「ビジネス系パワーストーン」カテゴリーアーカイブ

ビジネスに必要な能力アップ。それに役立つパワーストーンとは?このカテゴリーではビジネス系にお勧めのパワーストーンに関する記事をまとめて紹介しています。

2017年9月11日 ヘマタイト・決断のとき/ワンドの騎士

2017年9月11日 ヘマタイト・決断のとき/ワンドの騎士

良いカードです。そしてアドバイス色が強いですね。

今、やる気がふつふつと湧いていませんか?

何かを変えようと思っているところではないでしょうか?

迷っているなら「すべてを捨てても飛び込む気迫」でいる方が幸運に。

温めていたアイディアはすぐに実行!行動あるのみ!

このカードは優柔不断な態度を改めよと告げていますよ。そしてあなたが決断するなら、それが実現することを意味しています。

このようなときにオススメのパワーストーンはヘマタイト(意味辞典に未記載)。

ヘマタイトに求めるのは「行動の起爆剤」。もうこのページではおなじみの役割ですね。他に一定の条件の元で起きる「不安感・イライラ・感情の起伏」などを緩和し、冷静さを取り戻させ、自分でコントロールできるように導くストーンです。心と身体のバランスを調整するのも得意なストーンですよ。

迷いを断つためにしてみること

迷って決断できないことを優柔不断というわけですよね。

さて、この迷いを断つ方法のひとつとして「最初の動機をきっちり見直す」ということがあります。

あなたはあるとき、「あ、そうだ、これは面白い!やってみよう」と思い立ったと思います。

それからだんだんその思いに「ゴミ」がついたり、誰かの「ケチ」がついたりしているうちにそれに打ち込めないことになったかもです。

この際は誰かがつけた「ケチ」は関係ないですね。自分自身の判定を拠り所にいたしましょう。

しかしながらそうして最初の動機を調べてみますと、ある意味では「大間違い」だったということに気づくこともあります。

または、あのときの「喜び」「ひらめき」は同じかそれ以上のことを他のことでも得られるということがあります。

それから優柔不断でいる理由のひとつ(これが最も大きい理由ですが)は、その選択によって自分に対して自分が責任を負うことを避けたいという思いがあるからに他なりません。

しかし、こればかりは自分で責任を取る以外にはありません。どうあがいても人のせいにはできないのです。

もしもその選択を人のせいにしたとしても、「人のせいにした」という結果を自分で受け取ることになり、最終的には自分が責任を負うことになります。

人のせいにしたという結果を負うのはかなり厳しいものがあります。

「自分は悪くない、あの人が悪いのだ」と言っている限りは何も成長はないでしょう。コントロールを人に渡して自分がコントロールされ、その結果が気に入らないと言ってもどうしようもありませんね。自分が責任を負わないという決定をした結論がこれです。

自分のことは自分で決めるのが最も楽なのです。そして人のせいにしないのが最も楽な責任の負い方です。

最後にしつこく書きますが、物事を人のせいにしていると、本当に苦しい人生が待っていることになるでしょう。

明日が良い日でありますように。

2017年9月5日 ルチルクオーツ・完全な可能性/愚者

ルチルクオーツ(Rutile-quartz)
ルチルクオーツ(Rutile-quartz)

2017年9月5日 ルチルクオーツ・完全な可能性/愚者

面白いカードです。

良し悪しよりもアドバイス色が強いですね。

現状に満足していないなら、思い切って行動して良し。じっとしていて変わらないなら動くしかありません。

もちろん、新しい一歩には勇気も必要でしょうし、今の状態でもまあいいやと「しない」理由はいくらでも挙げることができるでしょう。(もしも、あなたがそれでよければそこに留まるのも考えです)

多少の難しさを感じる事業でも本心から望むことであるなら心のままに行動しよう。

余計な心配は不要です。

このようなときにオススメのパワーストーンはルチルクオーツ

ルチルクオーツに求めるのは「気力&集中力アップ!」。素早い状況判断と適切な行動をとれるように導き、ライバルに打ち勝つための力や目的を達成するための「気力・情熱」などをアップしてくれるストーンです。特に人前での発表や競争などの前には「良い結果だけを想像し、色々とシュミレーションしてください」本番では十分な実力を発揮できますよ。

評価を気にせずとにかくやってみる

何かをやりたいなあ、と思うとき、あなたの周囲の人はそれについて様々な評価をすることでしょう。

そうでなくとも、説教がましい人は常に誰かを評価します。

良い行動、良い夫、良い妻、良い社員、良い経営者といった具合にそのようなことを持ち出して評価します。

しかし「良い何々」とは一体何のか、実際のところその基準はかなり曖昧です。彼らが用いるのは「隠された基準」のようです。基準を隠したままにしておけば、どんなことでもどのようにでも評価可能でしょう。

さらには、評価の基準などそもそもありもしない可能性もあります。頭の中で描いた単なる理想像に過ぎないかもしれません。

そんなものを基準に評価されたらたまりませんね。

特に、こちらがしていることが前人未到な何か、前例のないことならなおさらです。

テストの点数のように客観的な基準が存在しないことについて、誰かの評価など気にする必要はありません。

このことは自分で自分を評価するときにも当てはまります。存在しもしない評価基準を持ち出して自分を評価しないことです。

やりたいことを一生懸命にやる。とにかくまずはここからスタートしてみましょう。

結果の評価はこの世を去るときに自分がすれば良いでしょう。

誰かの評価のために、手をつける以前からちゅうちょするのはばかばかしいことですよ。

明日が良い日でありますように。

カーネリアン・わずらわしいことは終わる/ソードの10/リバース

カーネリアン
カーネリアン(Carnelian)

2017年6月19日 カーネリアン・わずらわしいことは終わる/ソードの10/リバース

おやっ!久々に手放しで喜べるタイプのカード!

