「人間関係系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

対人関係に困ったときに応用できるパワーストーンを知ろう。お勧めのパワーストーンに関する記事をまとめて紹介しています。

アメジスト・理性と直感共に良い/女教皇 2017年11月24日

アメジスト(Amethyst)
アメジスト(Amethyst)

上の画像はアメジストのブレスレットの一部

アメジスト・理性と直感共に良い/女教皇 2017年11月24日

良し悪しよりもアドバイス色の強いカードが出ています。
どちらかといえば「良し」ですね。

自分が進むべき方向についてインスピレーションを得るかもです。どうやら直感がもっとも正しいようです。

ただし、それが自分にとって楽しいことばかりとは限りません。

ときには直感で得た事実が気に入らなければ、それを捻じ曲げて受け取りたくもなるでしょう。

でもそうすると楽な道を進んで自分が成長することはありません。苦難の道が待っていたとしても正しく対処することが必要です。

そのために役立つ意味を持つパワーストーンとしてアメジストを紹介します。

ここで、自分の偏見で事実を捻じ曲げたりしないことが大切です。それには冷静でいることが非常に大切でしょう。そこでアメジストの「冷静さを得る」効果が有用なわけです。

成功の秘訣は「静かに安定した心」。

物事の先を見通しやすいのですが、あまり神経質にならないように自制しましょう。

アメジストの使い方の意味を知ろう

アメジストさざれ
アメジストさざれ石

アメジストは恋愛系で取り上げられることがあるのですが、実際にはかなり条件が絞られます。

セレニティアスとしては、どちらかと言えば恋愛系にアメジストを使うのは難しいと思っています。

なにせアメジストは持ち主が冷静になりますから、うっかりした恋愛であればそれに終止符を打つことになりかねません。(まあ、その方が良いことも多々あるでしょうが)

そもそもが冷静でないから恋愛していると言っても過言ではありません。ですから、アメジストを持ちながら、恋愛相手との結婚を考えた場合「あ、冷静になってみたら結婚は無理だわ」となるかもですよ。

アメジストが恋愛系に働く理由として、対人関係における「恐怖心・不安感」を取り払う部分に求めることができるとは思います。

でもこれをよく考えますと「恐怖心・不安感」を取り払うのはそれこそ「冷静さ」を得ることに他ならないでしょ。

明日が良い日でありますように。

ペリドット・輝く春が来る/太陽 2017年11月20日

ペリドット(Peridot)
ペリドット(Peridot)

上画像の透明緑のパワーストーンがペリドット。ブレスレットの一部です。

ペリドット・輝く春が来る/太陽 2017年11月20日

週の初め、これは最上位クラスに良いカード。幸先の良いスタートです!

これから季節は冬に向かっていますが、太陽のカードはそれとは逆!あなた自身には春が訪れようとしています。

もうほとんどパワーストーンなど必要ないほどですが、ペリドットを紹介しておきましょう。(後の解説をどうぞ)

長いあいだ冬の時代を過ごした人にとって、これから将来は輝かしいようです。様々な苦難は自分自身の人生への気づきのために存在していのかも。

未来は大きく開けています。様々なことが好転し、太陽の光を得てすくすくと成長していけそうです。もしも目標があるなら全精力を傾けてください。才能が輝き、思いもよらない成果が得られそうです。

それから重要なことはコミュニケーション。率直に、正直に自分の心を語るようにしてください。周囲の人と喜びを分かち合い、あなた自身が太陽になりましょう。要点としては社交性をアップさせ、更に喜びを大きくすべしです。

このようなときにオススメのパワーストーンはペリドット

太陽のカードが出てうまく行くと言っても、突然コミュニケーション力が上がるわけでもありません。喜びの種を持っているなら、それを人と分かち合うことを心がけてください。

しかし「社交性」って苦手・・・と思っている方はいませんか?

ペリドットをここで押すのは特にコミュニケーションの意味として社交性アップの効果を考えています。

引っ込み思案の方は、心のどこかに自己否定、罪悪感、恐怖というマイナス感情があることが多いです。そこでペリドットの効能を生かしてこれらの感情を吸い取ってもらいます。(ペリドットはこの意味では癒し系でもありますね)

このときのペリドットの使い方は「左手」で握りしめること

ペリドットの豆知識

ペリドットは天然石の中でも珍しく緑系で透き通っていますよね。大粒なものはそこそこ高価な価格で取引されていますが、細石であまり綺麗な色でなければかなりお安いかもです。

ペリドットはカンラン石の中で、特に宝石的に美しいものを指しています。

そしてカンラン石自体は地球にはかなりな量で存在していることがわかっています。

がしかし、人間が掘れるところにある物、貴石として扱える物はごく一部なんですよね。それと、面白いことにカンラン石(ペリドット)は隕石にも含まれているんですよ。

そういえばペリドットの色はモルダバイト(隕石に関係ありとされるストーン)の透明な緑とどこか似た感じもありますよね。

明日が良い日でありますように。

2017年11月17日 ラリマー・富と豊穣を受け取ろう/女帝

 

ラリマー(Larimar)
ラリマー(Larimar)

2017年11月17日 ラリマー・富と豊穣を受け取ろう/女帝

おお、ここ数日パッとしないカードが続きましたが、今回は良いですね!

