「癒し系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

癒し系にお勧めのパワーストーンに関する記事を集めています。癒しとひと口に言っても様々なケースがあります。あなたにピッタリのパワーストーンを見つけましょう。

ユナカイト・価値観の転換期にあり/ペンタクルの5

ユナカイト(Unakite)
ユナカイト(Unakite)

2017年4月5日 ユナカイト・価値観の転換期にあり/ペンタクルの5

おおっと、これはちょっとばかり複雑な示唆があるカードが出ています。

何か物事がうまくいっていない状況に困難を感じてはいないでしょうか。

これによって今まで行っていたことが無意味に感じたりで気分は落ち込みがちということがないでしょうか。

しかしながら、そんなあなたの落ち込みに対し、助けの手を差し伸べようとする人を知ることになるかもしれません。

そのような出来事から、あなたはこれまでに知ることがなかった新しい価値を見出すといった可能性があります。

だとすると、この価値観の変容はあなたの人生にとって大きな向上をもたらすことになりそうですよ。

実際のところ、今までの考え方ややり方を変えることで、失ったもの以上のことを得るですよ。

物質的なことにのみ眼を向けるのではなく、心のゆとり、潤いを忘れないでください。

このようなときにオススメのパワーストーンはユナカイト。

ユナカイトに求めるのは「心の余裕」。癒し系のストーンですね。心の傷を癒し、前向きに物事を考えられるようにサポートするストーンです。心の傷からかたくなになった感情をほぐし、外部からの優しさや愛情を素直に受け入れられるように導きます。

契約が破綻する理由

ここのところ罪についてばかり書いてきましたので少し目先を変えましょう。

さて、世の中には契約を伴う社会的な活動が多いです。会社や個人の間の契約はもちろんですが、「結婚」というのも契約の一種と考えらえます。

しかしながら、契約というのはふとしたきっかけで破綻することがあります。

その理由はどちらか一方が契約の内容を破るからですよね。しかしなぜそれが起こるのでしょうか?

まず、契約というのは「それ以降コミュニケーションしないでも、そのリアリティによって約束が守られる」という取り決めに過ぎません。むしろコミュニケーションしないで済むように契約するというのが契約の本質的な姿のようです。

そしてその契約によってコミュニケーションがなくなるために、契約それ自体が破綻します。そして裁判が起こされます。

実際のところ、コミュニケーションというのは物事を理解して納めるためには大きな役割があります。

そのことを以下に解説しておきます。

まずは「理解の三角形」についてを見てください。

理解の三角形
理解の三角形

何か(誰か)を理解しようとすれば相手について愛情を持ち、リアリティを持ちコミニュケーションを図ることが大切なわけですが、中でもコミュニケーションが最も大切な要素になります。

まず、愛情だけがあったとしても、そこにコミュニケーションがなければ理解が深まりません。

また、リアリティーだけあったとしてもコミュニケーションがなければ理解が深まりません。

しかし、コミュニケーションだけがそこに存在したとしても、それに伴って愛情とリアリティは増してきます。

愛情、リアリティ、コミュニケーションは、どこかを大きくすれば全体が大きくなって理解が深まりますが、コミニュケーション抜きでは非常に困難です。

世の中の裁判沙汰の多くは、コミュニケーションの欠如が原因になっていることを観察してみてください。(離婚がそれ)

苦手な何かがあるなら、むしろそれとコミニュケーションを図ってみましょう。楽になりますよ。

明日が良い日でありますように。

アクアマリン・またリセットできそう/カップの6/リバース

アクアマリン
アクアマリン(Aquamarine)

2017年3月28日 アクアマリン・またリセットできそう/カップの6/リバース

おや、珍しいカード。これもここがが始まってからやっとこさ3度目です。

なかなか良いカードですよ。

未来へ一歩踏み出せる暗示があります。

過去にとらわれたり、しがらみがあって身動きできず、どうしたものかと悩んでいたことが解消されるようです。

新しいことに踏み出す出会いやチャンスが訪れることで展開が開けそう。

「心にある古い枷(かせ)」を外せるチャンスの日ですよ。

過去の大きな痛手も今日なら軽くできるかも。前を向いて「自分の幸せ」を未来の中に探しましょう。

このようなときにオススメのパワーストーンはアクアマリン

アクアマリンに求めるのは「心の浄化・感情の洗い流し」。海のように深い浄化力を備えたこのストーンは、特に「感情のしこり」をほぐす事が得意です。精神的、肉体的に疲れている人には「安らぎを与え、心身のバランスを回復させる」作用に優れています。