終わりの始まりの日。

ずっとくすぶっていたような、わずらわしいことから解放され、のびのびと個性を発揮できるチャンス。

これは運気が上がる傾向ですよ!

元気を出してさあ行きましょう!あまり深く考える必要なし。

このようなときにオススメのパワーストーンはカーネリアン

カーネリアンに求めるのは「やる気や情熱」。運気は好転しますから、うじうじした気分を変えてやりたいことに情熱を傾けましょう。カーネリアンはこれから何かを頑張ろうという人にはシンプルにオススメのストーンですね。ただし、勝気な女性が使うときには少し注意。意味辞典の方で確認してください。

天候と体調

今回は非常に良いカードですから、コラムの話題は完全に脱線したものに致します。

さて、タイトルの通り、天候と体調のことです。

きっと多くの方が気付いていると思いますが、例えば雨降りの前には神経痛とか頭痛がしやすいといった話を聞くことがないでしょうか?

さて、データとしては以下の記事を見つけました。(HEALTH PRESSより)

梅雨と片頭痛の関係〜気圧に5〜10hPaの変動があると頭痛が誘発される

気圧の変動で頭痛が誘発されるということですが・・・いやいや・・

私が知るところでは気圧が変動する前に体調不良を起こしているケースが少なくありません。私自身はあまり天候に左右されない方なのですが、もしも体調に変調をきたすことがあるとすれば、気圧変化の「前」にも起こることがあるのは実感できます。

そういえば、私は骨折したことがあるのですが、それが完治しても数年間は「気圧が変動する前に」、骨折箇所に違和感が出ることで気圧変動を予測できたくらいです。

思いますに、人間の感覚は一般論としてわかっている以上にもっと多くのことがあるのではないでしょうか?

人によっては雷が近づくと毛が逆立つのがわかるという人もいます。これって空気中の電気ですよ。

電気といえば、魚類の中には餌となる小魚が発している電気(これはその魚の筋肉運動によって発生する電気。人間でも筋電図として測定できる)を距離を隔てて察知し、餌を探せるものがいるようです。

ですから、天候変化の前触れとして大気が何らかの変化をしたならば、それを察知できる感覚があったとしても不思議ではないと思えます。

それから、ある知見をもとにすると人間には57種類の感覚があるとか・・・

まだまだわからないことが多いです。

明日が良い日でありますように。

タイチンルチルクオーツ・行動を起こせ!/戦車

2017年4月17日 タイチンルチルクオーツ・行動を起こせ!/戦車

うん、これはシンプルなカード。

そしてここのところ出ているカードの延長上にありげですね。

行動に移すときがきています。かすかなチャンスも見逃さないこと!

もしも困難な状況に陥ったとしても乗り越えられるはず。あなた自身の経験値で十分に対処できるのです。

もしかしたら敵は自分自身の心。弱気になるところをじっとこらえて前進しましょう。いずれにせよ「全力投球」が吉。それ以外にありません。

今日も「チャレンジあるのみ!」の1日。

すべての条件が整うのを待っていては人生が終わります。目の前にあるものに全力で立ち向かおう!

このようなときにオススメのパワーストーンはタイチンルチルクオーツ(意味辞典に未記載)。

タイチンルチルクオーツに求めるのは「行動の起爆剤」。この意味ではヘマタイトと似ています。が、タイチンルチルの方は瞬発力が違います。働き方は基本的にルチルクオーツに準じ、これをさらに強力にした感じ。物事を始める前に、考えてばかりで、なかなか行動に移せない人や重い腰があがらない人は、この石を「左手」に乗せて見つめてください。余計な不安感などを取り除き、身体を動かす気力を与えてくれます。持久力・行動力もアップしてきます。

本を燃やす人は、いつか人間も燃やす

↑どうですかこの格言。今日初めて知ったのですが、これは非常に言い得ています。

そこで出処を調べますと「ベルリンの焚書の広場」に書かれているハイネの警句だそうです。

—————-

焚書(ふんしょ):書物を焼きすてること。思想弾圧の手段として,異端の書とされたものについて行われた。(スーパー大辞林より)

—————–

この焚書はナチスドイツや、昔の中国では制圧した敵国の文化を滅ぼすために行っていたことですね。

これは意味深いです。

ここで言う「本」とは単に物体としての本ではなく思想そのもの、そして人の自由な意思が含まれています。

ここで思い出すのがSF映画の「華氏451度」。有名な作家レイ・ブラッドベリによる原作のフランス映画です。未来のある国で思想弾圧のために焚書が行なわれているのですが、逃れた一部住民たちは目ぼしい本を完全丸暗記で過去の思想を後世に伝えているというものです。(ラストシーンですね)

さてそこで、本を燃やす焚書は行動として目に見えて分かりやすいですが、これがじわじわと目に見えない形で今の日本でも進行中と思われます。

しかしその目的は文化、思想の抹消そのものではなく、抵抗して立ち上がろうとする人たちの悲しみ、叫びを見たい「ハラスメント」にあるような気がします。

簡単に言えば「いじめ」ですね。ここにもどうやら罪と動機の螺旋悪循環があるようですよ。

これは多くの犠牲を払うことになるかもしれませんが、そのような人たちは時間の問題で自滅することになります。それが「生存の多重円の仕組み」です。

明日が良い日でありますように。