「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

セレニティアスからのお知らせ。

セレの夢が示す地図・2025年9月23日

甲府から見る富士山
曇り空に富士山

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

最低気温が20℃を切るようになってきました。

そして室内の湿度計は40%台を指しています。洗濯物むちゃくちゃ乾く!

■ フォッサマグナ沿いに浮かぶ神秘の三角形

さて、セレが呼ばれている三箇所の寺社の話。

ところでその呼ばれているって、なんでわかるのか?

セレに問うてみると「夢」に画像が出てくるそうだ。

これって「京都の桜」の「麻呂氏」と同じことだな。

ま、その絵を頼りに場所はなんとか特定している。

もうすでに場所の名前と住所は調べられていた。

神社二箇所とお寺一箇所である。これらの三箇所はどうも共通する特徴がありげ。

早速その住所を頼りに合計三箇所を地図上でプロットしてみた。

するとこれらは正三角形に近い形を描くことがわかった。

どうもこれは結界を表している雰囲気に見える。

それから三角形の一辺はフォッサマグナに沿っている感じ。

いわゆる「糸魚川-静岡構造線」に近い。


フォッサマグナ
本州の中央部を南北に縦断する独特の構造発達史を持つ地帯。火山帯が通る。その西縁は糸魚川静岡構造線によって限られるが,東縁は不明。


しかしどれもちょっと遠い。一回の旅で三箇所回るのはほぼ無理。

となると一回に一箇所ずつを攻めるしかなさげ。

また、それらの場所へ行って何が起こるのか、起こらないのか、皆目見当がつかない。

それに、神様?に呼ばれるというのは、こちらであらがってどうにかなることでもなさげ。

今のところ未定な予定を入れておくしかない。


明日が良い日になりますように。

見失った八ヶ岳PAと不思議な呼び声・2025年9月21日

神様に誘われて困る猫

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

急速に秋に突入。

20℃台前半みたいな気温での衣類についてまごつきます。

「涼しかった頃に何を着ていたんだ?」

非常にピンときません。第一、どこにしまったんだと。

■ ナビ迷走とタイムスリップ気分の小さな冒険

さて、19日(金)のこと。

セレが突然に「宝くじを買いに行こう」と。

場所はなんとなく「八ヶ岳PA」(パーキングエリア)が良いとのこと。

そこは中央自動車道の途中にあるパーキングですね。

ここ甲府からならこそこ近くで30分もかかりません。中央自動車道をちょっと北上するだけです。

早速、スマホのナビアプリを設定。

が、このときすでにナビがおかしな案内を出しているかもなことに薄々は気づいていたのです。

でも方角的には超簡単で、とにかく走ってさえいればナビはなくとも高速道路上の「標識」だけで「八ヶ岳PA」に到着できるはず。

それで超軽い気持ちで出発。間違えるわけはありません。

さて、出発してしばらく、思った通りナビが変なことを案内します。

とあるインターチェンジで「降りろ」の司令。

いやいや、降りてはいけません。目的地は高速道路上のパーキングエリアですから。

で、ナビを無視して「八ヶ岳PA」の標識が出るのを待ちます。

しかし、行けども行けどもその標識が出ず。

中央道下り
中央道下り

それどころか八ヶ岳PAを通り越した「諏訪南インター」の標識が。

「わっ!知らない間に通り越してるぞ!」

いやもう、八ヶ岳PAなんて30分も高速を走らない近距離なのに、まるで目隠しをされたような見落とし。

空間が歪んだかタイムスリップでもした感じ。

「これじゃ諏訪湖に行ってしまう!」

「うわ、もしかしたらまだ諏訪湖の神様あたりに呼ばれてんのか?」

諏訪湖の神様ってあれですよ・・・

京都の桜と信州の神々

「続きがあるのかあれ・・・」(友次郎)

「いや、よくわからないけどあっち方面から呼ばれているのは確か」

とセレ。

「はあ??」(友次郎)

