これって何とかならんのか?ってことばかり・2025年7月17日

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

昨日で雨は一旦終了。本日はほぼほぼの曇りですが、時折差し込む日光がかなり暑いです。

■ まだあった、あれのこと

本日は過去の納税や課税に関しての証明書類を大阪市から取り寄せる段取り。

で、ええ〜と、これが「紙」や「封書」でやり取りせねばなんのです。

「マイナンバーカード」ちゅうやつの役割はどこへ行ったんだ!と思わざるを得ません。

そして、その証明書発行に手数料が必要。

600円です。

支払い方法は、郵便局で買える「定額小為替」。

まだあったのかコレ!


定額小為替(ていがくこがわせ)とは、郵便局で発行される少額の送金に使用できる証書のことです。

現金を普通郵便で送る代わりに、定額小為替を同封して送付します。受け取った人は、郵便局で現金に換金することができます。


で、この定額小為替は一枚一枚額面が決まっています。

50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類。

ですので600円分ならたとえば「100円」と「500円」一枚ずつ買うことになります。

さて、ここからが問題。

定額小為替は1枚発行してもらうのに200円の手数料が必要。

てことは、600円分作るには、「100円」と「500円」各一枚発行で手数料合計で400円!

600円分送るのに、400円の手数料。合計1000円、ナンジャこれ!!

だったら、額面「750円」を一枚出してもらえば手数料込みでも950円で済む!

たまげましたわ。

お願いだからもうやめようや、こんな不合理なこと。

Amazonから新しいドラレコ届きました。3000円台のやっすいやつね。

明日取り付けです。


さて今週も最後の更新になりました。

土〜月と連休ですね。

そこで次回は7月21日(月)午後10時以降の更新になります。

それでは良い週末を。

明日が良い日になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です