「人間関係系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

対人関係に困ったときに応用できるパワーストーンを知ろう。お勧めのパワーストーンに関する記事をまとめて紹介しています。

2017年11月8日 ソーダライト・受け取るときがきた/ペンタクルの女王

ソーダライト(Sodalite)
ソーダライト(Sodalite)

2017年11月8日 ソーダライト・受け取るときがきた/ペンタクルの女王

わぁ!またまた前回の延長上にある感じのカードです。

そしてこれを享受するためのパワーストーンとしてソーダライトを紹介しましょう。

ペンタクルの女王が意味するのは「結実」の日。

これまで周りの人には理解されないままにもあなたが温めてきたことが実を結ぼうとしています。なかなか芽が出ないことにも根気よく向かい合ってき成果を得ようとしています。

また、まだまだ自信がなかったということでも物事が急展開しやすいです。尻込みしないで「チャンスの到来」をつかみ取ってください。自分を信じて飛び込めばOKですよ。

長い間うまくいかなかった人間関係やパートナーとの良い発展が見込まれることも。

このようなときにオススメのパワーストーンはソーダライト

ソーダライトに求めるのは「想像による不安を消す」。何かを不安に感じることは、多くの場合「過去の失敗」にとらわれていることが多いです。そして悪い事態を想像することは、それだけで本当に悪い将来を呼び込むことになります。ペンタクルの女王のように「受け取れる」というカードが出たとしても、それを自分で打ち消してはどうしようもありません。

そこで、ソーダライトの基本的な働きとして「冷静さを与え、思考能力を強化する」があります。これは理性そのものです。理性的でさえあれば過去にとらわれる必要などありません。過去にとらわれるのはあくまでも単なる「反応」ということを理解しましょう。

「反応」というのは、それが冷静そうに見えてもなんら論理性がありません。ある条件がスイッチになって働く状況です。そうならないよう、ソーダライトは情緒の混乱を鎮め、パニックに陥ることを防ぎます。

ソーダライトを使って「反応」を見つけておこう

これはもしかするとかなり難しいことかもしれませんが、記しておくに価値があると思います。

それは嫌でも「反応」について客観的に見つけて記録することです。

自分自身の行動や感情の動きに関して不合理であったり、また単純に「違うだろ!」と思っている部分があるかもしれませんよね。これを普通に言えば自分が嫌いな自分の性格ということができるかもです。

これらはある条件による単なる「反応」で全く理性的でないことがほとんどです。これによって多くの人は後悔し、そして過去の失敗体験から未来を築けなくなっているわけです。

ですから、自分がどんなことに反応してしまうのかを自分で知ることは有用でしょう。「あ、これは単に反応であって正しくは判断されていない」ということに自分で気付けば、短期間に修正できる可能性が上がります。

これは「反応」の直後に日記につけるものありですが、過去の記憶に遡るのも方法。こんなときにこんな反応をしているようだ・・・ということがわかればかなりラッキーなのを請け合います。

これって、非常に冷静でないとできません。ですからもちろんソーダライトはかなりなお助けになりますよ。

ソーダライトの効果として、過去の辛い体験で止まったままの「心の時計」に働きかけ、勇気・忍耐力を養い、人をよく観察し、その人なりを正しく認識するように働きかけるというのがあります。

ただし、自分では自覚できない「反応」も確かにあります。こればかりはかなり客観的になり、不合理な反応から好ましくない結果になった出来事を洗ってみることがおすすめです。

これらのこと、できなかったとしてもがっかりする必要はありません。難しいですから。でも心のどこかに留め置いていると明らかに「マシ」。

明日が良い日でありますように。

2017年11月6日 アマゾナイト・早速行動しよう/ワンドのエース

アマゾナイト(Amazonite)
アマゾナイト(Amazonite)

2017年11月6日 アマゾナイト・早速行動しよう/ワンドのエース

さて、連休明けの第一弾は勢いのある良いカードが出ていますよ。
そしてそれに対応するパワーストーンとしてはアマゾナイトです。

ワンドのエースは今エネルギーに溢れた状態を示しています。同時に、新しいスタートや幕開けの暗示です。

希望と夢にあふれて新しいことにチャレンジするには最適な状態ですね。

あなたの希望は初めのうちは誰にも理解されないかもしれませんが、行動し続けることによって賛同者も増え、周囲を巻き込んでのプロジェクトになるでしょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはアマゾナイト

