後10時以降となります。
(振替休日が入ります)

それでは良い週末と連休をお過ごしください。

明日が良い日になりますように。

アクアマリン・苦しいときこそ・2024年2月8日

アクアマリン(Aquamarine)
Aquamarine

アクアマリン・苦しいときこそ・2024年2月8日

アクアマリンが出ています。

このストーンに求めるのは「心の淀みを洗い流す」「心理的な混乱を鎮める」「余計な考えを捨てる」。

アクアマリンは自分を信頼する気持ちを育て、前向きな思考を生むサポートをします。ストレスを感じると「海のような深い浄化力」で洗い流してくれます。

好ましくないことに感情が動いたりの連続であったりすると、心に澱みが溜まります。このようなときにアクアマリンは大きな助けになるでしょう。

また、自分とは異なる意見について許容量が増え、まずは一度受け入れてみる精神的余裕を育みます。

■ アクアマリンと相性が良いストーン

ジェダイト

人間的な成長を助ける。思考と行動を一致させる。

■カード:ペンタクルの女王/リバース

要注意&アドバイス系。

信じて疑わなかったことが覆ったりの落胆を味わう可能性を示しています。

うまく行くという確信が不測の事態で急変したりも。

それで不安や疑惑に囚われたり、喪失感にさいなまれることがあるでしょう。

しかし、苦しいときこそ、最悪のことでなく最善に目を向けてください。

きっと状況を好転させる導きが訪れるはずです。

現状は再生のための破壊が起こっていると理解し、するべきことをやり続けましょう。

■ 京都の桜と信州の神々(第13話)

霧ヶ峰の「姫」のこと

(タイトルは仮題 その12から続く実話)

新しくローズクオーツに退避してきた「諏訪湖の存在」の望みはわかった。

その昔々、霧ヶ峰の沼に(人身御供として)沈められたという娘の救出である。雨乞いか何か?の生贄にされた娘だ。

それは実際に「雨乞い」だったのか、逆に「大水を抑える治水」のためか、理由ははっきりしない部分がある。

そして諏訪湖の存在は自分のことでなく、まずはその娘のことを不憫に感じ、なんとかしてやりたいわけだ。

その娘を、セレニティアスの一同は「姫」(ひめ)と呼ぶことになった。

霧ヶ峰の池
霧ヶ峰の池(参考画像)

・・・

「姫は大変な悲しみを抱えたままなんだな・・・」
「だから天に昇れずそこにいる・・・」

セレの直感としてはそのようなことを感じていた。

また、姫が自由に移動できない理由として、姫自身の悲しみという「感情のレベル」の問題がある。

まずは、この「悲しみ」というレベルにいると、自分から動こうという気力が湧かない。

(だから人々は亡くなった人に対して「供養」ということをするようだ)

さらに、そのレベルに相応しい「悪いもの」が寄ってきやすいことが挙げられる。

言わば「類は友を呼ぶ」で、悲しい何か、怒る何か、無気力な何かといったマイナス感情を抱えた連中が寄ってきやすいのだ。

また、姫が自分で移動しようと思っても、その「悪いもの」たちが恐ろしくて外に出られないという雰囲気もありそうだ。

まあ、そもそもが人身御供として捧げられているために、自由はない・・・ことになっているのか・・・

・・・

さてさて、まずは姫が居ると思われる「沼」(池?)の特定が必要となった。

霧ヶ峰にはいくつかの「池」が確かにあった。それらのどこかに姫が居るはずだ。

幸いにも、ここ諏訪湖から霧ヶ峰は目と鼻の先の距離。

しかし、今度は姫の救出作戦をどうするか、それを考える必要があった。

第14話へ続く

明日が良い日になりますように。