富や繁栄を意味する「女帝」が出ています。

幾度となく浮き沈みはあったでしょうが、かつて蒔いた種が身を結ぶときを表しています。

ちょっと意外かもしれませんが、今回対応させるパワーストーンとしてはラリマーを紹介しておきます。説明は後の方で・・・

普通に目に入る状況だけを見ると、そんなことはとても信じられないと思われるかもしれませんが、富と繁栄は約束されているのです。

「女帝」は自分の内にあるものが表に出ることを意味しています。

ですから、自分自身が内面で豊かであれば、それが具現化して表に出るということですね。

それから、何かまずい状況があったとしてもそれが改善される暗示があります。それが可能になるのは強い自己信頼に基づきます。これは「種を蒔いて育んでいる」ということにも通じていますよ。

厳しい話かもしれませんが、自分が抱く夢や、それに向かって地道に取り組んだことが何もなければ、当然ながら何も実を結びはしません。だって「種(タネ)」を蒔いていないのですから。

このようなときにオススメのパワーストーンはラリマー

ラリマーに求めるのは「自己信頼」。もともとラリマーは癒し系三大パワーストーンのひとつに数えられますが、実はこんな働きもあるのですね。

ラリマー、自己信頼のパワーストーン

女帝のカードの根本にある「種を撒いて育む」ことができるために、さらにその元になるのは「自己信頼」です。これを簡単に言えば・・・

  • 自分自身を好きになる
  • 自分への制限を取り除く
  • 罪悪感を消す

となります。上の三つの働きを見れば、ラリマーが癒し系のパワーストーンということもわかりますよね。

地道に何かに取り組み続けることができない理由のひとつとして「こんなことをしていて良いのだろうか?(これが自分への制限)」という、自分自身に対しての疑念があります。これをもっと悪くすれば「罪悪感」ということになります。

またラリマーが女帝にふさわしい理由として「何かが変わるとき」にジタバタせずに状況についていけるという働きがあります。

富と豊穣が得られるとき、これは大きな変化ですよね。「自分にそんなもの受け取れるだろうか」などと思わないようにしてくれるのがラリマーです。(なるほど、これも自己信頼のうちですね)

明日が良い日でありますように。

2017年11月16日 スノークオーツ・今あることを大切に/ペンタクルの4/リバース

2017年11月16日 スノークオーツ・今あることを大切に/ペンタクルの4/リバース

求めたり追いかけたりするほどに状態は悪くなる可能性あり。

しっかりと考えたつもりでしたことが、思わぬ結果を招くことも。

大雑把に言って「あまり良くない」ですがしかし・・・

ここはちょっと休憩して自分を振り返ることをしてみましょう。

あれこれと次の手を考えるより「今あるもの」を育てることを考えましょう。

特に、今は大きな冒険は控えるのが吉。

自分の言動を振り返るのには良いタイミングと言えます。

また、目先の利益にとらわれず、自分が持っている根本的な目的に向かっているならそれでよし。

このようなときにオススメのパワーストーンはスノークオーツ(意味辞典に未記載)。スノークオーツに求めるのは「調和・安定・人間関係のトラブル回避」。

スノークオーツはクリスタルグループの中では珍しく「穏やかで、ゆったりとしたエネルギー」を持つパワーストーンです。

スノークオーツのエネルギーを浴びていると、心が安定し、何事に対しても「穏やかに、優しく接する」事が可能になります。

スノークオーツで穏やかに過ごそう

久しぶりに「おやすみ系」のカードでしたね。続行される人生のゲームの途中では何度も巡り会いますよ。気にしないこと・・・

ですので、このコラムの常套手段ですがカードの通りにどうしようもなかったら、ルーチンワークや掃除などして過ごしましょう。

それでも人間関係は大切にするに越したことはありませんからスノークオーツで手当てしましょう。

どんなときでも心穏やかでさえあれば、それはかなりな美徳です。そして穏やかでいる方が正しい判断ができるというものです。

はっきり言って、調子の良いときにはパワーストーンのパワーを借りる必要はありません。スノークオーツのように困ったときに助けてくれそうなストーンの方がお役立ち物ですよ。

さて、息抜きに少し脱線で小話をひとつ。「夢」について。

筆者は少し前に眠っていて夢を見ました。ちょっと変わった夢です。

以下、夢の内容です。

========

音楽が鳴っていて、その曲の題名が何だったか思い出せないくて苦しんでいるという夢。思い出しそうで思い出せず「ウンウン」唸っていて少しはうなされていたかも。

そして夢の中でふと、その曲の題名を思い出します!

そうか、わかった!よかったよかった!絶対に忘れないぞ!

========

で、ふと目が覚めました。その曲と、その題名、夢から覚めても覚えており、
安心してまた眠りについてしまいました。(同時に、なんだ夢か、とも思いましたが)

そして改めて目覚めると、夢を見ていたこと自体をすでに忘れて1日を過ごします。

そしてその日の夜、お風呂に入っていて・・・

「そうだ、曲の題名がわからないでうなされ、そして思い出して喜ぶという夢を見たんだ」

お風呂に入るまで夢を見ていたことすら忘れていたわけですね。

そしてこともあろうか、今となってはその曲の題名はもちろん、どんな曲かも思い出せないのです。

夢と記憶の関係・・・謎ですね。

明日が良い日でありますように。