「その他」カテゴリーアーカイブ

応用できることがサバイバルの道を開く・2025年5月28日

多量な段ボールと宇宙
多量な段ボールと宇宙(MacのAIが生成)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

28日は出荷と野暮用。

セレ両親宅でリビング用テーブルの組み立てとか。

■ 段ボールと格闘していた

セレ両親の居間では長い間「座卓」を使って生活していました。

椅子でなくて床や畳にそのまま座って使う和式テーブルですね。

しかし高齢になって立ち座りに不便を感じることもあり、普通に椅子に座るタイプの食卓テーブルに変更です。

ニトリに注文していたものが届き、僕が開梱と組み立てに向かいます。

テーブルひとつと椅子が二脚。

たったこれだけですが、これらが段ボールに入って届くと何という容量でしょう!

椅子は出来上がっていて、テーブルはその脚をボルトで固定するだけで簡単です。

しかし空(から)にした段ボールのおびたたしい量。

しかし僕はもう今回の引っ越しで段ボール箱片付けのエキスパートになっています。

ペシャっと小さく折りたたみ、荷造りテープでキュキュッと縛り上げて回収完了。

いやなあ、こんなことが上手になってもなあ・・・

いえ!これは応用するべし。

らゆることはあらゆる分野に通じるものが必ずある。

それはあなた次第。


明日が良い日になりますように。

気温と湿度・大阪と甲府・2025年5月27日

気温&湿度計つき時計

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

甲府に来てから一年経っていないため、こちらの四季を初体験しているところ。

■ 同じ気温でも甲府は涼しい

大阪から甲府に来たセレ、ピエロコ、友次郎ですが、体感気温について共通した認識があります。

「同じ気温でも大阪と甲府で感じ方が違う」

本日5月27日この瞬間に室内気温21℃を指していますが、大阪だったら僕は反パン&Tシャツだったと思います。

これなんですよね。

同じ気温でも甲府の方が涼しく感じるのです。それで下にはフリース系部屋着ズボン。と上に長袖ハイネック。

で、友次郎的に調べてみると・・・

「同じ気温でも湿度が低いと体感気温は低く感じる」そうです。

そうか、甲府は大阪よりかなり湿度が低いぞ。

そういうことか!

「乾燥していると涼しく感じる」

これがあるので甲府では少し暖かくできる衣類の用意が必要。セレとピエロコはユニクロのヒートテックやフリース上着をいまだに用意です。

湿度計は42%。大阪で40%台の湿度は滅多に見たことはありませんが、甲府では珍しくありません。

甲府の夏、もしも大阪よりそこそこに乾燥していれば、かなり快適に過ごせるかもです。

そこで注意点・・・

快適かもしれないけれど、それは発汗して蒸発があるから。

油断せずに水分補給が必要です。


明日が良い日になりますように。

20年ぶりに叶う願いもある・2025年5月26日

ピカソ・アルルカン
ピカソ・アルルカン

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

ようやく自身の部屋で荷物が片付いてきました。

五ヶ月かかっています・・・

■ 忘れなかったアルルカン

かれこれ20年ほど前になると思いますが、大阪のどこかでピカソ展があったのですね。

壁に掲げた絵はそのピカソ展で購入したポスターです。

ピカソ作品のいくつかあるアルルカン(ピエロ)のうちのひとつになります。

これ、20年は筒状に丸めて適当なところに置いていました。邪魔にならない手近な所、という感じで。

「ええと、これはあのポスターか、ここにあるんだ、まあいいや」

という感じ。

(完全い仕舞い込んだらむしろ忘れていたかも)

しかし保存状態は悪く、その円筒が潰れていたり所々には折シワがついたりで。

それでもこの絵はまあまあ気に入っていたので「いつかは壁に掛けたいな」と思っていたのです。

なぜ20年も壁にかけられなかったか?

前の大阪の部屋にはね、そんな余裕のある壁、この絵を掛けてもいいなと思える壁がなかったのですよ!

そうして甲府へ引っ越し、やっとこさ大きな壁のスペースを手に入れました。

丸まってクセや折り目がついてしまったポスターにアイロンをかけ、フレーム買って納めました。

思えば大阪の20年は自分でもよくやったと思います。

セレニティアス発足当初はパソコンデスクすらなく、折りたたみの足が付いた座卓をいちいち用意してラップトップパソコンで何もかもを片付けていたのです。

商品撮影だってその座卓の上で・・・

とにかく、20年ぶりに願いは叶いました。

丸めたポスターの紙がヨレヨレになっていてもあきらめなかったのです。


明日が良い日になりますように。

ビルばかりvs 山ばかり・2025年5月24日

新宿住友ビル
東京国際ミネラルフェア(新宿住友ビル)

こんにちは。スタッフ友次郎です。

友次郎の日記的書き込み。

24日(土)は東京詣(もうで)の日。

東京国際ミネラルフェアへの顔出しと製品の素材店について偵察。

■ 山を越えて行ったのですよ東京に

甲府から実質は二時間もかからず新宿に到着です。

近いと言えば近い。目指すは新宿住友ビル。

富士山を脇に中央自動車道を東に進む。これってユーミンの曲にある「中央フリーウエイ」というやつ。

さて、超久しぶりに東京を走る友次郎です。

まあ、大阪の中心部を走るのと同じ感覚。都会の道は、それはそれで走り易いこともあり。

甲府は甲府でドライバーが優しく走り易いですが、都心の道は車の通行をそれなりに考えられていて物理的に走り易い面もあり。

また、都会運転者の阿吽(あうん)の呼吸とでも言いますか、目まぐるしい変化や密度の中でお互いにうまくやっていくという感覚があります。

45年くらい大阪市内の道、阪神高速などを走っていた僕としては、もう脊髄反射的に都会運転ができて楽と言えば不思議に楽です。

さて!

セレとピエロコを現場の新宿住友ビルに届けたは良いですが、都合の良い駐車場がどうも見つからず。

現場からあまりに離れると、今度は彼女らのピックアップに手こずることもあり、僕は路駐で車内待機となりました。

会場内の彼女らはとにかく甲府の見知った業者さんに挨拶と、新しく紹介してもらう業者さんに会います。

わからんマスコット
ミネラルフェアのマスコット?クリスタルのポイント?

それから今度は製品作成に使うパーツ類のお店を巡ります。

ほとんどが浅草の太い道路一本に並んで集中。これは便利だ。

貴和製作所クリスタル館
貴和製作所クリスタル館
パーツクラブ本店
パーツクラブ本店

その同じ通りに、大阪にもあった梱包資材の本店もありで、これは助かる。

年に何度かは行くことになるかという感じ。

しかし・・五ヶ月ほど甲府に住むと、東京都心の空が見えなさ加減には驚きます。

帰り道、中央道で山の景色を見たらホッとしました。


明日が良い日になりますように。