「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

セレニティアスからのお知らせ。

ダミーでも効果ある!?両親宅の簡単防犯術・2025年7月23日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

本日は少しの野暮用をこなしてから工作のアイディアを。

■ こけおどしをやってみよう

セレ両親は近くの団地に住んでいるのですが、高齢なこともありちょっと防犯対策を考えています。

ごく普通の団地で、誰でもが敷地内と建物に入れてしまうので、少しばかり警戒する必要ありと。

まず玄関。

「監視カメラ」と人が近寄ると自動的にライトが点く「人感センサーライト」ですね。

いえね、どちらも本物でなくダミーを設置します。

アホな犯罪者には十分に脅威でしょう。

しかし、少しは周到な犯罪者なら、これがダミーであることは簡単にお見通しでしょう。

でもね「こけおどし」でもいいんです。

というのは「これがダミーなのは明らかだが、この家は警戒体制にあるな」と思われればある程度の抑止になると思えるのです。

さらに、もっと考える犯罪者なら・・

ダミーと見せかけて本物かも、とか、本命のカメラは別にないか?

とかと、思わせるだけでも侵入をためらうかもです。

さて、これらの設置方法ですが、何せ両親住まいの入り口はコンクリの壁面と鉄とびら。

壁面や扉に穴を開けてボルト固定なんて無理。

そこでちょっとばかり頭をひねって・・・

ううむ、なんとかなりそうな感じがしてきたぞ。


明日が良い日になりますように。

フィルター地獄!ホコリとの果てなき戦い・2025年7月22日

フィルター地獄!ホコリとの果てなき戦い・2025年7月22日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

積乱雲のタネ

周囲の山の上空には積乱雲のタネ。しかし甲府市街地まで来ない様子。

今日は細かいことに手をつけていた日。

■ あ、これもあれもと沢山あるな

夏になると、クーラーとか扇風機をどこの家でも使います。

また、ことによっては年中、空気清浄機を回し、まあ換気扇もあり。

またセレの場合、家では呼吸器に関する機械を使っています。

これらの機械の共通点は、みんな「空気の通り道」なんですね。

となると、その機械類には必ず「ホコリ」が溜まります。

クーラーや換気扇、空気清浄機は必ずフィルターがあってそこにホコリが溜まり、扇風機的なものは回転する羽やネットにホコリが溜まります。

で、ふと見ると常用している扇風機にホコリが。

そうだ掃除をしよう・・・

あ、そういえばエアコンのフィルターはどうなんだ?

そうだ掃除をしよう・・・

空気清浄機に関してはそもそも定期的なフィルター掃除はしているからヨシ。

いやしかしね、空気清浄機を置いている部屋の扇風機にホコリが溜まるってこれはどうなん?

空気清浄機は思ったほどホコリを吸ってくれてはいないことになる。

で、フィルターや羽の掃除が必要なマシンの総個数は・・・

11台!

ちょっとギョッとしますな。

で、掃除機でホコリを吸いながら・・・

あ、掃除機のフィルターも掃除がいるやん!

そうするとハンディー掃除機も含めると、さらに追加4台。

なんだコレ!

そうか、扇風機系はともかくも、家はフィルターだらけ。

愕然(がくぜん)としながら掃除をしていた日。

あ、まだある・・車にも・・


明日が良い日になりますように。

涼を求めて:白州の名水と金櫻神社の夏風景・2025年7月21日

道の駅はくしゅう
道の駅はくしゅう:遠くに八ヶ岳

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

この連休にはそこそこお休みをいただきました。

選挙の投票は市役所へ用事があったので期日前で済ませました。

■ 道の駅はくしゅう(白州)へ行く

20日は久しぶりにセレ両親を伴い白州へ。

道の駅はくしゅう
道の駅はくしゅうから眺める「ハロ」水平に虹が

両親は白州の水(日本百名水)がお気に入りで、2リットルのペットボトル3本にいただきます。

連休中で人出も多いのですが、意外にも「水汲み」の人は少なめ。

まあね、甲府の水は水道水も十分美味い、ということもあり。

セレ母は普段買えない野菜をたっぷり仕入れ。

■ 金櫻神社に返しに行く

21日には金櫻神社へ。

金櫻神社鳥居
金櫻神社鳥居

前回の買い物でお釣りが300円多かったことに気づき、それを返すのも目的。

山道に入って気温がどんどん下がり、金櫻神社に着く頃には市街地より3〜4℃は涼しい。

鳥居をくぐると沢山の風鈴でお出迎え。

金櫻神社 夏の風物詩

さて甲府も本格的な夏。

周囲の山々に入道雲が発達しています。しかしこれがなかなか甲府盆地自体には及んできません。

とりあえず、ひと夏を過ごしてみよう。


明日が良い日になりますように。

これって何とかならんのか?ってことばかり・2025年7月17日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

昨日で雨は一旦終了。本日はほぼほぼの曇りですが、時折差し込む日光がかなり暑いです。

■ まだあった、あれのこと

本日は過去の納税や課税に関しての証明書類を大阪市から取り寄せる段取り。

で、ええ〜と、これが「紙」や「封書」でやり取りせねばならんのです。

「マイナンバーカード」ちゅうやつの役割はどこへ行ったんだ!と思わざるを得ません。

そして、その証明書発行に手数料が必要。

600円です。

支払い方法は、郵便局で買える「定額小為替」。

まだあったのかコレ!


定額小為替(ていがくこがわせ)とは、郵便局で発行される少額の送金に使用できる証書のことです。

現金を普通郵便で送る代わりに、定額小為替を同封して送付します。受け取った人は、郵便局で現金に換金することができます。


で、この定額小為替は一枚一枚額面が決まっています。

50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類。

ですので600円分ならたとえば「100円」と「500円」一枚ずつ買うことになります。

さて、ここからが問題。

定額小為替は1枚発行してもらうのに200円の手数料が必要。

てことは、600円分作るには、「100円」と「500円」各一枚発行で手数料合計で400円!

600円分送るのに、400円の手数料。合計1000円、ナンジャこれ!!

だったら、額面「750円」を一枚出してもらえば手数料込みでも950円で済む!

たまげましたわ。

お願いだからもうやめようや、こんな不合理なこと。

Amazonから新しいドラレコ届きました。3000円台のやっすいやつね。

明日取り付けです。


さて今週も最後の更新になりました。

土〜月と連休ですね。

そこで次回は7月21日(月)午後10時以降の更新になります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。