アマゾナイトに求めるのは「理想と現実の橋渡し」。アマゾナイトは夢の実現のためには、どのように自分が進んでいけば良いかを教えてくれるストーンです。心と身体の良い面を伸ばし、働きを強めるエネルギーを持っています。特に「夢の実現」へと向かう時にはまず、何をするべきなのか?どのような順序で事を運べば良いのか?など具体的な考え方ができるようにサポートします。(このあたりのこと、意味辞典の方ではあまり触れていませんね)

またアマゾナイトはコミュニケーションを支える働きも持っており、グループとして何かを成し遂げるには有用と言えるでしょう。

アイデアが熟すことなどない、今すぐ取り組み始めよう

久しぶりにライフハッカーから記事を取り上げます。題して・・

アイデアが熟すことなどない、今すぐ取り組み始めよう

まさにタイトル通りです。何かアイディアが湧いたとして、それを実現させようとするならすぐに手をつけるのが吉ということです。希望の実現のために用意万端整うなどということはありません。スタートを切らないから希望に一歩も近づかないだけなのです。

今回のカード、ワンドのエースですから、思ったことをどんどん行動に移すべし。

世の中には「計画的に」ということもありますが、その計画が本当に計画通りにいくことなどありません。(さもないとゲームになりませんよ)

ざっと計画したら、走りながら計画変更していきましょう。このようなとき、アマゾナイトは今するべき最善の行動を起こすのに役立ちます。考えから具体性への橋渡しそのものです。

また、心配性の人にとっては行動することそのものがひとつの冒険になるでしょうが、そのような場合もアマゾナイトなら想像による不安を解消する働きも持っています。

アマゾナイトは上記のように用途が広いですね。特に心配性で行動に移しにくいとか、コミュニケーションについて引っ込み思案気味な方にはうってつけかもしれませんね。

明日が良い日でありますように。

2017年10月25日 ブルーレースアゲート・その一言ちょっと待て/戦車/リバース

ブルーレースアゲート(Bluelace-agate)
ブルーレースアゲート(Bluelace-agate)

2017年10月25日 ブルーレースアゲート・その一言ちょっと待て/戦車/リバース

久しぶりにちょっと注意なカード、と言いますか、休憩ですね。

ここのところ良いカードが続き、イケイケな感じでしたから、たまには休みましょう。

さて、25日は何をするにも「セーブ気味」で。

特に「余計な一言」に注意です。自分からは積極的に動かず、おとなしくしているのが吉。

ですから、25日はルーチンワークに徹したり、手を付けられなかった片付け物でもいたしましょう。目に見える物体だけでなく、書類の中身を整備したりもありますから、ルーチンワークや片付けと言ってもそこそこには生産的に過ごすこともできるでしょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはブルーレースアゲート

ブルーレースアゲートに求めるのは「言葉のとげぬき」。このストーンは基本的に「怒りを鎮める」のが得意ですね。イライラしやすいときにはブルーレースアゲートを左手に持ってください。怒りがスーと引いていくでしょう。

それから、イライラしていいると何かとコミュニケーションに支障が出ます。ブルーレースアゲートは思わぬ失言を防いでくれたりとここでもやくに立ちますよ。自分ではお休み中でも家庭や職場ではどうしてもコミュニケーションが必要です。何か言いたくなったらブルーレースアゲートを見てください。

アメリカのデニーズに関する9つの事実

25日は戦車のリバースでお休みですね。

これにあやかって本コラムも一服です。そこでカラパイアにあった記事から思い出した事を紹介します。

日本でもおなじみのファミレス「デニーズ」のことで、日本ではあまり知られていないことがカラパイアに出ていました。

アメリカのデニーズに関する9つの事実

この記事で「へえ」となる事しばし。

ところでセレニティアスではアメリカのストーン仕入れで現地のデニーズを利用したことがあります。

そこでカラパイアに紹介されていない事をさらに記しておきましょう。このことはデニーズに限らずアメリカのファミレスや小さくカジュアルな飲食店一部のことになります。

まず、ファミレスですが、メニューに載っている品物一品の「半分量」を注文することができます(メニューに書いてはいません)。このとき、価格はちょうど半分です。

日本人の小さな女性など、アメリカのファミレスで一人前など食べきれないことも多く、この「半分量」で注文可能なのはムダがなく親切ですね。

そして、もしも残してしまったらそれをテイクアウト可能なのです。

半分量の注文可、そして食べ残しをテイクアウト可能って、これは大変合理的ですね。

日本では元からテイクアウト用に用意されなければ持ち帰りなどできませんよね。これはもちろん衛生面に留意した結果だと思いますが、アメリカではそこのところを自己責任として扱われるのではないかと思っています。

