「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

セレニティアスからのお知らせ。

真面目が生む効率の違い・2025年7月29日

積乱雲の卵
本日は積乱雲の卵少なめ

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日も朝からカンカン照り。

しかしカラッとしていて清々しい感じも。

■ 甲府と大阪、行政と医療サービスに見る地域気質の対比

本日はセレの定期検診みたいなことで病院に5時間ほど缶詰になりました。

大阪からこちら甲府に越してきて、行政や医療に接してまず感じるのは「真面目」。

何せ真面目なので間違っちゃいない。

正しいのは正しい。

これは甲府の人の気質と関係あるかもです。

車で道路を走っていても大阪ほどには乱暴者はいないし、大体は安全意識が高げです。

ただしことによっては、真面目なだけに「融通が利きにくい」と感じることもしばし。

ま、それで医療系でもちょっとしたことでかなり時間を使い、5時間の缶詰になった感あり。

しかしこれも間違いでなく、きっちりやってりゃこうなるわな、ということです。

これが大阪ですと「これってはしょって構わなくない?いいよね」みたいなことでことでどんどん進みます。

せっかちな大阪人の気質というか、そこにはある意味の効率重視、そして合理性すら見出せる部分でもあります。

それからビジネス的な観点で言えば「こうするとお客さんはもっと喜ぶのでは?」と思えることもしばしです。

ただし、甲府のお客さんの方でそれに気づかない可能性もありか?

そうとすれば余計にビジネスは難しいかもです。

この話、続きます。

本日は積乱雲少なめ。雨雲なし。

富士山方面
富士山方面(高尾山など)に積乱雲なし。

明日が良い日になりますように。

山々に囲まれた空模様、甲府の気まぐれな天気旅・2025年7月28日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日の午前中はセレ両親宅にダミー監視カメラと人感センサー取り付け。

玄関ドアに設置しましたが、ドア自体には何ら加工することなくポン付けで完了です。

かかった金額は総計1970円。まずまずでしょう。

■ カンカン照りから雷雨へ、そして洗車不要の驚きの日常

午前の金峰山方面
午前の金峰山方面

さて、本日も朝からカンカン照りで周囲の山々には積乱雲のタネが増殖。

甲府は周囲ぐるりが山ですから、360度どちらを向いても積乱雲です。

それらの雲が雨雲となって甲府市に来るか来ないか、で降雨が決まります。

風は西から東。南アルプス方面、3000m級の山々から来る雲が雨を降らせることになります。

そして本日は、午後になると降りに降りました。

雷雨の前兆
雷雨の前兆

雷鳴を伴って一時は土砂降り。

甲府市の防災メールではしきりに豪雨警報を出してます。

その警報が出ては解除の繰り返し。それでも雨は30分以内には止んでしまい、あとはまたカンカン照り。

ま、でもね、普通に夕立の感じです。

厳しい冬から春の乾燥、初夏からのカンカン照り、360度の入道雲、雷雨。

穏やかそうでダイナミックです。

なんかもう、外国にいる感じも。

ふと思いますと、こちらで洗車をしている人を一度も見ていません。

見たとしたら、ガソリンスタンドの洗車機に入っている一台切り。

冬場は凍結防止剤を撒いた道を走り、乾燥の砂ボコリ、カンカン照り、雷雨、もう洗車してても大して意味がない感じも。

僕もこちらへ来ての7ヶ月と20日ほど、車のひどい汚れを濡れ雑巾で拭いたこと2回だけ。

こちらでは車はもう完全に道具としての割り切りですね。

ちなみに、中古で買ったスバルですが、あの塗装はどうもかなり堅牢そうです。

雨上がりの虹
雨上がり、低い位置で実際には二重の虹。

明日が良い日になりますように。

「 果実と笑顔が彩る甲府の夏日記」をAIが書いた・2025年7月27日

午前中の金峰山方面
午前中の金峰山方面。すでに積乱雲の卵が

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は小さな買い物で甲府昭和イオンへ。

セレはボールペンの替え芯を買い、僕は切れたギター弦の補充。

なんとつつましいなあおい。・・・

いつもの広大な駐車場はほぼ満車。さすが日曜日。

しかし、イオン建物内部は思ったほど混雑なし。

余裕しゃくしゃくだ。

このような空間的余裕によってか、大阪に比べてお客さんもリラックスしている感じありで気分が楽。

(甲府人は大阪人より歩くのゆっくりだしね)