罪を犯す仕組み(その2)

前回のコラムでは罪を犯す理由としてそれは「判断ミス」と書きましたが、ここは理解しにくい部分があると思います。

だって世の中には確かに悪人がいそうですよね。その人たちが「判断を誤って」罪を犯したとは思いにくく、悪い人だから罪を犯していると考えやすいですよね。

しかしながら、そもそもが「判断ミス」で悪い人になっているわけです。

また、実のところ「生存の多重円」は罪を犯す人を不思議な圧力で「消してしまう」ように働きます。罪を犯した人自体が生存不能になるように働くわけです。

この例としては、最悪な場合には犯人自体が自分で命を絶つことが多いです。

国家とその国民を巻き込むような罪を犯した国家の指導者は、最後に殺されるとか自分で死を選ぶという方向になります。死をもってしかその犯罪を止めるしかないというのは悲しい話ですが、現実にそうなるようです。

そして、この「判断ミス」を多くの人がしているならば、そのその個人、そのグループ自体が生存の多重円から抹殺されることになります。

これは歴史の上でも起こった事実で、国家の崩壊、文明の崩壊、消滅は「指導者の誰か」または「多くの人たち(民衆)」の判断ミスから起こります。

古代国家の幾つか、そして近年であれば「ナチス」を選んだ民衆と国家がどうなったかをその例にあげることができるでしょう。

ちなみに、地球環境を破壊するようなことを多くの人がしているならば、人類自体が地球から抹殺されることになるでしょう。

国家や地球規模で物事を考えられるようになるための教育がなかったその昔、文明は何度も滅びています。

こうならないためには、知識を増やして判断力をあげるしかありませんが、それには生存の多重円の性質を知って各自の倫理観を上げるより他にはなさそうです。

この話、厳しいようですが続きます。

判断ミスによって罪を犯してしまったと思えることがあるならば、それをどうやってリカバーするか、これは知りたいところでしょう。

明日が良い日でありますように。

チャロアイト・ちょっと休憩/ワンドの4

チャロアイト(Charoite)
チャロアイト(Charoite)

2017年2月27日 チャロアイト・ちょっと休憩/ワンドの4

まずまずなカード、そしてちょっとしたアドバイスですね。

思いがけないところから今までの努力が正当に評価される日です。

これまでに挫折や迷いがあったとしても、それをなんとか乗り切ってきたあなたの働きが認められます。

また、とにかく前進しなければならないという強迫的な感覚があるとすれば、それはきっぱり忘れましょう。

そして、あなたがやってこれたのは、自分自身だけでなく、周囲にいる多くの人の助けや協力者の存在を忘れてはなりません。

少し肩の力を抜いて「自分の心が喜ぶこと」をしてみましょう。また親しい人と楽しい時間を過ごすのも吉ですね。

このカードが言わんとする大切なことは、成功を目指して突っ走るだけでなく、一般生活の中に喜びを見出そうということも含まれます。その方が真の幸せが見つかりそうですよ。

このようなときにオススメのパワーストーンはチャロアイト

チャロアイトに求めるのは典型的な「癒しの力」。これまで休みなく突っ走ってきたあなたは少し休憩しましょう。仕事以外に取り組める楽しみを作ってください。その方が人生全体として充実して過ごせます。ちょっと休憩ですね。

人付き合いのポイント(コミュニケーション・ラグ)について

このコラムでは散々コミュニケーションについて書いてきましたが、今回はその応用編の一部になります。

さて、人間同士がコミュニケーションするとき「反応」するのに要する「時間」があります。

単純な例として、誰かに「おはよう」と言ったとき、相手の返答にどれくらい時間がかかるかということです。

まあ挨拶としての「おはよう」は単純な例ですが、相手は少なくとも「あなたからのコミュニケーションを受け取った」という合図をあなたに返す必要があります。この合図を返すのに要する時間のことを「コミュニケーション・ラグ」と言います。