また、私たちがずっといたアリゾナ州では日本のようにジメジメもしませんから食べ物がそう簡単に腐ったりはしにくいことがあるのかもしれません。

それではちょっと休憩の日をどうぞ。

明日が良い日でありますように。

2017年10月18日 アマゾナイト・天から栄誉を授かるとき/世界

アマゾナイト(Amazonite)
アマゾナイト(Amazonite)

2017年10月18日 アマゾナイト・天から栄誉を授かるとき/世界

うおっ!また良いカード!

もうこれはどうかしていると言うほどに良いカードが連続しています。それにしても今回のは最上級。

暗示的にはひとつの完成を表していて、大アルカナと言うカードグループの最後に当たります。

邪魔ものは完全に消え去って目的に一直線に進むための希望に溢れているようです。そして自分自身は持っている才能を発揮し、多くの助けも得ながら夢を実現させることを表しています。

人間関係としても文字通りに世界を築くための相手の発見があるかもです。

天からの祝福のときです。理想の追求に邁進してください。

このようなときにオススメのパワーストーンはアマゾナイト

アマゾナイトに求めるのは「成功への後押し」。夢の実現のために自己表現力をアップさせどのように自分が進んでいけば良いかを教えてくれるストーンです。心と身体の良い面を伸ばし、その働きを強めるエネルギーを持っています。

天から授かった幸運を最大限に発揮するためには、そもそも自分自身がしっかりと意思を持って行動すること。これまでと同じようにしていても運が浪費されるだけですね。横になってテレビを見ていても何も始まりません。アマゾナイトを使って積極的に行動しましょう。

音楽と人間の感情について考える

またまた良いカードです。そこで今回もちょっと脱線。

突然ですが・・・

誰かと知り合い、親しくなる過程では「どんな音楽が好きか」と言うことが話題になりますよね。そうしてお互いが聞いている音楽のジャンルなどの話をします。

そして時折、音楽についての話として・・・

楽しくなければ音楽じゃない

といった言葉を見たり聞いりします。

「楽しくなければ・・・」

いやー、そうは言っても「悲しいけれど」良い音楽というのもありそうではないですか?これはジャンルを問わずにそうではないかと思えますよ。

ところで、「楽しい、悲しい」というのはもろに人間の感情を表す言葉ですよね。

と言うことは、音楽は人間の感情に当てはめることができるかもしれないと言うことです。

これはあくまで私見ではありますが、さほどの音楽ファンでなくともいつも耳にするような音楽は感情として分類しやすいと思えます。

大雑把に言って「楽しい系」「悲しい系」「はつらつ系」「しみじみ系」「怒り系」と言う感じのものは多いです。読者の方もこれくらいは確かに分類できるだろうなと思っていただけるのではないでしょうか。

ですからこれだけ見ても、「楽しくなければ音楽じゃない」とかと簡単には言えないでしょう。

しかし、人間の感情のそれぞれのレベルには簡単には当てはめにくい音楽もありますよ。

それは「芸術系」です。

多くのクラシック音楽がこれに当てはまることになるでしょう。それから前衛的なジャズなどもこれに分類されると思われます。

芸術系の難しいところは、これが日常的な感情のどれにも当てはまりにくいことが挙げられます。(もちろん、感情と芸術で重なる部分を持っている作品もあります)

参考ページ:感情のレベル

感情のレベル 参考資料

芸術系は感情を完全に飛び抜けており、これはもう「美的感覚」としか言いようがありません。

すごく感動的な音楽を聞いたとして、その感覚が日常的な「感情」などではもう語りつくせないと言うことがありますよね。これって「美」と言うしかありません。

これは音楽に限らず絵画、小説、映画などの芸術作品全てが含まれますね。
(そして芸術とはコミュニケーションそのものですが)

美的感覚、これがわかる人と、そうでない人は確かにいます。だから気をつけて、わからないものを押し付けてはいけません。

望まないコミュニケーションをさせてはいけないのです。

明日が良い日でありますように。