成長する積乱雲
日中の暑さで成長する積乱雲

■ 甘い桃の香りと青空ライブ、心に残るサマーフェス体験

↑ AIが考えたタイトル

以下の文章は「2025年7月27日の甲府の出来事を題材に日記を書け」とAIに指令してできた文章です。

ま、その結果として「あれ、そうなんだ?知らなかったなあ」ということもあり「いや、それちょっと違うくないか?」もあり。

▼ ここからAIの日記

2025年7月27日、甲府市は晴天に恵まれ、朝から甲府駅前は夏の陽射しがギラギラと照りつけていた。

蝉の鳴き声が響き渡る中、新しくオープンした「甲府まちなかマルシェ」へ足を運んでみたよ。

そしたら、地元産の桃やぶどうが並んでいて、瑞々しい香りが漂っていたんだ。

試食した桃は、まるで甘い果汁の爆弾みたいで、口の中でほとばしる甘さに思わず笑顔がこぼれちゃったよ。

昼過ぎには舞鶴城公園で行われた「甲府サマーフェス」に参加したんだ。

地元バンドのライブが青空に響き渡り、子どもたちは水鉄砲バトルでびしょ濡れになりながらも大はしゃぎ。

ふと見上げると、澄み渡る空には真っ白な入道雲がまるで巨大な綿菓子のようだったんだ。

雨雲
雨雲が来た

夕方には甲府盆地特有の涼しい風が吹き始め、甲府駅近くの屋台で冷たいぶどうジュースを一杯。

今日の出来事を思い返しながら、地元の人々の笑顔が何よりの思い出になったよ。

甲府の夏は、果物の甘さと人の温かさで満ちているんだ。今日も心がほっこりする一日だったよ。

甲府市の雨ばしら
甲府市の雨ばしら。多分丸の内地区。

▲ ここまでAIの日記

実際には、僕はセレ両親宅の防犯用ダミーカメラや人感センサーライトの取り付けについてアイディアを具現化する工作などをしていました。

28日(月)には実際のセッティングに向かいます。

身延方面の夕焼け
身延方面の夕焼け。明日も暑そうだ。

明日が良い日になりますように。

甲府の空模様ミステリー・2025年7月24日

遠くで雨が降っている
遠くで雨が降っている

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

今日は所用でぶつ切れな時間しか得られず、自分が何をしていたのか分かりにくい日。

でもまあ、子育て中のお母さんとか、家で介護をしている人とか、そんなふうに日々を過ごしていると思います。

でもきっとするべきことはやっているはず。

■ 池田は晴れ、丸の内は豪雨—たった2kmの気象の不思議

さて、梅雨が明けると毎日のように山の上では早い時間帯に積乱雲。

それに伴って黒く厚い雨雲が発生します。

そして甲府市では本日「豪雨警報」発令。

で、日常的に「酸素」が必要なセレは優先的に緊急避難のお誘いが来ます。

これは良いシステムですね。

ところが、甲府市のここ「池田」という地区にはほぼほぼ雨が降りませんでした。

しかし、ここから2kmほど離れた「丸の内」という甲府市の中心街では恐ろしいほどの雨と突風だったようです。(それがまた急に止んだそうです)

丸の内上空
丸の内上空・豪雨の後

確かに丸の内上空では黒い雨雲に雷鳴と稲光がここから観測できました。

そして土地の人の証言でも「ああ、池田はなぜか雨が少ない」とのこと。

いやしかし、豪雨だった「丸の内」とここ「池田」どれほどに地理条件の差があるのか、地図で眺めてもピンと来ません。

ネット等で見る、そこそこ速報的な天気予報もほとんど外れています。

これは山に囲まれた盆地、山と川との位置関係、複雑な要因が絡んでいるようです。

さて「甲府ではお盆を過ぎたら秋風が吹く」と言われています。

夏〜秋、ここ甲府がどんな気候なのか、体験するのが楽しみです。


さて今週も最後の更新になりました。

次回は7月27日(月)午後10時以降の更新になります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。