このコミュニケーション・ラグが同じ程度の人同士はそこそこにうまくやっていけるかもしれません。

しかしながら素早い反応を要求する人と、コミュニケーション・ラグが大きい人とでは相性が悪いです。

素早いレスポンスを要求する人は、反応が遅い人に対していつもイライラしていなければなりません。

これが仕事上の対人関係なら我慢しながらお互いに相手に合わせることもするでしょうが、友人同士や恋人同士になったりする率は少ないです。また、無理に人間関係を築こうとしても難しいことがあるでしょう。

また、端的に言ってレスポンスが早い人の方が一般的には有能です。

また、相手からのコミュニケーションを受け取っていながら、それについてレスポンスしないというタイプでコミュニケーション・ラグが発生しているケースもあります。

このような人の場合、周囲にトラブルを撒き散らす可能性が非常に高いです。その人は一人で淡々とこなす仕事をなんとかやっていくかもしれませんが、コミュニケーションを必要とする現場ではほとんど使えません。

これは昔の日本でよしとされた「寡黙(かもく)」ということのようですが、それはあくまでも一人で淡々を行う仕事をしているときのみに許可できる状態です。

コミュニケーションの不全があるところに、必ずトラブルが発生します。

「コミュニケーションを受け取ったらすぐに返事をする」ということが自発的にできない場合には教育によってもできない場合が多いものです。

彼をトラブルの源にしないように人員配置には気を配る必要があるでしょう。

明日が良い日でありますように。

アクアマリン・リセットの日/カップの5

アクアマリン
アクアマリン(Aquamarine)

2017年2月24日 アクアマリン・リセットの日/カップの5

ううむ、これはまったく昨日の続きのようなカード。

ただし、良し悪しで言えば難しいところ。

思っていたような結果が得られずにガッカリ感があるかもしれません。ここで焦ってジタバタしても余計に状況は悪化する可能性ありです。

また何かを失うという形になって現れることもあります。それは対人関係だったりも。

しかし、これはやり直しのチャンスと見ることもできます。

何もかもがうまく行く人生はありません。成功したり、失敗したりの繰り返しから学ぶこと、知ることも沢山あります。

今日はスッキリ「リセット」の日にしましょう。現実をしっかり見つめてから、次の行動を決めるのが吉。

このようなときにオススメのパワーストーンはアクアマリン

アクアマリンに求めるのは「心の浄化・よどみの洗浄」です。精神的、肉体的に疲れている人には「安らぎを与え、心身のバランスを回復させる」作用に優れたストーンです。感情の波を穏やかに保ち、生命力を高めます。このあたりのこと、意味辞典では触れていませんね。アクアマリンは一般的に対人関係で使いやすいストーンですが、今回は心の浄化で取り上げました。

失うことの恐怖や悲しみの考察

今回のカードでは当てが外れてガッカリとか大切な人を失ってしまうという暗示です。

確かに何かを失ってしまうのは誰でも嫌ですが、失うことに対する動揺の度合いや耐性は人によってそれぞれです。

失うことに対して耐性の強い人の特徴は、何かを所有するということに自信があることです。

何でも所有できると思っている人は失うことをいといません。なぜなら「必要とあらばまたそれを得られるだろう」という感覚を持っているからです。

逆に何かを失うことに怯えたり、失って悲しんで復帰しにくい人は「自分は何も所有できない」と思っています。これを端的に表現して「所有性が低い」と言います。

この所有性の低さはその人の過去と関係していることが多いです。

幼い頃の教育により、何も自分で管理できない、責任を持たされない、すなわち所有性が低くなるように思い込まされている場合に起こりやすいです。まあ、端的に言ってその人のサバイバイル能力がアップするような教育ではなかったということです。

上の文章で「責任を持たされない」と書きましたが、そうです、所有性と責任は密接に関係があり、責任を負える度合いと所有性はイコールです。

さてさて、最後になりましたが、所有性をアップさせる魔法の質問(というか指示)は以下の通りです。

「あたりを見回して、あなたが所有しても構わないと思うものを教えてください」

これの答えを気が済むまでいくつでも取り上げてください。気分が晴れたら終了です。

明日が良い日でありますように。