しかし、本日はセレが使う予備酸素ボンベを用意していない。単に宝くじを買う往復しか無理。

とは言っても、その目的地である「八ヶ岳PA」を完全に見失っている。

とにかく、次のインターで降りてナビをしけか直すことに。

降りたインターでは、実はそこには馴染みの「宝くじ売り場」があり、とりあえずそこでもくじを買っておくことに。

そしてまた高速に乗り、次は目を皿のようにして八ヶ岳PAを見逃さないように気を付ける。

その甲斐あってやっとこさ「八ヶ岳PA」に辿り着き、宝くじを買う目的は達成。

セレいわく・・・

「これは絶対に呼ばれている」

実は、呼ばれている寺社が三箇所あるそうな・・・

おいおい、また何か「用事」をさせられるんか?


23日(火)は秋分の日で飛び石連休ですね。

それに合わせてお休みをいただき、次回の更新は23日の午後10時以降となります。

明日が良い日になりますように。

OSアップデート後の第一印象は「実用性」へシフト感・2025年9月17

甲府から見た午前の空
甲府から見た午前の空・積乱雲なし

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

がんばれ!秋はもうすぐそこだ!

本日の甲府は最高気温やはり35℃はあります。

昨日はまだ積乱雲も出ていましたが、流石に今日はなしか。

夜11時頃にコンビニまで歩きましたが、夜風は気持ちイイ。

■ macとiPhone最新OS、まあ要するに慣れですわ

昨日はパソコンmacOSのアップデート。

一日経ってみるともう慣れました。

最初は「何かガチャガチャしたデザインになった」と思いましたが、もしかしたらメールアプリのメニューの表示などくっきりとして「オシャレ」から「実用性」に振ってきた感じです。

まあ、こんなことは慣れですわ。

そして本日はiPhoneの方のOSをアップデートしてみました。

世間では不評の部分もありですが、全体としてはまあまあ。よりAIとの親和性が高まっている感じ。

macもiPhoneも今のところ大幅なOS変更に伴うトラブルはありません。

昔はねえ、大幅なOS更新があると何かとトラブルが出たものですが、最近はかなりましです。

ただし今回のアップデート、見た目的にちょっとなあと思えることもあり。

OSの新しいデザインコンセプトと、旧来から存在するアイコン達のデザインが何か合わない感じ。

iPhoneのLiquid Glassデザイン
iPhoneのLiquid Glassデザイン

これは仕方ないかもですが、昔のAppleならもう少し考えていたようにも思います。

まあ、全体的にはほぼほぼ「騒動」なしに何とかなりました。

夕刻前の甲府上空
夕刻前、ちょっとは秋の気配が

明日が良い日になりますように。

新OSの誘惑と試練・2025年9月16日

甲府の夕刻
甲府の夕刻

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

いやー、今日も甲府は暑かったです。最高気温で35℃程度でしょうか。

それでも夕刻は逆光の雲が幻想的な景色を作ってくれます。

■ デザイン刷新、でも10年愛用アプリがついに終了

さて、本日は Mac や iPhone OSのちょっと大きめなバージョンアップがありました。

これらのバージョンアップ、機能的に改善が加えられていたり、新しいアイディアが盛り込まれていることなので望ましいことだと思っています。

しかし大幅なバージョンアップになると、不都合な点が発生することもあり、ある意味ではヒヤヒヤものです。

また、マシンの方が古いと新しいOSを載せるのがちょっと厳しい場合もあり。動くのは動いても実用範囲を超えて動作が鈍くなることも。

まあ、そんなこんなでとりあえずMacの方だけ新しいOSにアップグレードしました。

ううむ、これがですね、デザイン的に何かゴチャゴチャした感じに。

それと致命的なのは10年以上使っていたひとつのアプリが動かなくなりました。

これって「あるある」なんですよね。

まあ、時代とそのテクノロジーについて行くしかありません。あまりに古いアプリが使えなくなるというのはずっと昔からついて回ること。

いやね、それどころか、今メインで使っているホームページ用のプログラムが、そのままだと動かなくなるという事実あり。

何年か以内には必ず、技術的に大きな転換を迫られています。


明日が良い日になりますように。