見失った八ヶ岳PAと不思議な呼び声・2025年9月21日

神様に誘われて困る猫

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

急速に秋に突入。

20℃台前半みたいな気温での衣類についてまごつきます。

「涼しかった頃に何を着ていたんだ?」

非常にピンときません。第一、どこにしまったんだと。

■ ナビ迷走とタイムスリップ気分の小さな冒険

さて、19日(金)のこと。

セレが突然に「宝くじを買いに行こう」と。

場所はなんとなく「八ヶ岳PA」(パーキングエリア)が良いとのこと。

そこは中央自動車道の途中にあるパーキングですね。

ここ甲府からならこそこ近くで30分もかかりません。中央自動車道をちょっと北上するだけです。

早速、スマホのナビアプリを設定。

が、このときすでにナビがおかしな案内を出しているかもなことに薄々は気づいていたのです。

でも方角的には超簡単で、とにかく走ってさえいればナビはなくとも高速道路上の「標識」だけで「八ヶ岳PA」に到着できるはず。

それで超軽い気持ちで出発。間違えるわけはありません。

さて、出発してしばらく、思った通りナビが変なことを案内します。

とあるインターチェンジで「降りろ」の司令。

いやいや、降りてはいけません。目的地は高速道路上のパーキングエリアですから。

で、ナビを無視して「八ヶ岳PA」の標識が出るのを待ちます。

しかし、行けども行けどもその標識が出ず。

中央道下り
中央道下り

それどころか八ヶ岳PAを通り越した「諏訪南インター」の標識が。

「わっ!知らない間に通り越してるぞ!」

いやもう、八ヶ岳PAなんて30分も高速を走らない近距離なのに、まるで目隠しをされたような見落とし。

空間が歪んだかタイムスリップでもした感じ。

「これじゃ諏訪湖に行ってしまう!」

「うわ、もしかしたらまだ諏訪湖の神様あたりに呼ばれてんのか?」

諏訪湖の神様ってあれですよ・・・

京都の桜と信州の神々

「続きがあるのかあれ・・・」(友次郎)

「いや、よくわからないけどあっち方面から呼ばれているのは確か」

とセレ。

「はあ??」(友次郎)

しかし、本日はセレが使う予備酸素ボンベを用意していない。単に宝くじを買う往復しか無理。

とは言っても、その目的地である「八ヶ岳PA」を完全に見失っている。

とにかく、次のインターで降りてナビをしけか直すことに。

降りたインターでは、実はそこには馴染みの「宝くじ売り場」があり、とりあえずそこでもくじを買っておくことに。

そしてまた高速に乗り、次は目を皿のようにして八ヶ岳PAを見逃さないように気を付ける。

その甲斐あってやっとこさ「八ヶ岳PA」に辿り着き、宝くじを買う目的は達成。

セレいわく・・・

「これは絶対に呼ばれている」

実は、呼ばれている寺社が三箇所あるそうな・・・

おいおい、また何か「用事」をさせられるんか?


23日(火)は秋分の日で飛び石連休ですね。

それに合わせてお休みをいただき、次回の更新は23日の午後10時以降となります。

明日が良い日になりますように。